【主題への答えが先】キーワードの欲求の深さから逆算して記事構成や流れを考える重要性

構成

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『キーワード次第で流れを変える重要性』について書いていきます。

 

流れがわからない

モン吉

うーん、てきせつなナガレがわからないな・・・

どうしたらいいんだろう・・・?

 

apa

どうしたの?

モン吉くん。

なにか悩んでいるのかい?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

さいきん、アフィリエイトのキジをかいていて、

「てきせつなナガレがわからない」

とおもうようになってきたんだ。

 

apa

??

どういうこと?

 

モン吉

うん・・・

つまりね、あつかっているアンケンやキーワードによって、キジをこうせいするながれっておおきくことなるとおもうんだけど、どういうナガレでブンショウをかくのがせいかいなのか?よくわからなくなってしまったんだ。

 

apa

なるほどね。

むずかしいところで思い悩んでいるんだね。

確かに、アフィリエイトサイトの記事の流れは、扱っている案件やキーワードによって大きく異なるもんね。

それを考えたら、たしかに悩みだしてしまう部分だね。

 

アフィリエイトサイトの構成の話し。

 

アフィリエイトサイトにおいては、当然のことながら、構成がとても大事です。

 

どのような順序で記事を書いていくのか?

 

それを考えていくことは、アフィリエイトサイトの構築、見やすいサイト作成には必要不可欠です。

 

ですが、残念ながらそこには正解なんて言うものはなく。

 

むしろ、正解は十人十色。

 

扱っているキーワードや案件、またユーザーの属性によって大きく異なってしまう部分があります。

 

そのため、すごく正解がわかりづらい部分ではあります。

 

この記事を読んでくださっているあなたは、記事の構成とか流れとか、どのように考えていますか?

 

文章の構成や流れって、とても重要で、考えることが必要不可欠だけど、先程も書いたように、正解がいまいちわかりづらいことから、つい蔑ろにしてしまいがちな問題です。

 

だけど、やはり、文章の流れを考えることはとても大切です。

 

更にいうと、文章の流れや構成は、扱っているキーワード次第で大きく変わるのではないか?

ということを最近つくづく感じています。

 

今回は、そんな記事の流れ、文章の流れについて書いていきます。

 

キーワード次第で流れを変える重要性

モン吉

いったい、どんなながれで、ぶんしょうをかいていくことがせいかいなんだ・・・?

 

apa

モン吉くんが悩んでいるその気持ち、すごくよくわかるよ・・・

重要なのは、キーワード次第で文章の流れが変わるということ。

そして、そのことをしっかりと意識できていることだと思うよ。

 

モン吉

??

 

結論から先に書くと、アフィリエイトサイトの文章の流れは、キーワード次第で変えることがとても大切です。

 

もっというと、ユーザーが求めているキーワードの答え次第でガラッと変わります。

 

ここに定まった答えや流れなどというものはなくて、やはり、そのキーワードの特性をしっかりと見極めることが一番重要であるように思えます。

 

ユーザーが一番知りたいことを先頭に

具体的には、ユーザーが一番知りたい答えを先頭に置くということ。

 

これができていないと、ユーザーは、あなたのサイトから離れていってしまいます。

 

もっというと、アフィリエイトサイトでなくても、全く同じことがいえます。

 

ユーザーが特定のキーワードで検索して、あなたのサイトにたどり着いたということは、ユーザーは、当たり前のことですが、そのキーワードで悩んでいるということ。

 

ということは、そのキーワードに対する答えを先に書いていないと、ユーザーは離脱してしまいます。

 

一般的なコミュニケーションにおいてもそうですよね。

 

「結論を先に言うことが重要。」

 

なんてことをよく言われますが、やはりそれは、アフィリエイトサイト、あるいは一般的な記事においても同じことがいえます。

 

前置きから書きたくなる習慣

とはいえ、少なくとも日本人は、これまでの慣習から、つい、前置きから書きたくなってしまいます。

 

この記事を読んでくださっているあなたは、人とのコミュニケーションにおいて、、

 

「結論から先に言ってよ!」

 

と、人に揶揄されたことはありませんか?

 

僕も何度もあります。

 

どうしても、日本人は、これまでの慣習から、先に理由を言って、そこから、結論に辿り着こうとする傾向があります。

 

それはもしかしたら、先に結論を言ってしまって、怒られるのが怖いからかもしれません。

 

どちらにしても、つい、これまでの癖から、結論を後回しにして書いてしまう癖が出てしまったりします。

 

例えば、ライバルサイト。

 

ライバルサイトを見ていると、大抵は、

 

「理由→結論」

 

の流れになっていることが多くありませんか?

 

で、それが、アフィリエイトサイトとか、「参考にするために」見ているならともかく、自分が情報を得るために調べていると考えると、すごくまだるっこしくなると思います。

 

ユーザーの欲求が出ているキーワードでは前置きが邪魔になる

キーワード次第で、全く異なると思います。

 

例えば、

 

「痩せられない 理由」

 

などのキーワードに対して、記事を書くのであれば、前置きから書いてもいいかもしれません。

 

ユーザーは、「理由を知りたい」と思っている程度、つまり、そんなに深い悩みではない可能性が考えるため、いきなり「理由」という答えを書かなくても、うまくいけば、もしかしたら、下まで記事を読んでくれる可能性があります。

 

でも、反対に、

 

「冬までになんとしても痩せたい!」

 

というキーワードで検索してくるユーザーに対して記事を書くとしたらどうでしょうか?

 

例えば、

 

  1. あなたが痩せられない理由は〇〇です
  2. 痩せるために必要なのは〇〇です
  3. 冬までになんとしても痩せたいなら〇〇をしてください

 

このような構成で記事を書いたらどうでしょうか?

 

「冬までになんとしても痩せたい」

 

というユーザーのニーズとのミスマッチが発生します。

 

「冬までになんとしても痩せたい」

 

という、かなり深い欲求から出ている、緊急性の高いキーワードに対して、ズルズルと結論を先延ばしにしてしまうと、ユーザーは離脱してしまいます。

 

初心者a子

そんな、痩せられない理由とかはどうでもいいから、早く、痩せる方法を教えてよ!

 

と、なってしまいます。

 

いくら、上記の流れで作ったサイトが、一時的に上位表示できたとしても、そのような、ユーザーの欲求とミスマッチした流れで記事を作っていたら、いずれ飛ばされてしまいます

 

主題への答えが先でそれ以外は「見たい人だけ見て!」というスタンス

まず、重要なのは主題への答えが先です。

 

主題、イシューとも言いかえられると思います。

 

【イシューは何?】わかりやすい文章のためにテーマ喚起する重要性
こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『テーマを喚起する重要性』について書いていきます。 テーマがわからなくなる ...

 

特に、そのキーワードが、ユーザーの欲求丸出しのキーワードであれば、なおさら先にそのKWに対する答えが冒頭に出てこないと、ユーザーは離脱してしまいます。

 

そのため、基本となる、記事の構成としては、特に、欲求の深いキーワードに対する記事を書いているのであれば、

 

「主題への答えが先。それ以外の部分は『見たい人だけ見て!』というスタンス」が大切です。

 

これができていないと、ユーザーはまず間違いなく離脱してしまいます。

 

そのキーワードでユーザーが何を求めているか?考える

つまり、キーワードでユーザーが何を求めているのか?を考えることが重要です。

 

別にそんなに深く悩んでいるわけでもない。

 

「ただなんとなく」検索しただけのキーワードであれば、理由や前置きが冒頭にあっても特に問題はありません。

 

ところが、「欲求丸出しのキーワード」で理由や前置きがつらつらと書き連ねられていると、ユーザーは離脱してしまいます。

そういう、欲求丸出しのキーワードの場合は、むしろ、結論を先に書く必要があります。

 

そんな風に、僕たち、記事を書く側の人間は、そのキーワードでユーザーが何を求めているのか?

どんな欲求が見え隠れしているのか?

を見破ることが重要だと思います。

 

とにかく、

 

キーワード次第で流れを変えること

これがとにかく重要です。

 

この記事を読んでくださっているあなたが、

 

モン吉

キジコウセイやナガレがわからない!

 

と、考えているのであれば。

 

記事構成や流れは、狙っているキーワード次第で変わる

 

もっというと、キーワードに隠されている、ユーザーの欲求の度合い次第で変わるということがいえます。

 

この記事を読んでくださっているあなたが、記事構成や流れに悩んでいるのであれば、まずは、狙っているキーワードに対するユーザーの欲求を推し量ることから始めてみるのがいいかもしれません。

 

まとめ

モン吉

そっか、そういうことなんだね。

 

文章の流れや構成は、キーワードに隠されている欲求次第で変わる

そんなに焦っているわけでもない情報記事であれば前置きから書いていい

深い欲求であれば、先に結論から書かないとユーザーは離脱する

 

ということだね。

 

apa

そうだね。

まずは、ユーザーの欲求の深さを考えて、そこから逆算して、記事構成や流れを考えることが、とても大事だと思うよ。

少なくとも、すべてライバルサイトや教科書を真似ればいいというわけではないだろうね。

 

モン吉

わかたよ。

これからは、ユーザーのよっきゅうからぎゃくさんして、キジコウセイをかんがえるようにするね。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました