【デスクトップがF5押さないと自動更新されないときの対処法】DiskInfoでデータ85%→42%にした結果・・・

パソコン

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『パソコンのデータ管理』について書いていきます。

 

パソコンの起動がおかしい・・・

初心者a男

おっかしいなぁ・・・

結構、いいパソコンのはずなんだけどな・・・

 

apa

どうしたんですか?

a男さん。

パソコンがどうとかって。

 

初心者a男

あ、apaさん。

そうなんです。

最近なんか、パソコンの起動がすごく遅くなってきたんです。

重いって言っていったほうがいいのかな・・・?

とにかく、立ち上がるまでが遅いですし、立ち上がったあとも結構ノロノロ運転なんです。

結構、良いパソコン買ったはずなんですけどね・・・

 

apa

なるほど・・・

パソコンの動作はアフィリエイターにとって生命線とも言えますからね・・・

原因はなにかわかっているんですか?

 

初心者a男

それがサッパリわからないんです・・・

困ったな・・・

 

さて、今回はパソコンのテーマ。

アフィリエイターにとって生命線と書きましたが、厳密にはどのビジネスでも同じですよね。

 

パソコンが遅かったり、重かったりしたら、作業や仕事に差し支えが出てきます。

 

そのため、いかにパソコンの起動が速いか遅いかっていうのはかなり重要なポイントです。

 

この記事を読んでくださっているあなたは、普段どんなパソコンを使って仕事していますか?

 

僕のパソコンは、以前からこのブログを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、

 

ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2おすすめカスタマイズとメモリとストレージはこれ!
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のおすすめカスタマイズとメモリとストレージについて書いています。これから、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を購入する方、カスタマイズに悩んでいる方、どのメモリやストレージを購入すればいいか悩んでいる方は参考にしてください

 

M75q-2 Tiny Gen2メモリ・ストレージ換装&増設の注意点!挿し込みが甘いとBIOSエラーになる
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のメモリやストレージの増設と換装はとても簡単です。だけど、注意点があります。差し込みが甘いとBIOSエラーになって修理業者を呼ばないとならない羽目になります。これから、増設や換装を行う方はご注意ください。

 

arrow-top
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 は、最大AMD Ryzen™ PRO プロセッサー搭載可能な、ビジネス向けの小型1LデスクトップPCです。

 

このパソコン。

今はどうなのかわかりませんが、発売当初は人気すぎて全然手に入りませんでした。

 

で、最初はこのパソコンの動作の良さに感動したものですが・・・

しばらく使い続けているとだんだん遅くなってきました。

 

今回のa男さんのように、

「遅さ」

「重さ」

を感じるようになりました。

 

中でも顕著だったのが起動直後。

 

パソコンの電源を立ち上げてから操作できるようになるまで5分くらいかかっていました・・・

 

「これはおかしい・・・」

と、気になり調べてみたら原因がわかりました。

そんな内容の記事です。

 

パソコンの動作が重い原因と対策

初心者a男

僕のパソコン、壊れちゃったのかな・・・

結構高かったのにな・・・

 

apa

もちろん、故障の可能性もありますね・・・

でも、その前にいろいろな可能性を探ってみたほうがいいかもしれませんね。

 

結論:データ

先に結論から書くと、僕のパソコンが重くなっていた原因はデータでした。

データ容量がいっぱいいっぱい。

 

こちらの記事を参考に。

 

結論として、このファイル整理が根本解決の鍵でした。エクスプローラーが入っているCドライブのストレージ領域を空けるため、不要なファイルを移動・削除しましょう。

Windows10でF5を押さないとアイコンが更新・反映されない場合の解決策│デスクトップエクスプローラー
Windows10でF5を押さないとアイコンが更新・反映されない場合の解決策をまとめていきます。デスクトップエクスプローラーが想定通り動作しない場合、こちらの作業をおこなっていきましょう。

 

僕のパソコンの異常

先程書いたように、僕自身のパソコンの異常は、電源を立ち上げてから操作できるまでの時間が異常に長いということ。

それから、ログインしてデスクトップが立ち上がってもしばらく操作ができないということ。

 

人間、慣れてしまうと違和感を感じなくなるから怖いものですが・・・

考えてみたらこれ、変だなと重い調べてみました。

 

あと、それから、

ウェブからデータを引っ張ってきて、ダウンロードしても、

デスクトップに反映されない。

正確に言うと、F5を押さないとデスクトップが更新されない。

 

という状態になっていました。

 

原因と対策を考える。

まず、Googleで、

「デスクトップ 自動で更新されない。」

と検索して出てきたこちらの記事。

 

Windowsでなぜかファイルやフォルダの表示が自動更新されない
タイトルの症状が出たのでメモ。 目次 症状 対策1.エクスプローラーの再起動 対策2.デスクトップアイコンの設定を規定値に戻す 症状 エクスプローラーでファイルやフォルダの作成・移動を行っても自動的に反映されず、右クリッ ...

 

を参考に、エクスプローラーの再起動、デスクトップアイコンの設定を既定値に戻す。

というのをやってみましたが、全く影響なし。

 

次に、先程も紹介したこの記事、

Windows10でF5を押さないとアイコンが更新・反映されない場合の解決策│デスクトップエクスプローラー
Windows10でF5を押さないとアイコンが更新・反映されない場合の解決策をまとめていきます。デスクトップエクスプローラーが想定通り動作しない場合、こちらの作業をおこなっていきましょう。

 

を参考にいろいろやってみました。

 

セキュリティソフトによるスキャンもやったけど、問題なし。

 

結局、こちらの記事でも書かれているように、

僕もデータを整理することで改善しました。

 

データの管理にはこのアプリがおすすめ

もう、ずっと前から、

「パソコンのデータを重いものから順に消していこう。」

というときに、使っているアプリケーションがコレ。

 

窓の杜
「DiskInfo」フォルダー内のファイル占有率を表示

 

正直、めったに使うアプリじゃないんですけど(笑)

あるとクッソ便利なアプリ。

 

ということで、このアプリを使って、僕のパソコンのデータ量を計測してみたところ・・・

 

 

あ、え?

データ使用率、85%??

 

いや、でも最初はまさかデータが原因だとは思っていなかったんです。

なんと言っても、パソコンのデータ容量は、

 

ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2おすすめカスタマイズとメモリとストレージはこれ!
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のおすすめカスタマイズとメモリとストレージについて書いています。これから、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を購入する方、カスタマイズに悩んでいる方、どのメモリやストレージを購入すればいいか悩んでいる方は参考にしてください

 

こちらの記事で書いたように、1TBにアップデートしているはずだから。

 

約1000GBのデータ容量のうち、800GBくらい使っていても、特に問題はないんじゃないか?

と、思っていました。

 

でも、そうではないんですね。

 

ストレージが一杯一杯だと、やはり動作に支障がでるようです。

Windows10でF5を押さないとアイコンが更新・反映されない場合の解決策│デスクトップエクスプローラー

 

そうなんですね・・・

これだから素人はダメですね・・・

 

ということで、ガシガシデータを削っていって・・・

(というか、使っていないデータでいっぱいだったw)

 

ストレージ使用率85%→42%に改善した結果・・・

窓の杜
「DiskInfo」フォルダー内のファイル占有率を表示

 

先ほども紹介したこちらの、

「DiskInfo」というアプリを使って、

データの、

 

  1. 重い
  2. 不要

 

順に削除していきました。

 

とはいえ、いきなり消してしまうと、

「あとで必要だった!」

というビジネス上のデメリットも生じかねないので、

 

 

こういうハードディスクドライブに保存して・・・

 

で、その結果。

 

 

 

 

データ容量を85%→42%に改善することに成功しました。

 

その結果・・・

 

F5を押さずにデスクトップの画面が表示されるようになった!

どころの騒ぎじゃなくて、

すべての動作がサクサク・快適になりました!

 

今までのはなんだったんだよ・・・

と、思うくらい。

 

  • 電源を立ち上げてから起動するまでも爆速だし、
  • 立ち上がってから動作をするまでの時間も速い。
  • それに加えて、アプリケーションの起動もすべて速い。

 

ああ・・・

無知は怖いですね。

 

ストレージがいっぱいだと、動作にも悪影響が出るなんて・・・

しかも、こんなにも顕著に。

全然知りませんでした。

 

この記事を読んでくださっているあなたも、

パソコンの動きが重い、とかなんらかのトラブルが発生しているときは、まずは。

 

窓の杜
「DiskInfo」フォルダー内のファイル占有率を表示

 

このアプリケーションでデータ容量の確認と、重いデータの確認、削除。

 

そして、大事なデータは、

 

 

こういうのに、移行しておく。

というのがおすすめです。

 

ちなみに、僕の場合は、8割型ゲームとか、

いらないデータでいっぱいでした・・・

 

ストレージ容量が大きいパソコンを買うと、

それはそれで、余計なものを追加してしまうから、

結局、大事なのはストレージを大きくすることではなくて、

データを逐一管理すること、

不要なデータを溜める前に削除することなんだと思いました。

 

まとめ

初心者a男

そういうことなんですね・・・

 

  • パソコンの挙動がおかしいときは、データ(ストレージ)がいっぱいになっていることを疑う
  • DiskInfoというアプリを使うとデータの管理や削除が楽。どのデータが重いのか一目瞭然
  • あとで必要になるかもしれないデータは、HDDなどに移動しておく

 

と、いいんですね!

 

apa

そうですね・・・

少なくとも、僕も、パソコンの動きがおかしいときは、データ容量が原因でした。

まずは、データ領域を見直してみるのがいいかもしれませんね。

 

初心者a男

わかりました・・・

さっそく、DiskInfo、活用してみます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

  1. olive より:

    パソコンのトラブルはストレージがいっぱいになることが原因だったのですね。いい情報をありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました