型破りなサイト作成で文字ではなくて情報を届ける

構成

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『型破り』について書いていきます。

型破り?

初心者a子

apaさん、昨日a男になにかアドバイスをされたんですか?

 

なんか俄然やる気になって作業に取り組んでいますよ。

 

apa

おお!

そうだったんですね!

 

よかった。

 

apa

別に大したことではないんですけど、a男さんが、アフィリエイトサイトの型について悩んでいたようだったので、少し僕なりの見解を述べただけです。

 

初心者a子

どういうことを言われたんですか?

 

初心者a子

っていうのも、私も型については少し悩んでいるので、どういうアドバイスをされたのか、ちょっと気になっていたんです。

 

apa

そうなんですね。

 

まぁ、僕も偉そうなことを言える立場ではないんですけど・・・

 

apa

やはり、型にこだわりすぎてサイトを作成するのは避けた方がいいように思えます。

 

大事なのは、型どおりにサイトをつくることではなくて。

むしろ型破り。

 

型破りなサイトで、読者を魅了する考え方の方が大事だと思います。

 

初心者a子

か、型破り?

 

昨日と同じ感じの記事になってしまうのはわかっています(笑)

 

サイトの型を捨ててでも、商品の魅力を全力で読者に伝えることに走る
こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『ライバルサイトの研究と構成を見直す重要性』について書いていきます。 構成が見つからない ...

 

でも、昨日も改めて作業していて、そのことについていろいろと考えました。

 

っていうか作業していて思いついたことなんですけど。

 

どうでもいい話しなんですけど。

 

僕はブログ記事で書くネタを、ここ最近はtwitterで書いています。

 

twitterだと、127文字だっけ?

文字数制限があるから、ネタ書きに集中しなくて途中で切り上げることができるし、それに偽名でやっているのもあって(本名でやっても同じかもしれないけど)フォロワーは全然いないけど。

 

それでも適度に第三者に見られている緊張感があるから、アウトプットの練習にもなる。

といういことで、twitterでメモをしているんだけど。

 

それはそれで、メモが長くなると、ドンドン縦長になって見にくくなってしまいますね。

 

まぁ、しょうがないんだけど。

 

昨日の記事でも書いたように。

 

最初は確かに型どおりにサイトを作成することは大切です。

 

まずは数を量産しないと、サイトを作るという作業そのものに慣れ親しむことができないから。

 

だけど、ある程度、サイトの作成スキルが上がってきたら。

 

いつまでも「型」に頼りっぱなしなのはよくありません。

 

やはり、「考える力」は大切です。

 

型に頼らず、自分の頭で考えてサイトを作成する。

 

これってとっても大事な「型破り」だと思います。

型破りなサイトをオーソドックスに

初心者a子

そ、そんな・・・

 

私、型破りなサイトなんてつくれませんよ。

 

私にはそんなズバ抜けてアイデア力とかはないので・・・

 

apa

いえいえ。

型破りといっても、

 

「突拍子もないサイトをつくる。」という意味ではありません。

 

初心者a子

違うんですか?

 

apa

はい。

 

今までの型を破って、新しい形でサイトを作成するという意味です。

それから、型どおりにつくるのを捨てるという意味です。

型破り

ここ最近は、本当にそう思います。

 

型破りは重要だと。

 

型どおりにつくるサイトをいつかどこかでやめないとならないということ。

ひとつひとつのサイトを考えながら、ユーザーのニーズや興味。

商品の特徴や特性にあわせて、サイトの形式を変える。

 

これがすごく大事と思いました。

 

まぁ、それは繰り返しますが、昨日の記事でも書いたことなんですけど。

 

サイトの型を捨ててでも、商品の魅力を全力で読者に伝えることに走る
こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『ライバルサイトの研究と構成を見直す重要性』について書いていきます。 構成が見つからない ...

 

僕は、ここ最近まで、型から卒業することができませんでした。

 

これもまた、ホメオスタシスですね。

 

【ホメオスタシス】習慣を味方につけてアフィリエイト作業に集中
怖いよ・・・ テクテクテクテク 街を歩くモン吉。 そのとき・・・ 謎の歌を唄いながら不良が街を歩いていた ...

 

人間、一度自分が

 

「これ」

 

と決めつけた思い込みをなかなか外すことができない生物なんだと思います。

というか、怖かったんでしょうね。

 

今までの型を壊して。

 

新しい型でいくのが。

 

まぁ、変な話し。

 

今まで自分で考えた型でサイトを作成したことがなかったので自信がなかったのかもしれません。

エイチタグの順番を変える

あと、そもそも。

 

エイチタグの順番を変えるのが大事なんじゃないかと思いました。

 

これは、まぁ、ちょっと前にも書いたような気がするんですけど、そのまま書きます。

 

今までの僕のサイト作成方法は。

 

もともと、サイトタイトルを決めて、h2タグを決める。

次に、h3タグを決めて、文章を書き綴っていく。

 

というやり方をしていました。

 

もちろん、それが一般的なんだと思いますけど。

 

やっぱりそのやり方・・・

 

つまり、最初にエイチタグを固めてしまうとその枠を抜け出すことができなくなってしまう

と思うんです。

 

これは言葉にするとすごく微妙なニュアンスになってしまうんですけど。

上から下へじゃなくて、下から上へ文章を作成

まぁ、シンプルにいうと。

上から下へじゃなくて、下から上に文章を作成する。

というのが大切なように思えます。

 

それが一番、生きた文章を作成する要だと思います。

 

今までは、全部型どおりにサイトをつくっていたから、なんかどれも見映えがしない。

 

似たようなサイトしか作れていませんでした。

 

だけど、ここ最近は。

 

h4から文章を書くようにしました。

そこから逆算して、h3、h2。

最後にサイトタイトル。

 

という流れで。

 

そうすると、文章を踏襲したエイチタグとサイトタイトルを決定することができる利点

があることにいまさらながら気づきました。

 

当たり前のこと?(笑)

 

いや、でも僕はわかりませんでした。

調べる手間を省いてはならない

これまで、僕は、サイトを作成するのはすべて量産体制。

 

とにかく早く。

 

とにかく数多くのサイトをつくることに重要視してきました。

 

だから、サイトの中身なんてほとんど気にしていませんでした。

 

気にするのはキーワードのみ。

 

まぁ、それはそれでSEO上大事なのかもしれませんけど。

やっぱりそれだけだとダメだなと思いました。

 

文章を書くにあたって。

勉強するのは、LPくらい。

 

その方がスムーズに書けるし、時間もかかりません。

 

確かにそれはそれでやり方としてはアリだったのかもしれませんけど・・・

 

でもそうすると考える力が養えません。

 

それに中身を伴わない。

 

文字だけ敷き詰めたスカスカなサイト

 

になってしまう可能性があります。

 

というか、僕はそういうサイトばかりつくってきた気がします。

 

量産という意味ではそれは大事なことなのかもしれませんけど。

 

読者に何かを伝えるという観点では、それだけでは足りないんじゃないかと思い始めました。

 

だから、最近は。

 

ある商品のサイトを作成するときは、ちゃんとその内容を調べて。

LPで読むだけじゃなくて、ネットや本などで調べて。

きちんとした「情報」としてサイトを載せるようにしています。

 

「文字」ではなくて「情報」を載せることがアフィリエイトサイトの本来の役割

 

です。

 

改めて。

 

それが今までは全くできていなかったな、と深く反省するばかりの毎日です。

 

中身のあるコンテンツをつくる努力をしないと、サイトの質は向上していきませんよね。

まとめ

初心者a子

そういうことだったんですね。

 

  • サイトの役割は「文字」ではなくて「情報」
  • KWの敷き詰めだけではなくて、ユーザーにとって必要な情報を調べて書く
  • h4から順に。「下から上へ」書いていくことによってそれができやすくなる

 

ということですね。

 

apa

そうですね。

どうしても、量産っていうと、文字の詰め込み。

KWの詰め込みばかりに重きがいってしまいがちですけど。

 

大事なことはやっぱり。

 

情報をいかにユーザーに伝えるかということ。

そのためにも、きちんと調べてサイトに情報を載せる。

この考え方が大切なのかもしれませんね。

 

初心者a子

わかりました・・・

 

私は文字の敷き詰めだけになっていたな、と反省しています。

もう一度、ちゃんとした情報をサイトで届けられるようにがんばってみます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

 

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました