【敵はライバルサイトではなくて情報】勝ち負けを抜きにしてライバルサイトから情報を抜き出す重要性

リサーチ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『本質のライティング』について書いていきます。

 

勝てっこない・・・

初心者a子

うーん、こんなの勝てるわけないな・・・

どうしよう。

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

なにか頭を抱えているようですね。

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんですよ。

今、新しく記事を書こうとしたんですけど、ライバルが強すぎて、こんなの勝てないって思ったんです・・・

 

apa

なるほど・・・

ライバルが強すぎると感じたのは、ドメインパワーですか?

 

初心者a子

いえ・・・

ドメインパワーというよりも記事の質ですね。

ライバルがすごくしっかりと記事を書いているので、私なんかがこんなので記事を書いても無駄だろうな・・・と思うようになりました。

 

apa

なるほど・・・

確かにライバルが圧倒的な記事を書いていたら参入余地がないように感じてしまいますよね・・・

 

アフィリエイトサイト作成においては、ライバルというのがどうしても気になってしまいます。

 

ライバルサイトがしっかりとしたサイトを作成していて、それが自分には書けないようなすごい記事の質のもとにつくられていると、

 

初心者a子

こんなの、書けない・・・

 

と、絶望を感じてしまいます。

 

僕自身、いざ記事を書こうと思っても、ライバルがあまりにもハイレベルな記事を書いているのを見ると、

 

「こんなの勝てっこない・・・」

 

と、つい筆を置く・・・

ならぬ、指を止めたくなってしまいます。

 

確かに、上位表示しているサイトをみると、絶望的な気持ちになって自分のライティングの活力が失われてしまいます。

 

その気持ちはよくわかるし、僕自身、今もそんなことがしょっちゅうあります。

 

だけど・・・

 

そこで手を止めてしまったら本末転倒なのかもしれません。

 

大事なことは、本質を見失わないこと。

 

自分自身に言い聞かせる意味も含めて記事を書いていきたいと思います。

 

本質を見失わないライティング

初心者a子

そうなんです。

もちろん、そんなのに負けて手を止めてはいけないとわかっているんですけど・・・

あそこまでしっかりとした記事を書かれていると自分なんかじゃ勝てない・・・

と思ってしまいます。

 

apa

その気持ちはよくわかります。

そういうときは、いったん本質に目を向けるようにしてみたほうがいいかもしれません。

 

初心者a子

本質?

 

ライバルサイトをみると挫けそうになる

繰り返しになりますが、ライバルサイトをみると、挫けそうになることがあると思います。

 

もちろん、上位表示しているサイトは相対評価。

 

サイトの記事中身だけではなくて、

ドメインパワーなどで上位表示が決まっているので一概に、ライバルサイトを見て、絶望する必要はない。

 

といっても、ライバルサイトがドメインだけではなくて、記事の質もしっかりしているのをみると、やはり意気消沈してしまうのは確かです。

 

でも、本質に目を向けると・・・

 

ライバルを追い抜くことが目的ではない

ということがわかります。

 

もちろん、SEOアフィリエイトをやっている限り、ライバルを追い抜いて上位表示しないと話にならないのは確かです。

 

なので、ライバルを追い抜く重要性は自分自身きちんと認識しているつもりです。

 

ですが・・・

 

「ライバルを追い抜くこと」

そのものが目的じゃないのは確かです。

 

結局ライバルを追い抜けるかどうかは、

 

Google次第

の側面があります。

 

どんなに努力を重ねても、自分ではコントロールできない部分。

 

それがアルゴリズム。

 

ライバルを追い抜けるかどうか?

という麺になります。

 

やる前から自分で判断することではない

少なくとも、サイトを作る前から、

 

初心者a子

このライバルサイトが並ぶ中で私のサイトが勝てるはずがない・・・

 

と、やる前から考えることではないのかな?

 

と、最近思うようになりました。

 

もちろん、ライバルが圧倒的なドメインパワーを持っているサイトで、

自分の持っているリソースでは、ドメインパワーの面で全く勝てそうにない。

 

なら話は別です。

 

ドメインパワーで圧倒されているなら、ライバルを追い抜くのは難しく、

記事を書く価値はあまりないかもしれませんが・・・

 

  • ドメインパワーとしてあまり強くない
  • 少なくともそれに負けないくらいのドメインパワーを自分が持っている

 

 

のであれば、

「記事の質で勝てない・・・」

 

と、諦めてしまうのは時期尚早かもしれません。

 

本質はユーザーが求めている情報をきちんと提供すること

繰り返しますが、あくまでも、ドメインパワーで負けない場合の話しです。

 

ライバルサイトがドメインパワーで圧倒的に勝っているのに、記事の質で勝って勝負しようというのは、今のSEOにおいてはかなり厳しいと思います。

 

そうではなくて・・・

 

ドメインパワーでいい勝負ができる条件のとき。

 

は、ユーザーが求めている情報をきちんと提供すること

に終止することが大切です。

 

つまり・・・

 

勝ち負けは抜きにして情報収集

記事を書く上での情報収集の方法は主に3つあるんじゃないかと思います。

 

  1. LPを読む
  2. 本を読む
  3. ライバルサイトを参考にする

 

この中で、3つ目のライバルサイトを参考にする、

というのを実施すると、ライバルのあまりの強さに絶望・・・

 

記事を書く気力が失せてしまうかもしれませんが、

そこで意気消沈せずに。

 

初心者a子

ライバルはあくまでライバル。

私は私のやるべきこと・・・

ユーザーが求めている情報を届けないと!

 

という気持ちになって、勝ち負け抜きにしてライバルサイトから情報を救い出すことが大切なように思えます。

 

と、これは偉そうなことを言える立場ではなくて

自分自身に言い聞かせている意味もあるんですけど・・・

 

ライバルサイトは情報の源泉。

もちろん、そのままパクるのはいけないことですが、

記事内容を参考にして、

自分でより深く調べて

ユーザーの欲している情報を提供する。

 

それが最も大事なこと。

 

だから、勝ち負けを抜きにしてライバルサイトのリサーチをすること。

 

「この記事に勝てるかどうか?」

 

ではなくて、純粋にライバルサイトから必要な情報のみを集めて、

自分の言葉におきかえてユーザーに情報を届ける

 

その役割に始終することが大切なように思えます。

 

ライバルの凄さや見栄えに圧倒されて本質を見失わないように

もし、この記事を読んでくださっているあなたがやはり、ライバルサイトの見栄えや記事の質に圧倒されて、

 

初心者a男

こんなんじゃあ、勝てない・・・

 

と、絶望して手を止めてしまっているのであれば。

 

まずは、勝ち負けを抜きにしてライバルサイトから情報を抜き出すこと。

 

その重要性に立ち返ることが大切かもしれません。

 

その上で、勝ち負けはGoogleが決めること。

こちらが介入できる範囲ではない。

 

あくまでやるべきは、

「ユーザーが求めている情報を、独自の視点で届けること。」

そのことに始終したほうがいいかもしれません。

 

敵はライバルサイトではなくて情報みたいな感じで。

 

そうして情報を集めて、しっかりと記事の質を高めていくことが今のSEOライティングでは最も重要なように思えます。

 

大前提として、繰り返しになりますが、ドメインパワーが同等あるいはそれ以上の場合の話しになってしまいますが・・・

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね・・・

 

  • 勝ち負けを抜きにしてライバル視跡から情報を抜き出すこと
  • 敵はライバルサイトではなくて情報の質
  • ドメインパワーで負けている場合を除いて、向き合うべきは自分自身のサイト

 

ということなんですね。

 

apa

そうですね・・・

つい、ライバルサイトの記事を見ると、手を止めてしまいたくなることがあると思いますが、まず重要なのは、手を動かすこと。

しっかりと情報をリサーチして、ユーザーに必要な情報を届けること。

そのことに注力することが今、最も大切なのかもしれません。

 

初心者a子

わかりました・・・

これからはもう一度、自分自身のやるべきことに改めて向き合ってみるようにします。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました