【原因と手作業】AIは完了を目的として原因を探れないので自分で探り完成を目指す

AI

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『原因と対策AI編』について書いていきます。

うまくいかないことばかり

初心者a子

うーん、なんかうまくいかないことが多いな・・・

いったいどうしたら、もっと着実にできるようになるんだろう・・・

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。うまくいかない?何がですか?

 

初心者a子

あ、apaさん。そうなんです。

ここ最近、AIを使って作業していることが多いんですけど、あるポイントだけどうしてもしっかりとしたミスが出てしまうんです。

何回指摘してもその部分は改善されなくて・・・

AIの使い方ってなんだか難しいなと感じていました。

 

apa

なるほど・・・

確かに、AIを使って色々やろうと思っても、意外と思い通りに進まないことが多いんですよね。

 

今は、僕自身は完全にAIを主流に作業をしています。

 

これまでは、外注を使わずに手作業で作業をしていた分、どうしても、「時間」がかかってしまっていました。

いや、正確には、自分で言うのはなんですけど、それなりの速度で記事を書き上げることはできたんですけど、その労働対効果がわからず、あまりそちらに踏み切れない部分がありました。

つまり、一生懸命努力をして記事を書いて、その結果としてそれだけの「見返り」があるとわからずに書き続けるのはかなり至難の業です。

シンプルに言えば、努力して結果が出ないと心が折れてしまうという話です。

その点、AIであれば、そのプロンプトを作るまでは相当に苦労しますが、ある程度完成してしまえば、自分の「影分身を作ること」ができます。

 

これまであまり、多くのアフィリエイターと会話してきたわけではないので、どれだけの人がそうして、AIで作業をしているのかはわかりませんが、今後はそうしたAIの活用は鍵になってくるのは確かだと思います。

 

だけど、そのAIにしても、まだまだ発展途上なのは確かで、完璧には程遠いです。

まだまだミスが多く、「こんなにできるの?!」と驚くこともあれば、「こんな事もできないの?!」と落胆と驚きが同じくらいの割合で来ます。

そのため、AIがいくら優秀と言っても、使い方を誤ってしまうと逆効果。

効果が大きく薄れてしまうのも確かです。

で、こんなの書くまでもなく当たり前のことかもしれませんが、そんなAIだからこそ、原因を突き止めて対策するというのがとても重要なことと言えます。

 

原因を突き止めて対策する

初心者a子

うーん、いったいどうしたら、もっとうまくAIを使いこなせるようになるんだろう・・・

 

apa

a子さんのお気持ち、すごくよくわかります。

思うように、AIが動いてくれないとき、苛立ちや焦りを感じてしまいますよね。

そういうとき、大事になるのは原因を突き止めることだと思います。

 

原因がわからず対策しても当てずっぽう

まずは、AI云々に限らず、全般的な話。

どんな物事であっても、原因がわからず対策しても当てずっぽうで終わってしまうのは確かです。

しっかりと原因を見極めて対策しないと、なんの意味もない、徒労に終わってしまいます。

 

例えば、タイピング一つとってもそう。

うまくタイピングができない、ミスタイピングが多い。

からといって、

「慣れが足りないんだ。」

と、自分に言い聞かせて、タイピングの量をやたらむやみに増やしても、

タイピングがうまくなれない、ミスタイピングが多い原因を突き止めない限りは、

タイピングは上達しません。

基本的にタイピングでいちばん大切なのは、「ホームポジションを守ること」です。

どんなに、手先が器用でも(ちなみに僕は不器用です)、どんなに才能があっても、ホームポジションを守ることができなければ正しくタイピングすることはできません。

 

そういう意味でも、タイピングにおいても、なんにおいても、「原因を正しく知る」ことは対策としてとても重要です。

 

まずはきちんと原因を探る

まずはきちんと、原因を探らないと、すべての対策が当てずっぽうのままで終わってしまいます。

 

アフィリエイトに限らず、AIに限らず、恋愛でも人生でもビジネスでも、原因を正しく探る、知ることは対策の第一歩と言えます。

さっきのタイピングの例で言えば、ホームポジションを守ることが、上達の第一歩と言えるように。

 

AIは原因を探るのが意外と下手

で、改めて考えてみると、AIは原因を探るのが意外と下手です。

 

AIになにかプロンプトを依頼して、それが自分の目的を満たしていないときに、

「その原因を探ってください。」

と命令しても、大抵の場合は見つけ出すことができません。

誇らしげに、

「これが原因でした。」

とは言ってきます。

かれらは、「完成」ではなくて「完了」を目的としているので、

「見つかりませんでした。」

とは言ってきません。

 

そのため、なんらかの原因を提示してくるものの、大抵それはお門違いです。

 

まずは、原因については、自分で探る必要があります。

いつか進化して、AIも原因を正しく抽出できるようになるかもしれませんが、

今のところはそれができないので、原因を正しく突き止めるのは人間の約目です。

 

最悪手作業もじさない

そうして原因を探ること、

対策を立てること、

最悪の場合、手作業も必要になります。

 

というのも、今回の記事のもともと。

AIに依頼して、あるものを作成してもらいたかったんですけど、

どうしてもうまくいかない。

原因を探らせても全く見つからないし、当然対策も見当外れなのか全くうまくいかない。

 

そうしてなやんで、もう諦めかけました。

ついにはAIも、

「私の能力の限界です。」

と言い出す始末。

それ言ったらおしまいだろうと思ったんですけど、

自分で何度も何度もやり取りをして、うまくいかない原因を探って、

手作業を加えることで対策ができました。

優秀なAIのハズなのに、手作業を挟まないと完成できないってどうなのよ?

と思ったのですが、でも今は仕方ないんですね。

 

原因を突き止めて対策を考える。そこはAIが苦手なので自分で頑張る

結論、この記事で最も書きたかったことはこのことです。

 

原因を突き止めて考えることが大切なんですけど、

残念ながら、そこはAIの苦手分野です。

そのため、まずは、原因を突き止めて自分で対策を立てることが大切です。

残念ながら、AIはそこが最大の苦手分野なので(完成ではなくて完了をメインとしている限りそこに解決の糸口は見えない)、自分で見つけ出す必要があります。

 

AIを使って作業しているけれど、どうしてもうまくいかない部分がある。

何回命令しても同じミスを繰り返してくる。

というのであれば、自分で原因を探る、手作業を加えるという一工夫が必要かもしれません。

 

しかしこんなにAIが発達すると、いつか手塚治虫のブッダの中であった未来がやってくるのではないかと不安にもなってしまいますね。

 

まとめ

初心者a子

そういうことですね。

 

AIは完了を目的としているので原因の追求が苦手

原因は自分で探る必要がある

最悪手作業も加えて完成させる

 

これらが大切なんですね。

 

apa

そうですね。まだAIはそういう、原因の追求は苦手なので、自分でうまく対策していくしかないかもしれませんね。

 

初心者a子

わかりました。

そのように、自分で原因を探り対策していきます。ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



AI
【アフィライフ】初心者apaがアフィリエイトで月収250万円稼いだ方法

コメント

  1. 絶望期間工 より:

    AIが優秀だけど完璧ではないという視点、すごく共感しました!✨手作業で最後の調整をするって、確かにAIと人間のコラボですね!自分で原因を探って完成を目指すプロセス、大切だなと改めて思いましたお役立ち情報ありがとうございます!

    • apa より:

      返信が遅くなってすみません!新しいパソコンになって、切り替えが上手くいかず、コメント見れていませんでした。失礼しました。なるほど。AIと人間のコラボという言葉、しっくりきますね。そうですね。本当に頼り切りだと危険で、かといって、今これだけ発達したAIを使わないのはもったいないとも感じます。そう言っていただけて良かったです。こちらこそ、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました