【書き手本位→読者本位】機械的・パターン化された誘導文のセールス臭に注意

サイトアフィリエイト

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『パターン化・機械的に要注意』について書いていきます。

 

機械的?

モン吉

うーん、どうもこのぶんしょうのかきかた、きかいてきなきがするんだけどな・・・

 

apa

どうしたんだい?モン吉くん。

なにか悩んでいるみたいだね。

なにかあったの?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

ここさいきん、じぶんのかいたぶんしょうをよみかえしているんだけど、どうもふしぜんなきがするんだ。

どこがふしぜんなのかはわからないんだけど・・・

 

apa

なるほどね・・・

確かに、自分の書いた文章が不自然に感じる箇所があるなら、その違和感はそのまま放置しないほうがいいかもね。

 

今回も文章について。

 

ここ最近、自分自身。

文章についてかなりの見直しを図っています。

 

これまでは、正直、機械的に文章を書くことしか頭になく、それしかやってきませんでした。

 

そのため、あまり文章の良し悪しとか、違和感とかは考えずに来たんですけど。

 

だけど、文章に違和感がある。

特に自分で読み返して違和感を感じるのであれば、その違和感ときちんと向き合うことが大切です。

 

自分が感じている違和感は、きっと読者も同様に感じているから。

 

そういう意味で、「違和感」っていうのは重要な感覚のひとつなんですけど・・・

 

今回、特に注目を当てたいのは、広告への誘導文。

 

もう、本当に。

口から火が出るくらい、自分の文章を最近読み返してみて、

その文章の長さに恥ずかしさはあるものの・・・

それだけではなくて、「広告への不自然さ」が目立ちます。

 

例えば、このブログ。

特に収益目的で書いているわけではないんですけど、

例えばこの文章の真下に、いきなりなんらかのアフィリエイトリンクがあったら違和感を覚えますよね?

そこまで顕著ではないものの。

これまで、自分の持っているアフィリエイトサイトにおいても、流れを無視したような唐突な流れで広告を入れたり、アフィリエイトリンクを入れていたりしました。

 

正確には、完全に流れを無視していたわけではありませんが、ペルソナを作っていたわけではないので、誰に向けた広告か?誰に向けた文章なのか?

わからない広告への誘導文になっていました。

 

で、ここ最近、改めて強く感じるのは。

 

パターン化や機械的には本当に注意が必要という話です。

モン吉

うーん、このいわかん、どうしたらかいしょうできるんだろう・・・

 

apa

モン吉くんの悩む気持ち、すごくよくわかるよ。

文章が機械的だと、とても違和感を覚えたりするもんね。

もしかしたら、モン吉くんは文章そのものは一生懸命書いているのかもしれないけど、特に広告への流れが不自然だから、違和感を覚えているのかもしれないね。

 

常套句=パターン化は危険

なんだか、ここ最近。

そのことばかり書いている気がしますけど、自分自身に強く言い聞かせる意味も含めて、改めて書いていきます。

 

本当に、常套句。つまり、パターン化は危険だと感じます。

 

自分の文章を見返すと、しょっちゅう常套句にかこつけて記事を書いている、広告への誘導文を書いていることがわかります。

 

つまり、

「この流れではこう書くもの。」

みたいな。

 

一般的なセールスの流れ、知識の流れにさからわず、パターン化して文章を書いているように感じられてしまいます。

 

それこそ、なんの知識もない人のほうがよっぽど自然な流れで文章や広告への誘導文がかけるのではないか?

 

と、思いたくなるくらい。

 

恥ずかしながら、僕自身。

ずっとそうして、機械的な流れで広告への誘導文を書いてしまっていました。

 

つまり、広告への誘導文。

いうなれば、書き手側にとって一番大事と言える、文章における、

「アフィリエイトリンクへの誘導文」

がこの上なく、パターン化していました。

 

その上、ペルソナを作っているわけではないので、

誰に向けて書いているかわからないような、

当たり障りのない、誰にでも当てはまってしまうような文章になっていました。

 

超初心者p子

誰にでも当てはまるような文章ならいいんでないの?

 

と思われる方もいるかもしれませんが、これまたここ最近、口酸っぱく書いていることで申し訳ないんですけど、

 

「誰にでも響く文章は誰に響かない」

 

そういう側面はあると思います。

 

【誰もが好きなものは誰も好きじゃない】何かや誰かに特化した文章、KWで心に刺さるインパクトを
文章やキーワードを考えるとき、つい当たり障りのないことを考えてしまいがち。だけど一番大事なことは、誰の心に響くかと言うこと。ターゲティングを絞ると言うこと。その考え方の重要性についてもう一度精査していきたいと思います。

 

とにかく。

 

当たり障りのない決まり文句でクローズさせようとしても響かない

本当に反省しきりのこの言葉。

 

当たり障りのない決まり文句で、アフィリエイトリンクへ誘導。

クローズさせようとしていた自分が恥ずかしくて仕方ありません。

 

こんなの、書くまでもなく当たり前のことかもしれませんが、

 

自然な布石で導く

自然な布石、流れでアフィリエイトリンクに導くこと

 

これが最大限、アフィリエイターに求められている仕事と言えるのかもしれません。

 

言うなれば、アフィリエイトは「クリックゲーム」。

 

いかに、読者にアフィリエイトリンクを踏んでもらえるか?

 

が重要になるビジネスです。

 

例えば、100人にアクセスしてもらっているとしても、

全員に1分以上アクセスしてもらっているけどアフィリエイトリンクへのクリックは0。

よりも、

全員が20秒以内でサイトを離れるけど必ず1人1回はアフィリエイトリンクをクリックしてくれる

 

方が評価は高まります。

ごく、当たり前のことを書いているかもしれませんが、これをやるためには、自然な布石。

つまり、校舎の理想の状態を目指すためにも、自然な流れでアフィリエイトリンクを設置して、誘導文で導く必要があります。

 

そのためにも、

 

ペルソナの設定

アフィリエイトリンクへの自然な誘導文、

必要な情報を適度な長さで入れ込む

 

こうした工夫が必要になります。

恥ずかしながら、僕自身はどれもおざなりでした。

 

機械的・パターン化の文章はいやらしさ・セールス臭が生じる

機械的でパターン化された文章はどうしても、いやらしさやセールス臭が生じてしまいます。

 

特に、例えば、

 

「ここではこの装飾を入れて、ここにリンクがあった方がいい・・・」

など。

決まり文句を入れるのは危険で、冒頭部分にそうした決まり文句があるとなおさら読者に毛嫌いされてしまいます。

 

最初はいいけど最後の修正の時点でできるだけ自然な文章に直す

で、そうした。

 

広告やアフィリエイトリンクへの誘導文。

 

最初から完璧に書くことはとても難しいんですよね。

 

それよりもむしろ、最初は雑でもいいから書いてみる。

で、あとから書き足したり、削ったりする。

まさに、削る美学の重要性。

 

ここに通じるものがあると思います。

 

とにかく、広告への誘導文。

 

不自然だったり、機械的だったり、明らかに「書き手本位」の文章になっていると読者はクリックしてくれません。

 

クリックしてもらえないと、アフィリエイトサイトの本来の目的を果たしていないことになってしまいます。

 

最初はいいけど、最後の修正時点では、

「書き手本位→読み手本位」

に書き換える。

 

これを意識して文章全体、そして特にアフィリエイトリンクの前後を変えていくということが重要なのかもしれません。

 

まとめ

モン吉

そうか。

ぼくがかんじていたいわかんは、きかいてきなぶんしょうがげんいんだったんだね。

 

機械的・パターン化はセールス臭がする

自然な布石で読者を導く

最初はいいけど最後の修正で直す

 

これらがじゅうようなんだね。

 

 

apa

そうだね。

どうしても、自分の目線で文章を書いていると、

「書き手本位」な文章になってしまうから、きちんとペルソナを設定して、

機械的な文章から脱して、自然な流れで。

つまり読者本位のアフィリエイトリンクや誘導文を考えることが大事なんだろうね。

 

モン吉

わかたよ。

ぼくも、もっとしぜんなながれでぶんしょうをかけるようにがんばってみるね。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました