【一心】考えすぎのロックをせずに、リズムをとる

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『考えすぎのロックでリズムがとれないと自滅する』について書いていきます。

考えすぎ?

初心者a子

うーん、このやり方だとダメだし、でも、このやり方もうまくいかないし、あのやり方は前に失敗したやり方だし・・・

 

いったいどうしたらいいんだろう・・・

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

なにか悩んでいるみたいですね。

どうしましたか?

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

アフィリエイトのやり方で悩んでいました・・・

今までもいろんなやり方にトライしてきましたけど、結局、どのやり方もうまくいかず。

これから、どんなやり方でチャレンジしていけば良いのか、なんだかわからなくなってしまったんです。

 

apa

なるほど・・・

確かに、アフィリエイトのやり方。

いろいろありすぎて、結局どれが正しいのか、わからなくなってしまいますよね。

 

初心者a子

そうなんです。

やり方って本当に決めるのがむずかしいな、と思います。

 

やり方で悩み出すと、本当にアフィリエイトって手が進まなくなるな、と考えます。

 

もちろん、やり方が定まっていないと、アフィリエイトだってあらぬ方向に行ってしまうのはよくわかります。

 

だから、どんなやり方を選択するのか、どの手法を取捨選択するのか、ということはとても大切なことだと思います。

 

だけど、やり方の選択に心をとらわれすぎると、結果的に非効率になってしまうと思います。

 

アフィリエイトに限った話しではなくて、僕が悩んでいるタイピングや、仕事においても同じこと。

 

選択肢っていうのは人の可能性でもあるのかもしれませんけど、もしかしたら、結果を遠ざけてしまう、悪い面も持ち合わせているのかもしれません。

 

どちらにしても。

 

個人的に最近、思うのは。

無心。

 

やり方で頭を悩ませているのではなくて。

純粋無垢な思いで、目の前のやることに全力を費やすことなんじゃないかと思います。

 

無心で目の前のことにロック。リズムをとる

apa

もしかしたら、a子さんは考えすぎの罠にハマってしまっているのかもしれません。

 

初心者a子

考えすぎの罠?

 

apa

はい、そうです。

常に良い方向に向けて思考を巡らせるのは大切なことですが、逆に考えすぎは足かせになってしまいます。

大事なことは、無心で目の前の物事に取り組むことだと思います。

 

もちろん、これは僕自身に言い聞かせる意味で書いている部分が多いんですけど。

 

いっつも頭を悩ませているタイピング。

 

常に、少しでも速く正確に入力することができるように思考を巡らせています。

 

だけど、考えれば考えるほど。

しっかりと考えているはずなのに、結果がついてきません。

 

悔しくて仕方ありませんでした。

 

一生懸命がんばっているはずなのに、頭の中で様々な思考を巡らせているはずなのに、結果がついてこない。

 

この悔しさにいっつも、腹を立てていました。

 

だけど、今日。

冷静に考えてみたら、考えすぎなんじゃないかと思いました。

 

って、これも以前投稿したことなんですけどね(笑)

 

手の位置がどうとか、気持ちをどうとか、指の動きがどうとか。

タイピングの話しばかりでいつも申し訳ないんですけど。

そういうことを頭の中で考えていることで、それが足かせになってしまっているんじゃないかと、考えるようになりました。

 

結局、頭の中で何かを考えながら、入力しているから。

朝のルーチンで言えば、考えながら、目の前の文章を打っているから、思考力を二重に使ってしまっている。

 

結果、失敗が続いてしまうんじゃないかと思います。

 

要は、目の前の物事に集中できていないこと。

本来なんでもない、当たり前の単純なことなんですけど、結局それが一番の原因なんじゃないかと思いました。

タイピングがうまくいかない。

 

でも、それは考えてみたら、このタイピングの話しだけではなくて、会社員時代からそうでした。

頭の中でいろいろ考えながらやってしまうから。

できもしない、マルチタスクで行動をしようとしているから、手がおぼつかない。

携帯電話販売店員時代の話しでいえば、その動きが雑になってしまって、あらぬチェックをつけてしまって、ミス。

それでお客様からクレームを受けたり、上司から叱られたりなんていうことがしょっちゅうありました。

 

結局のところ、考えすぎが一番足を引っ張っている

んじゃないかと考えるようになりました。

 

あなたはどうですか?

 

1日を振り返ってみて、うまくいかなかったと考えるような出来事。

よくよく思い出してみると、頭の中で考えすぎてしまっていることが原因だったりしませんか?

 

わかってはいるけど、つい考えすぎてしまう。

 

実際、昨日は久しぶりに自宅以外のところで作業をしたのですが、かなり賑わっているところでも、イヤホンをせずともミスタイピング少なく入力することができました。

 

普段の自宅のような、一人でいる空間と違って、考えが紛れるから。

余計なことを考えずに目の前のことに集中できたからだと思います。

 

自宅以外で作業をしたのは久しぶりでしたが、いいものですね。

たまには。

 

でも、今日、自宅でいつものイータイピングの練習をしたら、ミスタイピングの連発。

やっぱり頭の中で考えすぎていることが、一番の原因なんじゃないかと考えるようになりました。

 

考えすぎが行動をロックしてしまっている。

 

んじゃないかと思います。

 

まぁ、この僕のブログを読んでくださっている方の中には、すでに気づかれている方もいるかもしれませんが・・・

 

どちらにしても。

もしかしたら、今、あなたが「うまくいかない。」と悩んでいること。

実はそれ、もしかしたら僕と同じように、「考えすぎ」というのが原因かもしれません。

 

考えすぎは行動をロックします。

頭の迷いは手の指の足の迷いに繋がります。

 

だから、まず大事なことはできるだけ、シンプルに、シンプルに

考えて行動することだと思います。

 

リズムをとる

そしてそれから、タイピングで言えば、やっぱりいろいろ試したんですけど、

イヤホンで完全に耳を遮断してしまうのはよくないのかな、と考えるようになりました。

 

考えてみれば、僕がすごいなと思ったタイピングの動画。

 

 

 

こういった動画なんかも、イヤホンなんてしてませんしね。

まぁ、撮影だからたまたましていなかっただけかもしれませんけど・・・

 

いろいろ、好きな音楽を聴いたりして、タイピングの精度を高める方法というのを模索しましたけど、結局、やっぱりタイピングの音がしっかりと聞こえて、リズムが取れる状態になっている方が、精度が上がるように感じました。

 

だから、イヤホンレスで作業をするか、もしくは、前も紹介した、

 

 

こういうネック型スピーカーを使うのが一番いいんじゃないかと思います。

 

基本的には、僕はリラックス音楽は必要だと思っているので、今は、この記事もこのケンウッドのネック型スピーカーをつけて文章を書いています。

 

考えすぎのロックをせずに、リズムをとる

やや、個人的な内容に偏りすぎた記事となりましたが・・・

でも、タイピングはもちろん、アフィリエイトにおいても、大事なことだと思います。

 

複雑に考えすぎないで、できるだけシンプルにして考えて行動する。

考えすぎで行動をロック(制限)しない

耳を解放してタイピングのリズムをとる

 

結局のところ、これらがタイピングの精度向上、ならびに作業効率の向上に関係していると思います。

 

どちらかというと、今回の記事は、繰り返しになりますが、自分よりの記事となってしまいましたが。

思うように作業に集中できない、タイピングの精度が上がらない、と悩んでいる方は、ぜひひとつの参考にしてみてください。

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね。

 

考えすぎると、逆に行動がロック(制限されてしまう)

できるだけ、やることをシンプルに絞って行動する

タイピングの時は耳を解放してリズムをとるようにした方が精度が上がるかも

 

ということですね。

 

apa

そうですね。

まぁ、あくまでも僕が考えることですけど、でも、思考をシンプルにして取り組んだ方がいいというのはあるかもしれません。

考えすぎは、作業の手を止めてしまう、一番の原因になりかねませんからね・・・

 

初心者a子

確かに、私は頭の中で考えてばかりで手が止まってしまっていたかもしれません。

これからは、できるだけ作業の手を止めずにシンプルに、作業に向かっていきたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

 

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました