こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『習慣の変更と今のままで』について書いていきます。
朝の習慣は大事?
最近、私もapaさんに習って朝の習慣を取り入れてみることにしました。
おお、いいですね。
どんなことをやることにしたんですか?
普段、朝起きる時間よりも30分早く起きてアフィリエイトの教材で勉強するようにしました。
おお、いいですね。
僕もそういうことの習慣から始めて、今のアフィリエイト作業とかに繋がっています。
もちろん、朝に限定する必要はありませんけど、習慣をつくることは大事だと思います。
ありがとうございます!
あとは、ずっと同じ習慣だけを繰り返すのではなくて。
正確に言うと、最初は「やるやらないの習慣」でいいので、
徐々に「できるできないの習慣」に変えてみるのもいいかもしれませんね。
つまり、チャレンジ習慣みたいな感じに変えてみるのも大事だと思います。
このブログでも何回か書いてきていますけど、習慣ってすべてのパフォーマンスに大きく影響をもたらすと思います。
継続力みたいのはすごく大事だと思うんです。
どんなにやる気がすごく高くても、それを毎日実践することができないと、積み重なるものがありません。
積み重なるものがないと、結局、身につかないですし、成果として形づくことがないかもしれません。
継続は、あくまでも個人的な判断ではあるんですけど、物事の成否をわける大きなポイントだと勝手に思っています。
テレビでも、芸人とかがよく・・・
ああ、さんまさんがこの前言ってましたね。
「何十年間生きてきたけど、結局継続が一番むずかしいということがわかった。」
ということを。
確かに本当に物事を継続させるのって簡単ではありません。
だからこそ、継続ができるというのは、きっと実力にも、結果にも大きく関わってくるんだと思います。
そんな物事の継続において。
もちろん、ひとつの習慣をつけることはすごく大事なことです。
僕自身、その「習慣の大切さ」については、24歳くらいから考え始めて、いろいろな継続を始めました。
このブログだって、僕の中では継続習慣の一環です。
だけど・・・
ずっと同じ習慣ばかりではいけないんだな、と最近改めて思うようになりました。
具体的には、「やるやらない習慣」だけではなくて。
「できるできない習慣」。
言うなれば、「チャレンジ習慣」みたいのも大事なんじゃないかと思うようになりました。
チャレンジ習慣と「今のまま」で
どういうことですか?
チャレンジ習慣?
私の継続のやり方がなにか間違っているという意味ですか?
いえ、そんなこと全くありません。
そうして、朝早く起きて少しでもアフィリエイトにおいてプラスになるように取り組むのは大事なことです。
だけど、ずっと「やるやらない」の習慣だけだと、それはそれでよくない面もあるのかな?
と思い始めました。
あくまで僕の勝手な判断なんですけどね・・・
??
今まで。
ずっと習慣っていう意味ではそれなりにがんばってきた自負があります。
さっきも書きましたけど、24歳くらいのときから、
「なにかひとつの習慣を継続するのは大事だろうな。」
と思い始めて、毎日30分の勉強と筋トレをし始めました。
それ自体は、勉強が作業に置き換わった点を除けば、一応10年間、ほぼ毎日継続していることになります。
そして、このブログも、形式はコロコロ変えてはいるものの、もう4年間、毎日ブログ更新だけは続けています。
(昨日の記事みたいに、システムエラーか、僕の不注意かなんかで「書いた」のに「投稿されていない」というケースがあるのは悲しいのですが・・・)
曲がりなりにも毎日は続けてきました。
別に自慢できるほどのことではないと思うんですけど、誇りには思って良いのかな、と勝手に思っています。
だけど。
ここ最近新しく取り入れたルーチン。
イータイピング5回連続ノーミス。
これをやるようになってから、チャレンジ習慣も大事なのかな、と思うようになりました。
「やるやらない」習慣と「できるできない」習慣
言うなれば、今まで僕が続けてきた習慣は、やるかやらないかの習慣。
まぁ、もちろん、筋トレはある程度筋肉がないとできないかもしれませんけど、
別に今となっては「できるできない」の部類には僕の中では入りません。
少なくとも、それほど多くの回数をこなしているわけではありません。
そして、毎日の勉強や作業も同じ。
やるかやらないかの問題であって、別にできるできないの問題というわけではありません。
そして、この毎日のブログ更新。
もちろん、最初の内は記事を頭の中で考えたりしていました。
今日はなんの記事を書こう、とか。
明日は何の記事を書こう、とか。
こんな記事を書いたら、他人にどう思われるんだろう、とか。
そういうことを頭の中でゴチャゴチャ考えていて、
もしかしたら、途中で継続が途切れてしまうんじゃないか、
という不安を抱えていました。
だけど、今となっては別にネタが切れると言うこともないですし
(読んでいただいている方には申し訳ないんですけど・・・でも、毎日真剣に作業をやっていれば少なくとも、自分自身へのフィードバック的な意味であれば書くことがなくなることはない)
できるできないという問題ではすでになくなってきています。
いい意味でいえば、継続をずっと続けていることができる、と言えますし。
悪い意味でいえば、もしかしたら緊張感がなくなっていたかもしれません。
そこで最近取り入れた、イータイピング5回連続ノーミスのルーチン。
自分では、最初、そんなつもりは全くなかったんですけど、これ。
考えてみたら、できるできないの習慣なんですよね。
そう。
習慣には、もしかしたら、2つの種類があるのかもしれません。
やるかやらないか、の問題になる習慣と。
できるできないか、の問題になる習慣。
正直、どっちも簡単なことではありません。
できるできないの習慣の方が難易度が高く、得られる経験値は高いかもしれませんけど、
その分プレッシャーを感じて途中でやめてしまう危険性はあります。
やるかやらないかは、比較的継続しやすいかもしれませんけど、経験値的には「できるできない習慣」に比べれば、低いです。
どちらが良い悪いはありません。
どっちも大変です。
でも、メリハリは大事なのかな、と思うようになりました。
いつまでも、やるやらない習慣だけだと、成長が見られないかもしれません。
それはそれで大事だとしても、やっぱりどこかで「できるできない」の習慣。
つまり、チャレンジ習慣に取り組むことも大事なのかもしれません。
チャレンジ習慣
できるかできないかがわからない。
あるいは、成功と失敗がある挑戦を毎日続けること。
そういうチャレンジ習慣。
今までそんなの、全く意識したことがなかったんですけど、
最近書いているようにイータイピング5回連続ノーミスのチャレンジを習慣にしてみることで、それはそれで大事なことなのかもしれないな、と思うようになりました。
楽なことではありません。
時間もかかりますし、朝っぱらからかなりの集中力と体力を要します。
今日も、スムーズにはいきませんでした。
体調や状況、心境にもよってこの成否は大きく分かれると思います。
しかも僕の場合、この5回連続ノーミスのルーチンが成功するまで次の作業に進められないということをやっているので、ある意味すごく非効率です。
1日の作業効率という意味ではかなり低下してしまっていると思います。
それでも、自分で決めたルールなので、できる限りはやっていこうと思っています。
やるやらないの習慣はとても大事なんですけど、それだけじゃなくて。
ときには、中には、「できるできない」の習慣。
チャレンジ習慣を取り入れることも自己成長のためには不可欠だと思います。
今のままで取り組む
で、そういうのにチャレンジしていると、自分の実力不足が情けなくなることがあります。
自分の集中力の低さ、精神力の低さが明確になります。
例えば、すごくソワソワして落ち着かない時ってあると思います。
僕でいうと(僕の話ばかりですみません)
イータイピング5回連続ノーミスのチャレンジ中。
3回目くらいでとても体の一部がかゆくなって仕方ない。
とか、手汗が急にベトベトして仕方ないとか。
気持ちがなんだかソワソワして落ち着かない。
とかそういうときあるんです。
そういうとき。
なんとか、気持ちを少しでも、元に戻そうとがんばってしまいます。
「このかゆみさえなければ・・・」
「この手汗を一旦元に戻さないと・・・」
「この気持ちの乱れはなんなんだ・・・」
とか考えてしまうんです。
だけど、たぶん。
そこで、ムリヤリ現状を元に戻そうとすると、逆にものすごいエネルギーがかかってしまうと思うんです。
調子が悪いならそれはそれで受け止めて、作業に没頭することが大事
なんじゃないかと思いました。
「本当の自分はこんなはずじゃないはずだ。」
そう思うと、余計にパフォーマンスが低下してしまうような気がします。
調子が悪い今も含めて自分は自分。
そう思うことで、少なくとも、集中力は乱さずに済むように思えます。
なんだか、抽象的なマインド論の展開になってしまいましたけど・・・
とにかく。
そうして、できるかできないかの習慣にチャレンジするときは、
必ず、今のままで取り組む。
無理に元の状態に戻そうとしなくてもいい。
その労力が逆に物事を悪い方向に運んでしまうかもしれない。
今は今。
今のままで取り組む。
落ち着いて、深呼吸して。
呼吸を深くして。
冷静に取り組む。
結局、そういう心持ちの積み重ねで、できるできないの習慣。
チャレンジ習慣に臨むのも大事だと思います。
あ、ただ。
いきなりチャレンジ習慣に入るのはおすすめできません。
まずはやるやらない習慣から
継続するのと、できるできないを同時にやるのって、
サッカーボールを蹴りながら、投球するようなもの。
個人的には、継続と、できるできないのチャレンジは全く別物だと考えています。
比較的、軽視されがちですが、継続もものすごく重要なファクターのひとつ。
なにか物事を継続できるようになりたい。
と、思うのであれば。
まずは、継続だけにフォーカスをあてる。
そこにチャレンジ要素は含めないことが大事だと思います。
両立はできません。
継続の習慣にチャレンジして、
ある程度そこで慣れてきたら、できるかできないかの習慣。
チャレンジ習慣に挑戦していく。
そうすることで、自己研鑽、自己啓発に繋がっていくんじゃないかと、思っています。
まとめ
そういうことなんですね・・・
- やるやらない習慣とチャレンジ習慣がある
- 両立させようとするのはサッカーボールを蹴りながら投球しようとするもの
- まずはやるやらない習慣に集中すること
- 慣れてきたらチャレンジ要素を含めるのも大事。自己研鑽のために。
- 気持ちが落ち着かないときは冷静になって「今のまま」で取り組むこと
が大事なんですね。
そうですね。
本当に物事を継続させるのってむずかしいと思います。
しかも、それを何年何十年も続けている人って、本当にすごいと思っています。
だけど、どこかで。
「やるやらない」の習慣だけじゃなくて、
「チャレンジ習慣」を取り入れてみるのも大切です。
そういうとき、ついできない自分に苛立ってしまうことも多いと思いますが、
「今のまま」で。
そう、自分に言い聞かせて臨むのも大切だと思います。
わかりました。
確かに、最初は、やるかやらないかの習慣を大事にした方がよさそうですね。
私・・・
いっつもすぐにほっぽり出してしまう性格なので・・・
まずは今、継続の習慣にしようとしていること。
そのまま続けられるようにがんばっていきます。
そして、なににおいても、「今のまま」で。
そうして気持ちを落ち着かせて物事に臨んでいきたいと思います。
背伸びせずに。
ありがとうございました。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント