こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『適材適所の文章術』について書いていきます。
ライティング術に迷う
うーん、どのライティング術を使えばいいんだろう・・・
迷うな・・・
どうしたんですか?
a男さん。
迷うって何が?
あ、apaさん。
そうなんです。
アフィリエイトライティングをやっているんですけど、どの部分でどのライティング術を使えばいいのか?
わからなくて悩んでいたんです。
いったい、どんなところで、どんなライティング術を使っていけばいいんですかね?
ライティング術の話し。
世の中には、いろいろなライティング術が溢れていますね。
パソナとか、プレップとか、なんとかかんとか・・・
全部覚えている人はすごいんでしょうけど、いったいどれだけそうしたライティング術を活用できているんですかね。
いや、もちろん、一流のライターと呼ばれている人は、そうしたライティング術をすべて熟知していて、適材適所で素早く、上手に活用しているんじゃないかと思います。
だけど、一般的なアフィリエイターなどが、そうしたライティング術をすべて覚えて、活用仕様となるとかなり苦労します。
覚えるまでも、学ぶまでも大変ですが、それを実際にアウトプットするのも大変です。なにが正解で不正解かが全くわからないから。
そういう意味では、ライティング術。
いろいろあるものの、本当にどれが正解で不正解か、ちょっと分かりづらい部分がありますよね。
今回はそんなライティング術、文章術についての考えを書いていきます。
適材適所の文章術よりも
確かに、よのなかいろいろな文章術、ライティング術と呼ばれるものが溢れていて、どれが正解かわかりづらい面がありますよね。
そうなんです。
ライティング術をもっと活かして、サイトを活性化させていきたいと考えているのですが、どの場面でどんな文章術を使えばいいのか、よくわからなくて悩んでいます。
勉強不足と言われればそれきりなんですけどね・・・
うーん、文章術も、もちろん、大切なんですけど、そうした文章術を、適材適所で使えるようになる技術よりも、固定の文章術をマスターして、それに特化していくほうが大切なように思えます。
様々なライティング術
前半と文章が重複して申し訳ないんですけど、世の中には本当に様々なライティング術が存在します。
それらのライティング術をすべてマスターして、適材適所に活用することができれば、もしかしたら、読者の気を引く上手な文章が書けるようになるのかもしれません。
だけど、実際には、そうした文章術、すべてを覚えようとする時点で相当な苦労があります。
その上、それらの文章術をすべて熟知したところで、実際に活かせるかどうかは別問題。
ライティング術を駆使することは大事ですが、世にあふれているすべての文章術を覚えよう、活用しようとするのは、時として危うさも兼ね備えているのかもしれません。
基本的には適した場所で使う
基本的には、可能な限り、ライティング術をマスターして・・・
例えば3個くらい。
その3個位のライティング術を、適材適所で使う。
そのくらいの考えでいいんじゃないかと思います。
もちろん、本当は、すべてのライティング術をマスターできればそれが理想なんでしょうけど、それもなかなか簡単なことではありません。
なので、まずは数個のライティング術を覚えて、それを適した場所で使う。
それくらいの考えでいいと思います。
形を定めるライティング
なんだか、うまく書きたいことが書けていない気もするのですが・・・
とにかく形を定めるライティングというのが一番重要であるように思えます。
例えば、僕でいうと、文章の最後はプレップでまとめる。とか。
この記事を書くキッカケになったのがまさにそれです。
このブログのことではなくて、自分が今取り組んでいるアフィリエイトサイトの話し。
どうも、文章したのアフィリエイトリンクへの誘導文が不定の形になりすぎていたと反省しています。
確かに、その時々で適した文章を書くということはとても大切です。
それを上手に扱えるのであれば、問題ないのですが、自分自身の文章を読み返すとちょっと冗長、無駄に長くなっているように感じた部分がありました。
僕の場合は、さっきも書いたように、文章の最後はプレップでまとめるなど、形を統一したほうが、より文章の統一性と訴求力を高めることができるのではないか?と感じるようになりました。
結局のところ、どんな文章術でも正解不正解はなくて、文章の統一性と訴求力が強くなっていればいいんじゃないかと思います。
バラバラな文章だと統一性と訴求力が弱くなる
当たり前ですが、例えば文章の冒頭や最後。
そうした、決まった部分が、バラバラな文章だと、統一性と訴求力が弱くなるように感じます。
なんていうか・・・
例えば、文章の冒頭と最後の部分を記事ごとでバラバラに書いてしまうと、労力こそかかるものの、それに比例した、訴求力や統一性は弱まってしまうように感じます。
決して、文章の前半や最後の部分をコピペで統一すればいいというわけではないのですが・・・
統一性と訴求力を高めるためにも、文章の冒頭部分と最後の部分はある程度、形をまとめておいたほうがいいように思えます。
それが僕の場合は、「文章の最後はプレップでまとめる」という考え。
実際、昨日書いた記事、・・・
あ、このブログではなくて、アフィリエイトサイトの記事の方。
文章の最後をプレップでまとめるようにしたところ、以前よりも、訴求力がアップしたように思えました。
特にプレップは、文章後半に「買わないことへの恐怖を煽る文章」が入ることになるので、記事全体の最後としては適しているように感じました。
そうして、文章を定まった形にすることで・・・
効率化と文章の力強さが生まれる
という側面があるように思えます。
様々なライティング術が世の中には溢れていますけど、それらをすべて、効率よく、まんべんなく使おうとする必要なんて一切なく。
数個のライティング術を、冒頭や文章の最後など・・・
定まった箇所で固定で使う。
そうした工夫だけでも、文章の効率化と力強さに大きな影響力をもたらしてくれるのではないかと思います。
もし、この記事を読んでくださっているあなたが、自分自身の文章を読み返してみて、
うーん、なんか説得力に欠ける気がする・・・
それになんだか非効率なことをしている気もするんだよな・・・
と、感じているのであれば。
それは、文章の前半や後半など、定まった箇所を固定のライティング術でまとめていないからかもしれません。
特に、記事の前半や後半は目立つ部分です。
そこに固定のライティング術を応用させることで、文章全体の統一性や訴求力を高めることに繋がります。
ぜひ、文章の前半と後半など、固定の部分で固定のライティング術を使うという意識。
持って取り組んでみるのがおすすめです。
もちろん、今回の記事も、自分自身に言い聞かせる部分を大いに含んでいます。
まとめ
そういうことなんですね・・・
すべてのライティング術を応用しようとすると、逆に効率が悪くなる
文章、記事の前半と後半は特に目立つ
その目立つ部分に固定のライティング術を活用する
こうすることで、統一性と訴求力をアップさせることができるんですね。
ですね。
そのように、特定のところで特定のライティング術を応用することで、訴求力と統一性を高めることができます。
結果的に、ユーザーのクリック率も高まるんじゃないかと思います。
ぜひ、意識してやってみてください。
わかりました。
意識して実践するようにします。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント