【ペンの威力を高めるには?】自然な文章でペンは剣より強しを体現する重要性

サイトアフィリエイト

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『書き手の自然』について書いていきます。

 

なんだか不自然・・・

モン吉

うーん、なんだかむずかしいな・・・

すごくフシゼンにかんじるよ・・・

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

不自然って、なにが?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

ほら、あぱさんが、ソウショクはまんなかぶぶんにあったほうがいいっていっていただろう?

 

【装飾はツール】読者が一番読みにくい文章の真ん中部分に装飾を施す重要性
こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『装飾の重要性と考え方』について書いていきます。 なんだか見にくい気がする・・・ ...

 

apa

うん。

それがどうしたの?

 

モン吉

うん・・・

それが、マンナカブブンにそうしょくをほどこそうとすると、どうしてもむずかしいというか、フシゼンなブンショウになってしまうんだ。

いったい、どうしたら、もっとシゼンなぶんしょうで、ソウショクをマンナカにすることができるのかな?

と思っていたんだ。

 

apa

なるほど・・・

確かに、装飾は、個人的には文章の真ん中部分にあった方が、読者の読みにくさを解消する手段として役立つと思ったけど、でも、たしかに中には、文章の真中部分に装飾するのは難しいと感じる人もいるかもしれないね。

 

文章の装飾について、先日記事を書きました。

 

僕自身の文章を見返してみると、文章の前半と後半に装飾をする癖がついていました。

あ、このブログではなくてアフィリエイト記事の話です。

 

癖、というか、そういうふうに意識して書いたんですけど・・・

でも、それを見返してみると、逆に真中部分が見づらく、読みづらくなってしまっていたので、装飾は真中部分にしたほうがいいのでは?

 

と、思い、前回記事を執筆しました。

 

そのことに変わりはありません。

 

やはり、装飾は、文章を読みやすくするためのツールであり、文章の読みにくさを解消するためのツールなので、そう考えたら、文章の真ん中くらいにあって、読者の読みにくさを軽減してあげるのがベストだと、未だに考えています。

 

だけど・・・

 

そうやって、文章の真中部分に装飾をしたり・・・

言い換えれば、決まった特定の位置に装飾をしようとすると、どうしても不自然になるというか、違和感が生じてしまうのかも知れません。

 

そうすると、文章が本来持つ力が伝わらなくなってしまいます。

 

ペンは剣より強し。

という言葉を使うのであれば、そのペンの威力が弱まってしまいます。

 

やはり・・・

なんだかんだいっても、文章は、「自然」が一番であるように思えます。

 

書き手の自然が読み手の自然に、剣の力につながる

モン吉

はぁ~・・・

いったい、どうしたらシゼンなブンショウでマンナカブブンにソウショクできるんだ・・・

 

apa

うーん、言い出しっぺの僕がいうのもなんだけど、

文章の真中部分に装飾をすることで違和感が出てくるなら、無理に真中部分を装飾する必要はないんじゃないかな?

 

モン吉

ふぇ?

 

装飾はたしかに真ん中にあった方がいいかもしれないけど・・・

結局、正解のない話しではあるのですが・・・

 

以前書いた記事で、個人的に装飾は真中部分にある方がいいのではないか?

ということを書きました。

 

そのことに、変わりはないです。

 

やっぱり、長い文章になればなるほど、真中部分が一番読むのが苦痛に感じます。

 

その部分に、適切な装飾があると、読み手の負担を軽減することができると思います。

 

だから、自然な感じで、文章の真中部分に装飾を載せることができるのであれば、その方がいいと思います。

 

だけど・・・

 

その真中部分に装飾をしようとして、文章が不自然になってしまうのであれば話は別。

 

無理やり、自分のやり方とはそぐわない形で文章を作ろうとすると、どうしても不自然になってしまいます。

 

やっぱり、文章を書いていて改めて思うのは・・・

 

自然が一番

自然な文章が一番いいということです。

 

個人的に、最近アフィリエイト記事を書いていて、やっぱり真中部分に装飾をするのがすごく違和感を感じるようになりました。

あ、決して、真中部分に装飾を施すのが間違っているという意味ではありません。

やはり、自然な文章で真中部分に装飾を載せることができるのであれば、それが一番であるように思えます。

 

だけど・・・

僕の場合は、僕の実力不足も相まって、どうしても、文章真中部分で装飾ウォど越そうとすると、不自然になってしまいます。

 

文章の前半と後半の部分に装飾を施すやり方のほうが、すごく自然でやりやすく感じます。

 

そして、それが自然なのであれば、文体を伝えやすくなるなら、それが一番いいのかもしれないと思うようになりました。

 

もちろん、読み手がどう思うかわからないけど・・・

もちろん、最終的に読み手がどう思うかはわかりません。

 

やっぱり、以前の記事で書いたように、文章の真中部分に装飾があったほうが、

 

「読みやすい」

 

と、感じてくれるのかも知れません。

 

結局のところ、自分の思いがどうとかよりも、読み手が読みやすいかどうか?

 

が一番重要となります。

 

そういう意味で言えば、やっぱり、読みやすい文章を作るのが一番であり、装飾がどうとか、っていうのは、本当は後回しです。

 

だけど・・・

 

読み手は十人十色。正解はわからない

こんなこと言ったら、元も子もない話のように思えますが、読み手は十人十色です。

 

何が正解かなんてわかりません。

 

先程の装飾に話を戻すと、文章の真中部分に装飾があったほうがわかりやすい。

 

という人もいれば、文章の前半と後半に装飾があったほうがわかりやすいという人もいるかもしれません。

 

正解がないなら、自然な流れで言いたいことを伝える。

と、思うようになりました。

 

先程の装飾の話を続けるのであれば、文章の最後、結論部分にマーカーがあったほうが書きやすいのであれば、そちらを重視したほうが、文章に力が込められるようになるのではないか?

 

と、感じるようになりました。

 

書き手の自然が読み手の自然につながる

これまで、文字装飾の話について書いてきましたけど、決して文字装飾に限った話ではありません。

 

文章全体に言える話。

 

もちろん、定説とかルールとか、いろいろあるものの・・・

 

文章全体において、書き手が自然に書けるのが一番です。

 

もちろん、適当にダラダラと仕方なく、仕事だから書く記事ではなくて・・・

ちゃんと読者に伝えたいメッセージがあって文章を書くのであれば、常套句とかそういうのよりも自然な文章を心がけるのが一番いいように思えます。

 

書き手の自然が読み手の自然に繋がります。

 

不自然ではなくて自然が文章の力につながる

冒頭の話に戻して、

「ペンは剣より強し」

という言葉がありますが、

 

その「ペン」の力を強めるのは自然。

 

あれこれ頭の中でルールとか常套句とかを考えながら文章を考えていたら、とてもじゃないけど、文章の力は弱まります。

 

自然な感じで、そうした文章を書けるのであればともかく。

 

そうでないのであれば、やはり自然を最優先したほうがいいのではないか?

と、感じます。

 

まとめ

モン吉

そういうことなんだね・・・

 

  • 確かに装飾は読みづらい文章真中部分がいいけれど・・・
  • それが不自然な文章になってしまうのであれば本末転倒
  • あくまでも自然な文章を心がける

 

ことがたいせつなんだね。

 

apa

そうだね。

それが結局、文章の力を強める、最大の武器になると思うよ。

 

モン吉

わかたよ。

ぼくも、もっとシゼンなぶんしょうをこころがけるようにしてみるね。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました