【装飾はツール】読者が一番読みにくい文章の真ん中部分に装飾を施す重要性

サイトアフィリエイト

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『装飾の重要性と考え方』について書いていきます。

 

なんだか見にくい気がする・・・

初心者a男

うーん、なんだか見にくい気がするな・・・

なんでだろう?

 

apa

どうしたんですか?

a男さん。

見にくいってなにがですか?

 

初心者a男

あ、apaさん。

そうなんです。

なんだか、自分自身の書いたアフィリエイトの文章を読み返しているんですけど、どうも見にくいような気がしてならないんです。

 

apa

なるほど・・・

確かに、自分の書いた文章ってあとから見直してみると、意外と直すべき点がたくさん見つかったりしますもんね。

 

初心者a男

そうなんです。

とはいえ、いったいどこをどんなふうに直していけばいいのか?

自分でもよくわからなくなっていました。

 

apa

なるほど・・・

で、あれば、たとえばまず、装飾から見直してみるというのはいかがですか?

 

初心者a男

装飾??

 

文章の読みやすさは、ここで書くまでもなく、当然大切なものです。

 

文章の読みやすさがある程度のレベルになっていないと、読者は離れていってしまいます。

 

とはいえ、読みやすい文章を心がけるといくら頭の中で思っていても、実際に読みやすい文章を作るのは決して楽なことではありません。

 

文章の読みやすさを決めるのは読者であり、書き手側がどうこうできる問題ではありません。

 

そう考えると、文章の作り方はとても難しいと思います。

 

いったい、どんな部分に気を使えば読みやすい文章を作ることができるのか?

 

正解というものがないから。

 

でも、記事を書いている側としては、当たり前のことですが、常に読みやすい文章を心がけないとなりません。

 

あなたは、アフィリエイトの記事作成において、どんな点に気を配っていますか?

 

アフィリエイトの記事作成は気をつけないとならないことはたくさんありますが、今回取り上げるのは装飾。

 

装飾は最近、特に重要だなと改めて感じています。

 

そして、自分自身、装飾に対しての考え方が大きく不足していたなと反省しています。

 

今回は、そんな装飾について改めて考え直してみたいと思います。

 

装飾はツール

初心者a男

装飾・・・ですか。

一応、僕のサイト内でもちゃんと装飾は施していますよ。

 

apa

そうですよね。

でも、装飾はただ施せばいいわけではありません。

位置を間違えると、あまり意味のない装飾になってしまいます。

装飾を付ける位置を改めて考え直してみることも、読みやすい文章にするために大切なことですよ。

 

初心者a男

装飾の位置?

 

装飾はあくまでもツールです。

 

装飾で、アフィリエイトの順位が変動したら、報酬が大きく左右されるような、そんなことはおそらくないでしょう。

 

ですが、装飾は単なるツールではありません。

 

読者を飽きさせないためのツール

装飾は、読者を飽きさせないためのツールです。

 

そのため、当然のことですが、ただ、装飾をつければいいというものではありません。

 

装飾を付ける位置を間違えると、なんの効果もない装飾をつけることになってしまいます。

 

と、いつものことですが、偉そうなことを書くつもりは一切なくて、最近、自分自身思い違い、は気違いをしていた部分があったので、この記事を改めて書いています。

 

装飾は、繰り返しますが、読者を飽きさせないためにあります。

 

ただつければいいというわけではありません。

 

ただ、僕自身は、勘違いをして、装飾をルール付けにしてしまっていました。

 

 

ルールづけるものではない

僕でいうと、結構、装飾を文章の冒頭と最後につけることが多くありました。

 

というのも、どちらも結論だから。

 

【モヤモヤが募る?】曖昧な表現、結論を先延ばしにすると読者とGoogleの評価が下がる。結論をしっかりと書く重要性
こんばんは。八王子ケンジです。 今日は『曖昧の危険性』について書いていきます。 曖昧な文章 ...

 

こちらの記事でも書いたように、基本的に文章は、結論、理由、まとめの順番で書くことが大切です。

 

そのため、当然ですが、重要になってくるのは、「結論」と「まとめ」の部分。

 

ここをいかにわかりやすく、しっかりと欠けている化が大切になります。

 

しかし、僕の場合。

 

その考えで意固地になってしまって、文章の冒頭と最後に装飾を施す癖、というかルール付けをしてしまっていました。

 

つまり、大事な部分だけを見やすくするように心がけていたんですね。

 

それはそれで、正解のひとつかもしれませんが・・・

 

あ、ちなみに、各見出しごとの文章の話しです。

 

でも、振り返って文章を見返すと、

 

「どうも見にくい・・・」

 

と、思うことが多々ありました。

 

それもそのはず。

 

文章の冒頭と最後は結構目に付きやすい

文章の冒頭と最後というのは、自然と目に付きやすい部分なんですよね。

 

それは、どんな文章でも、あるいは絵でも同じです。

 

小説を読んでいても、結構物語のはじめと最後が印象強く残っていたりすること、ありませんか?

 

漫画を読んでいても、冒頭と最後がやたらと記憶に残っていることがありませんか?

 

それと全く同じで。

 

アフィリエイトの文章も、文章の冒頭と最後というのは自然と目が行きやすいんです。

 

それに対して、

 

文章の真ん中は読むのが大変

ある程度の長さの文章になってくると、「真ん中部分」というのはすごく読みづらいものです。

 

苦痛に感じます。

 

たぶん、僕自身が、自分自身のアフィリエイトサイトの記事を読み返して、

 

「なんか読みにくいな」

と、感じたのは、一番読むのに苦痛な真ん中部分に装飾が施されていなかったから。

 

文章の冒頭と最後は自然と目が行くのに、その部分に装飾が施されていても、

「なんかくどいな」

という印象を受けてしまいます。

 

勝手ながら、僕のアフィリエイトサイトの文章はそのような印象を読者に与えてしまっていたのではないか?

 

と、考えています。

 

読みにくい真ん中部分に意識して装飾を施す

アフィリエイトサイトにおいては、一番読みにくい真ん中の部分に意識して装飾を施すことが大切です。

 

僕自身のアフィリエイトサイトでは、それができていませんでした。

 

それが読みにくい文章になってしまっていた、最大の要因なのではないかと考えています。

 

今後は、僕自身、もっと真ん中部分に装飾を施していかないとならないなと思ったことを受けて、改めてこの記事を書いています。

 

各見出しの一番読まれにくい、読みにくい部分に装飾をする

そして、「真ん中部分に装飾を施す」というのも、ひとつの手段であって、必ずやらないとならないことではありません。

 

装飾はあくまでも、読みやすくするためのツールです。

 

大事なのは、各見出しの一番読まれにくい、読みにくい部分に装飾をするということ。

 

この意識を持って文章に装飾を施さないと、僕みたいに、装飾に謎のルールを作って、文章の読みにくさを加速してしまう恐れがあります。

 

装飾はあくまでも読者が読みやすくなるためのツールであることを忘れない

とにかく大事なことは、それを忘れないこと。

 

あくまでも、装飾はツール。

 

そのツールの中でも、読者が読みやすくなるために必要なツールです。

 

そのことを常に忘れずに文章を書いていくことがとても大事だと改めて思いました。

 

まとめ

初心者a男

そういうことなんですね。

 

  • 装飾は読者が読みやすくなるためのツール
  • どの位置に装飾するとルール付けするのはあまりよくない
  • 強いて言うなら、一番読みにくい真ん中部分に意識して装飾する

 

ことが大切なんですね。

 

apa

そうですね。

僕自身、そこは強く反省している部分です。

 

初心者a男

わかりました。

僕も、装飾は気をつけていきたいと思いました。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました