【質問の極意】どの情報が欠けていたら相手が答えにくいか?考える

質問

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『わかりやすい質問』について書いていきます。

「もう少しわかりやすい質問をしてください。」

あなたは、このように言われたこと、ないですか?

僕は、しょっちゅう言われて生きてきました(笑)

でも、だからこそわかるんですけど・・・

「わかりやすい質問」ほどわかりにくい質問はないと思うんです。

なにが正しい質問でなにがわかりやすい質問なのか。

そういうのって、答えが見えづらいと思います。

でも、やっぱり相手に質問するからには相手の答えやすい質問をしないとならない。

僕自身、いろいろ考えて、あることを思うようになりました。

今回はそんな、人への質問の仕方について考えていきます。

apa

相手が答えやすい質問をする工夫というのは常に必要不可欠だと思います。

 

わかりやすい質問?

初心者a子

このまえ、セミナー中に勇気を振り絞って質問をしてみたんです。

 

apa

おお!

 

いいですね!

 

セミナー中に質問することはすごく大事ですからね。

 

初心者a子

そうなんです。

 

apaさんにそう教わっていたから、勇気を振り絞って質問してみたんですけど・・・

 

そうしたら・・・

 

apa
??

 

初心者a子

『もう少し質問をわかりやすくしてください。』

 

なんて言われちゃったんです。

 

もうそこから頭が真っ白になっちゃって・・・

 

apaさんが考える、「わかりやすい質問」ってなんですか?

 

apa

なるほど・・・

 

その気持ち、よくわかります。

 

僕も、いろんな人にそう言われてきましたからね。

 

あなたはそのように言われたことないですか?

 

この質問、本当に答えるのがむずかしいと思います。

 

具体的なわかりやすい質問っていうのは本当にわかりづらいです。

 

でも、質問するとそのように言われて、「しゅん」となってしまうことがあります。

 

せっかく勇気を振り絞って質問をしたのに、そのような返し方をされるとガックリしちゃいますよね。

 

質問はそれだけ、むずかしいものがあると思います。

 

僕が考えるに、ですけど。

 

「わかりやすい」っていう言葉そのものに、トラップみたいなものがあるように思えます。

 

質問をすることそのものは大事ですけど、わかりやすい質問をするのはすごくむずかしい。

 

そこで大事になってくるのは発想の転換だと思っています。

 

具体的な正解があるわけではないのですが、相手に質問をするときにはこのようなことを意識するといいように思えます。

 

「わかりやすい」ほどわかりにくいことはない

apa

「わかりやすく」っていう言葉ほどわかりづらいものはないんですよね。

 

人によってわかりやすさとか理解度っていうのは全く異なりますからね。

 

初心者a子

ですよね・・・

 

だから、私も困ってしまったんですよ・・・

 

いったいどうしたらいいんだろう・・・

 

apa

うーん、やはりそこには正解みたいなものはないかもしれませんけど。

 

でも、発想の転換っていうのは大事だと思いますよ。

 

初心者a子
発想の転換?

 

わかりやすい具体的な質問

このような言葉を要求されると、途端に困ってしまいます。

 

ここまでも書いてきたように、理解度は人によって全く異なるから。

 

要するに、わかりやすい具体的な質問をしろっていう要求は、それそのものが非常に

 

わかりにくい

部分があると思います。

 

よく、続けて言われる言葉としては、

 

『相手の立場に立って考えろよ・・・』

 

と言う言葉。

 

そのときは、しゅんとして反省したりするんですけど。

 

でも、今になって冷静に考えてみると。

 

『相手の立場に立って』って言われても、簡単に立てるものではないですよね。

 

そもそも、そういう人。

 

『相手の立場に立つように』言ってくる人そのものが相手の立場に立てていないように思えます。

 

だから、

 

わかりやすい質問

 

とか

 

具体的な質問

 

とか、

 

相手の立場に立った質問とか。

 

そういうのほどわかりにくいものはないように思えます。

 

 

人によって理解度は全然違うから。

 

では、わかりやすい質問をしようとしたとき。

 

具体的な質問をしようとしたとき。

 

どうやって質問すればいいのか?

と考えたりします。

 

僕自身は、あまり直接、人に対して、

 

「もう少しわかりやすい質問をしてもらませんか?」

 

みたいなことは言わないんですけど。

 

文面だとたまに言ったりします(笑)

 

でも、そう言いながら、

 

『わかりやすい質問』ってなんだろう・・・

 

と考えていたりします。

 

いろんな考え方、正解はあると思いますが、ひとつ大事になってくるのは。

 

どの情報が欠けていたら相手が答えにくいか?考える

ことが大事だと思います。

 

質問するときに。

 

どこまで自分の情報を入れた方がいいのか。

 

どの情報が欠けていたら、相手は理解できなくなってしまうのか?

 

というのを常々考える。

 

ブラックボックス

そういうの、いわゆるブラックボックスっていうらしいんですけど。

 

ある事象を理解するのに、空白となっている不明情報(ブラックボックス)があると、理解しきれずそこで止まってしまう現象があるみたいです。

 

質問する上で、どの情報が欠けていたら、相手にとってはブラックボックスになってしまうのか。

 

わかりづらくなってしまうのか。

 

それを考えることが大事なように思えます。

 

つまり、これまた言い方を変えると、

 

相手が答えるために必要な情報のピースを考える

ことが大切なように思えます。

 

そういう発想の転換。

 

この質問をするにあたって、最低限どの情報とどの情報を伝える必要がある。

 

逆を言えば、ここまで話してしまうと相手にとっては蛇足になってしまう。

 

そのように、相手が答えるために必要最低限の情報を与えることを考える。

 

「わかりやすい質問」の答えは毛頭わかりませんけど、相手が答えやすくなるためにはそういう思考法に切り替えることが大切なように思えます。

 

それが質問の極意であるように思えます。

 

ピンポイントな質問で情報戦を制する

結局、どれだけピンポイントな質問をできるか?

というのは重要な鍵になります。

 

ポイントのズレた質問では相手は答えにくくなる。

 

つまり必要以上に情報を与えすぎても、相手からするとなにが訊きたいのかわかりにくい。

 

反対に情報が少なすぎると、どう答えていいのかわかりにくい。

 

ピンポイントな情報を常に考えて相手から情報を引き出す。

 

・・・っていうのは言い方悪いですけど(笑)

 

そういう考え方を持つことが常に大切なように思えます。

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね。

 

  • わかりやすい質問ほどわかりにくいものはない
  • どの情報が欠けていたら相手が答えにくいか?考えて質問
  • 相手が答えるために必要な情報のピースを考える

 

そういう質問方法が大事なんですね。

 

apa

そうですね。

 

僕自身はそう考えています。

 

やっぱりそうやって考えていかないと、本当の意味での成功というか正解は見えてこないんでしょうね。

 

質問ってやっぱりむずかしいですけどね。

 

がんばって相手が答えやすい質問をすることが大切だと思います。

 

初心者a子

わかりました・・・

 

少し見えてきた気がします。

 

確かに、私が質問したとき、少し端的すぎたかもしれません。

 

もう少し、どの情報が欠けていたら相手が答えにくいか。

 

しっかりと考えていきたいと思います。

 

ありがとうございます。

 

apa

いえ!

 

むずかしい部分ですけどね・・・

 

でも、質問の制度を高めることができたら、アフィリエイトサイト作成にも活きてくると思います。

 

ぜひ意識してみてください!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

 

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました