こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『結局、作業用BGMは・・・』について書いていきます。
周りの音が気になるけど・・・
うう・・・
まわりのおとがきになってさぎょうにしゅうちゅうできないよ・・・
どうしたんだい?
モン吉くん。
なにか、頭を抱えているようだね。
あ、あぱさん。
そうなんだよ。
まわりのおとがきになってしゅうちゅうできないんだ。
どういうこと?
うん・・・
ふだん、ぼくはイエのまわりでさぎょうすることがおおいんだけど、
そうすると、モンジロウくんがちょっかいだしてくるんだ。
そういえば、モン吉くんの家ってどこなんだろう・・・?
で、しゅうちゅうするために、オンガクをきいたりするんだけど、
こんどはソッチがきになっちゃってしゅうちゅうできなくなるんだ。
いったい、まわりのオトにまどわされず、シュウチュウするためにはどうしたらいいんだ・・・
なるほどね・・・
まぁ、モン吉くんとはケースは多少違うかもしれないけど、人間も周りの音が気になって集中できないって言うときはあるよ。
そうなの?
うーん、そういうとき、どうすればいいんだろう・・・
周りの音や物事が気になって集中できない。
誰にだって、アフィリエイト作業や勉強、仕事をしていて、同じような感情を抱いたことがあると思います。
僕もまぁ、このブログでは、「やり過ぎ」なくらい、作業用BGMについての考えを書いてきました。
いやぁ、悩みました。
作業用BGM。
アップルミュージックとか、ネットで調べたりとか、アプリとか、You Tubeとか。
そういうので作業用BGMとか調べればいろいろ出てくるものの、気になって集中できない。
以前はこちら、
を作業用BGMとして使っていたんですけど、
たまに音に驚いて集中が妨げられたりするんですよね。
また、DaiGoのこの動画でのセリフ。
まず、勉強中に聴く音楽ですが自然音を除いてあらゆる音楽は基本的には学習効果を阻害します。
音楽を聴いている方がモチベーションが上がるという人がいますが、気分が良くなるという効果はあります。音楽を流すことによって気分は良くなり、ヤル気になっているような気分にはなれるわけです。ところが実際の学習効率や集中力という点では逆効果
当時は今よりもDaiGoに傾倒していて、
それだけに、
「自然音以外はノイズとして脳が認識してしまう。」
という言葉を聞いて愕然としました。
ということで、自然音を作業用BGMとして探し始めたのですが、全然しっくりくるものがない・・・
数ヶ月前の話ですが、その当時に作業用BGMの迷宮地獄へのさまよいぶり。
このブログを以前から読んでいただいていた方ならわかると思います。
お目汚しをしてしまって申し訳ありませんでした・・・
で、結局たどりついたのは、Spotifyの自然音がベストという話。
いつもは
「これだ!」
と、思ったものもしばらく試すと、飽きてしまったりするので、
しばらく試してからにしようと思ったのですが・・・
とりあえず一ヶ月以上試して問題なさそうだったので、改めてここでシェアします。
結局、作業用BGMとして集中できるのはSpotifyの自然音
そうだね。
僕たち人間も、集中できないときは作業用BGMを聞いて集中力を高めたりすることもあるけど・・・
モン吉くんの言うように、逆にそっちの方が気になって集中を妨げられてしまうこともあるよね。
そうなんだ。
ニンゲンのつくったオンガクってすばらしいね!
それだけに、ききいってしまってシュウチュウできなくなってしまうんだ。
なるほど。
やっぱりおすすめなのは、自然音を作業用BGMとして聴くことだよ。
シゼンオン?
作業用BGMで大事なこと
作業用BGMって、ネットで調べればいろいろあるんですけど、
前述のDaiGoの話を聞いたからなのか、
どうも、自然音以外の音楽を聴きながら作業していると、チリチリと気になってきてしまって、
作業効率が下がってしまったんです。
なんだか単純ですね・・・(笑)
で、いろいろ考えたんですけど、
やっぱり作業用BGMで大事なことは集中を妨げないことだと改めて思うようになりました。
集中を妨げないこと
これまたDaiGoが言っていたことなのですが、
集中するとすぐに疲れてしまうタイプの人におすすめなのは「自然音」です。山の音や海の音のような音を聞くと集中力を上げすぎず下げすぎないので効果的かと思います。
このように、自然音の利点は、
「集中力を高めてくれること」
ではなくて、
「集中力を上げすぎず下げすぎないこと」
にあるようです。
まぁ、要は、集中できるかどうかは自分次第。
ということですね。
その上で、自分の集中力を邪魔しないBGMが最適。
それが自然音ということを言っています。
ただ、繰り返しになりますが、僕も「しっくりくる」作業用BGMは本当に根負けするほど調べまくったんです。
アプリにYou Tubeに海外のサイトまで。
調べに調べまくったけど、しっくりくるのがない。
なぜか?
飽きてしまうからです。
いくら作業用BGMとして自然音がいいといっても、ずっと同じ音が流れていたら飽きてきてしまう。
かといって、一定時間ごとに自分でチョコチョコ作業用BGMを選曲していたら時間がかかってしまう。
だから、一定間隔で集中に適した、あるいは集中を妨げない自然音を選曲してくれるBGMが一番。
で、
こういうライブ放送の自然音を聞いたりもしたけどどうも雑音がひどくて集中できない。
あれやこれやと、約1ヶ月、ほぼ作業もそっちのけで作業用BGMの自然音探しに没頭していました・・・
結局。
たどり着いたのはすごくシンプル。
Spotifyが作業用BGMとしておすすめな3つの理由
Spotifyの自然音、プレイリストシャッフル。
結局これが一番だということがわかりました。
理由は以下の通り。
理由1:Spotify側で厳選された自然音
これが重要。
自分で選曲するのではなくて、誰かが自動で選曲してくれる。
スティーブジョブスが、服を選ぶのが面倒で毎日同じ服をとっかえひっかえで着ていたのと同じように。
作業用BGMの音楽だって、自分で選んでいる時間はもったいない。
だから、Spotify側で厳選された自然音が一番いい。
僕がよく使っているのはこの2つ。
今のところ、これらは、集中を妨げることなくいい感じで、作業に没頭できる環境を提供してくれます。
もちろん、ほかにもたくさん自然音のプレイリストが豊富にあるので飽きない。
そう、この飽きない自然音BGMというのがかなり重要なポイント。
理由2:不定期に変わってくれるので飽きが来ない
特に紹介した後者のラジオ選曲。
これは、自動的に、聴いている音楽に近い楽曲を追加してくれる機能。
Spotify Radioでは、アーティスト、アルバム、プレイリスト、曲に基づいて作成された楽曲コレクションを聴くことができます。いつもフレッシュな内容を楽しめるよう、随時アップデートされます。 聴きたいコンテンツや気分に合ったコンテンツがわからないときは、特におすすめです。
Spotify Radio(ラジオ)とは、作成されたプレイリストやアーティスト・楽曲単位で、あなたの好みに合わせてSpotifyが自動で作成する「自動再生リスト」のようなものです。
自動再生リストは、Spotifyが「同じ系統」と判断した場合、選択したアーティストや楽曲・アルバム以外からも集められ、さらにどんどんあなたの好みにあわせ随時更新されます。
Spotifyの「Spotify Radio(ラジオ)」とは?アクセス方法やその使い方・プレイリストとの違いを徹底解説! | ドハック
このラジオ機能によって、様々な楽曲が随時入れ替わりで追加されるので、飽きません。
中には、あまり好きくない自然音が追加されることもありますが、上記のラジオでは今のところ問題はありません。
でも、本来であれば自然のプレイリストは、アップルミュージックやAmazonミュージックでもあります。
ですが、そこで問題となってくるのがクロスフェード。
理由3:クロスフェード
これは、ちょっと前の記事でも書いたんですけど、
本当に不思議なことに、Apple Musicはあれだけ有名なのに、クロスフェード機能がない。
まぁ、普通の音楽を聴くだけなら、クロスフェード機能はなくてもいいんですけど・・・
あ、ちなみにクロスフェード機能とはこちらです。
自然音の場合、作業に集中しているときに曲のつなぎ目で、「ブチッ」と音楽が切れると集中を妨げられます。
つまり、作業用BGMとして自然音を聞くのであればクロスフェード機能は必須といえます。
集中できるかどうかは自分次第。だけど、周りの音で集中を妨げられたくないなら、Spotifyの自然音プレイリストがおすすめ
いろいろ書きましたが、結局そういう結論に至ります。
決して、作業用BGMを聞いたからといって、それが自然音だろうがなんだろうが、集中力が上がると言うことはないんじゃないかと思います。
集中できるかどうかは自分次第。
自分の姿勢、気持ち次第。
だけど、周りの音に集中を妨げられたくないなら、Spotifyの自然音プレイリストがベストであるように思えます。
まとめ
そういうことなんだね・・・
- 大事なのは集中を妨げないBGM
- Spotifyなら飽きが来ない、曲の切れ目が自然、豊富な自然音があるからおすすめ
- 集中できるかは自分次第だけどSpotifyなら妨げられない
ということだね。
そうだね。
結局、集中できるかどうかは自分次第だけど、
集中力を妨げない、という意味ではSpotifyがベストだね。
わかたよ。
ぼくもためしてみるね。ありがとう。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント