【今日まで8,895円引き】このスタンディングデスクがすごくおすすめ!

集中力

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『スタンディングデスクのおすすめ』について書いていきます。

落ち着かない

初心者a子

うーん、なにか落ち着かないな・・・

もっと集中して作業に取り組みたいんだけど、どうしたらいいのかな?

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

何か集中力を欠いているみたいですね。

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

どうもアフィリエイト作業に集中できないって言うか、小さなことが気になってしまってからアフィリエイトに全然集中できなくなってしまって・・・

なんだか落ち着かない気持ちなんです。

 

apa

なるほど・・・

たまにそういうことありますよね。

集中力を維持したいと思っても、なかなか自分の集中力や気持ちをコントロールするのは楽ではないんですよね。

 

ここ最近、何度も書いてしまっているんですが、集中力って作業のパフォーマンスを上げる上では本当に重要だなと改めて思います。

 

僕も最近、またちょっとジャズレコードにはまり始めて、ついレコードの検索をしまくっていました。

 

しょうもない、中古レコード検索に時間を費やして作業の時間がどんどんなくなる。

 

そんなことの繰り返しになっていました。

 

それでだいぶ、集中力を失っていたと反省しています。

 

もちろん、集中力だけではなくて、時間も。

 

作業の集中力って、作業のパフォーマンスを上げる上では本当に重要だと思います。

 

だけど、その集中力をコントロールするのって容易なことではないですよね。

 

僕なんかは、集中力がないと、

「気分転換」のつもりでレコードの検索をしてしまって、気づけばそれで1時間、2時間と時間を無駄にしてしまうと言うことがしょっちゅうありました。

 

そういう、気持ちがそれないように、一つのことに意識を向けるって言うのが本当は重要というのはわかっていても、自分をコントロールするのは楽ではありません。

 

そこで、改めて今回おすすめしたいのがスタンディング作業の重要性。

 

スタンディング作業の重要性については、しょっちゅう、ここ最近書いているのですが、今日、どうしてもお伝えしたいことがあるので今日改めて書いていきます。

 

スタンディング作業

apa

a子さんの気持ちはすごくよくわかります。

自分の気持ちとか集中力をコントロールするのは本当に楽ではないと思います。

気がついたら全く集中できていないとかそういうの、ありますもんね。

 

初心者a子

そうなんです。本当は、もっとそういう余計なことをせずに集中して臨みたいと思うんですけど、気がついたら全然関係ないYou Tube動画を見ちゃったりしています。

 

apa

そういうときは、やはりスタンディング作業。

立って作業をして頭を切り替える方がいいかもしれませんね。

 

初心者a子

スタンディング作業?

 

スタンディング作業のメリット

スタンディング作業には様々なメリットがあります。

 

最近書いたことと若干かぶる部分がありますが、ご容赦ください。

 

余計なことができない(足腰が痛くて)

個人的にはこれが最大のメリットなのかなと考えています。

 

漫画のメジャーでもただ立っているだけって言うトレーニングがありましたよね。

 

そのくらい、立っていることには負担がかかります。

 

実際、立ったまま作業してみればわかるのですが、足腰が痛くて余計なことがほとんどできません。

 

だから、スタンディングで作業する一番のメリットともいえるのがこの「余計なことができなくなる」というものにあると思います。

 

思考が巡る

また、立って作業をすると思考が巡るというメリットがあるようです。

 

ちょっと載せるのには抵抗があるものの、やはり参考に載せておきます。

 

1日に1時間36分立って仕事や勉強をするだけでも、生産性が46%も上がったということが分かっています。

1円もかからず1.46倍はかどる仕事&勉強術

 

実際、立って作業すると細かいことで悩まないというか、普段座って作業しているときは、

AにするかBにするか

っていう選択で迷ったりすることもしょっちゅうあるんですけど、

立って作業していると、そういう小さな選択肢で悩まなくなるって言うメリットがあります。

 

なので、それらのメリットを考えると、スタンディング作業っていうのは結構、やるといいことが多いように思えます。

 

スタンディング作業の方法4選

こういうの、「4」とか中途半端な数字にするの良くないのは知っているのですが、あえてそのままやります。

 

スタンディング作業をするのにおすすめの方法を4つご紹介します。

 

繰り返しますが、先日紹介したのとかぶる部分があるのですが、ご了承ください。

 

リラコン+mouspd

この組み合わせは最強ですね。

 

リラコン。

 

 

この片手で持って操作できるマウス。

 

これと、

 

窓の杜 - 【今日のお気に入り】コマンドラインでマウスのスピード調節「MouSpd」v1.00

 

このアプリを組み合わせれば、かなりスタンディングの作業が効率化します。

 

もちろん、上記のリラコンをメインマウスとして活用するのであればこの「mouspd」というアプリケーションはいらないものの、リラコンをサブのマウスとして使うのであれば、メインのマウスと入れ替えるたびにスピードの違いに困惑します。

 

そのために、このmouspdというアプリを使って、マウスごとにカーソルの移動速度を変更するというのが有効です。

 

正直、実際に使ってみないとこのリラコンとmouspdの魅力は伝わりづらいのですが・・・

 

スタンディングで作業するのであれば、この2つは必須だと、個人的には思っています。

 

remoto mouse

次にこのremote mouse。

 

‎Remote Mouse
‎Remote Mouse™はお使いのiPhoneまたはiPadを、使いやすいパソコン用ワイヤレスリモコンに変えます。ワイヤレスマウス、キーボード、タッチパッドと同様に機能するだけでなく、メディアリモコン、アプリ切り替え、ウェブブラウザリモコンなどの機能に特化したコントロールパネルもさまざまに利用できるので、特定の操作...

 

まぁ、このremote mouseの魅力については前の記事で書いたので割愛します。

 

【立ち作業三種の神器】スタンド作業におすすめの3つのアイテム・アプリ&音声入力活用術
作業に集中できない原因はもしかしたら座って作業しているからかもしれません。立って作業していると足腰痛いしキーボードも操作しづらい。だけどその分集中力も増します。立って作業する際の三種の神器をご紹介します。

 

とにかく便利です。

 

縦置きディスプレイ

なぜか前回の記事では書かなかったのですが、縦置きディスプレイも超、重宝します。

 

 

当時、縦置き型のディスプレイはいろいろと検討したのですが、総合的にこれがベストでした。

 

もちろん、もっと安いサブディスプレイはたくさん売っていますが、かなり高クオリティで使いやすいです。

 

まぁ、今ならもっと安くていいのも売っているのかもしれませんけどね・・・

 

しかし、改めてそう思って、勝間和代さんのブログを拝読したのですが、縦置きディスプレイについての記述はちょこちょこあるのに、

 

縦置きディスプレイが快適すぎる 勝間和代オフィシャルサイト
勝間和代オフィシャルサイト|Kazuyo Katsuma Official Site

https://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2017/12/21/124059
肝心のそのサブディスプレイは何を使っているとかアフィリリンクは一切ないんですよね。

 

ある意味すごい。

 

【今日まで8,895円引き】スタンディングデスク

で、ここまではある意味前置き。

 

ここからが、この記事で本当にお伝えしたかった本題。

 

今日までです。

 

やっぱり、スタンディング作業の要と言ったらスタンディングデスク。

 

僕も今まで、

「欲しいな。」

とは思っていたものの、価格もそれなりにするので、躊躇して買えませんでした。

 

でも、今はAmazonのタイムセール中(本当はAmazonの売り上げに貢献したくないのですが価格が安いなら背に腹は代えられない)。

 

ということで、いろいろスタンディングデスクを調べてみたらかなり気になるのを発見しました。

 

 

はい。

「今日まで」

としたのは、このスタンディングデスク。

 

【電動昇降式デスク】コスパ重視|5万円以下で買えるオススメ7選! 腰痛対策にも | MORI BLOG
最近、テレワークが増えている一方で腰痛に悩まされている方が増えていると思います。 私もその一人なのですが、そんな方にオススメなのが「昇降式 / スタンディング デスク」です。 今回はコスパ重視で選んだ電動式昇降デスク7選をご紹介していきます

 

まだスタンディングデスク、どれにしようかな?

と悩んでいる段階で、

まぁ、Amazonのタイムセールで安くていいのがあったら買おうかな?

くらいの段階で、上記のブログの中で、このスタンディングデスクの存在を発見。

 

正直、かなり高コスパだと思います。

あらかじめお伝えしておくと、まだ僕は使っていないです。

 

正直、最初は、

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B08CXSV3RX/?coliid=I3K9IHAXPTVG0V&colid=2LZ7YWDXQBH65&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

 

このスタンディングデスクが、Amazonのタイムセールだからなのか、10%OFFクーポンがついていて買おうかと思ったのですが、このスタンディングデスク。

 

有名なフレキシスポットのスタンディングデスクで安いのですが、高さのメモリー機能がないんですよね。

 

最初は、

「メモリー機能がなくても安差を求めるなら仕方ないのかな・・・?」

 

と思っていたのですが、

 

今回購入して感じた、電動昇降デスクを選ぶポイントとしては、

高さのメモリー機能は必須
衝突検知機能はできれば欲しい
天板のサイズや形状はお好みで
といったところです。

 

欠かせない機能としては高さのメモリー機能です。

これが無いと電動昇降にする意味が無いと思えるくらい便利なので、導入を検討されている方はメモリー機能ありにぜひご注目ください。

【Fenge】電動昇降デスクレビュー FlexiSpotじゃなくて良い? コスパ最強のスタンディングデスク – MORI BLOG

 

これを見て、やっぱりスタンディングデスクにはメモリー機能は必要なんだなと思い、改めてメモリー機能付きのスタンディングデスクを探しました。

 

一応、フレキシスポットのスタンディングデスクでメモリー機能付きの商品は最安でこのようなものがあって、

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B092CZ467D/?coliid=I35HHJLKH3ZFE0&colid=2LZ7YWDXQBH65&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

 

悪くないかな?

 

と思ったのですが、別にタイムセールで安くなっているわけでもないので、今急いで買う必要もなし。

 

せっかく買うんだったらタイムーセールでお得になっている商品がいい。

しかもメモリー付きで。

そんなにお得になっているのがないなら別に今焦って買う必要はないか。

と思ってじっくり探しているときに見つけたのがこの商品でした。

 

 

これ、すごいですね。

 

何がすごいって、

 

  • メモリー機能付き
  • コンセントを通す配線口がついている
  • コントローラパネルにUSBポートがついている
  • 組み立てが簡単
  • 障害物検知機能つき
  • 口コミ評価が上々(サクラではなさそう)

 

これらの利点があり、僕が求めていた要件とピッタリマッチ。

 

極めつけはこの、スタンディングデスク。

 

Keepa(キーパ)の使い方 Amazon商品価格の上下をグラフで表示してくれる ブラウザ拡張のインストールと使い方 | uzurea.net
Keepa(キーパ)の使い方 Amazon商品価格の上下をグラフで表示してくれる ブラウザ拡張のインストールと使い方 | uzurea.net ソフトウェア

 

このkeepaという拡張機能で見てみると通常価格は、35,580円です。

少なくともタイムセール前まではその価格。

 

で、今回のタイムセールで26,685円になっています。

 

8,895円安くなっています。

 

これはかなりお得・・・

 

ぶっちゃけ、1,000円~3,000円安くなってるくらいなら、別に今焦って買う必要もないかなと思ったのですが・・・

 

8,895円も安くなっていて、しかもスタンディングデスクに求められる機能が詰め込まれている。

むしろそれ以上の機能がたくさん詰め込まれている。

 

ということで、早速昨日購入しました(笑)

 

ぶっちゃけ、まぁ、まだ使ってないスタンディングデスクを紹介するのはどうかとも思ったのですが(使ったらちゃんとレビューします)

 

とにかく、スタンディングデスクを買おうと思っていた方にはこの上ないチャンスなんじゃないかと思います。

 

唯一気になるのは、本体の重さと、口コミレビューの少なさですが・・・

 

まぁ、とにかく買ったので使ってみないとその良さはわかりませんね。

 

前置きが長くなりましたが、僕みたいにスタンディングデスクを買おうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね・・・

 

  • スタンディング作業でパフォーマンスが上がる
  • リラコンとmouspdの組み合わせが有用
  • 縦置きディスプレイがおすすめ
  • remote mouseもかなり使える
  • スタンディングデスクならSunon 電動式昇降デスクがよさげ

 

ということですね。

 

apa

そうですね。

作業に集中できないと感じたら、そのようにして、スタンディングで作業をして見るといいかもしれません。

 

初心者a子

わかりました・・・

とにかく挑戦してみます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 

ああ・・・

最後に追記します。

26,685円は、僕が調べた限りでは、メモリー機能付きのスタンディングデスクとしては最安値クラスです。

 

ほかにも、同じ価格帯でメモリー機能付きのスタンディングデスクはあるにはあるのですが、2枚板だったり、障害物検知機能がついていなかったりと、何かしらの「不足」があるようでした。

 

「全部入り」で26,685円で購入できるスタンディングデスクは間違いなくこのSunon 電動式昇降デスクだと思います。

 

あくまでAmazonタイムセールの価格なので、明日以降(2021年8月20日)は通常価格の35,580円に戻ってしまう可能性大です。

 

繰り返しますが、スタンディングデスクに興味がない人はスルーでいいんですけど、スタンディングデスクの購入を検討している方にとってはかなりお得な機会なんじゃないかと思います。

 

ぜひ参考にしてください。

 

しつこくてすみませんが、もう一度リンク貼っておきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました