【しっくり来る文章の書き方】書き切る→プレビュー→まとめる。主観から客観、空観へ

サイトアフィリエイト

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『しっくりの見つけ方』について書いていきます。

 

しっくりこない

初心者a子

うーん、いまいちしっくりこないな・・・

どうしたらもっとしっくりいくようにできるんだろう・・・

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

しっくりこないってなにがですか?

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、自分で記事を書いていてもしっくりこないというか・・・

文章にわだかまりが残ることが多いんです。

どうしたら、もっとしっくり来る文章が書けるようになるんだろうな、と考えていました。

 

apa

なるほど・・・

確かに、書いた文章がしっくりこないと気持ち悪いですからね・・・

 

文章のしっくり問題。

 

しっくり来る文章を書けるかどうかというのはとても重要な問題だと思います。

 

もちろん、自分だけしっくり来ていてもそれが読者に同様に響くとは限らないものですが・・・

 

少なくとも。

 

自分で文章を書くときくらいは、「しっくりくるもの」を書きたいというのが本音だと思います。

 

しっくり来る文章を書けないと気持ち悪いというか・・・

 

少なくとも、自分自身納得していない文章で読者を納得させるなんて到底できるものではありません。

 

そういう意味で、しっくり来る文章を書くというのはとても重要なことですが簡単なことではないですよね。

 

僕自身、もうかれこれずっと自分で文章を書いていますけど、なかなかしっくりくる文章を書けたことがありません。

 

っていうのは、あまり良くないことかもしれませんが笑

 

これまで少なくとも、

「どうしたらしっくり来る文章が書けるか?」

というのがいまいちわかっていませんでした。

 

結局のところ。

ここ最近、改めてわかったことなんですけど・・・

 

最初から完璧な文章を書ける人なんていないんですよね。

 

しっくり来る文章を書けるようになるためにも、何度も何度も書き切る。

これしかないんだと、ここ最近改めて感じるようになりました。

 

しっくりの見つけ方

初心者a子

うーん、いったいどうしたら、もっとしっくり来る文章が書けるようになるんだろう・・・

 

apa

その気持ちよくわかります。

自分自身が納得いっていない文章で、読者を納得させるなんて到底できるわけ無いですからね。

 

apa

人によって多少違うかもしれませんが、結局、しっくり来る文章にたどり着くためには何度も書き直していくしかないように感じます。

 

とりあえず書き切る

そんなの、当たり前のことのように感じますが・・・

 

これがとても重要なことのように感じます。

 

完璧な文章を求めると、つい途中で手を止めたくなってしまいます。

 

初心者a子

違う違う!こんなんじゃない・・・!

 

と、焦って苛立って。

 

でもそうして、途中で手を止めてしまうと、結局あまりいいことがないんですよね。

 

中途半端な文章になってしまうし、混乱してしまう。

 

書き切る前に変えたり止めると堂々巡り

大抵の場合、書き切る前に文章を変えたり止めたりすると堂々巡りになってしまいます。

 

誰にでもそういう経験はあると思います。

 

僕自身。

 

文章を書き切る前にあれやこれやと考えて、文章を変えてしまうと、結局わけがわからなくなってしまう、混乱してしまうことがしょっちゅうあります。

 

書き切る前に変えたり、途中で止めたりすると堂々巡りになるだけでほとんどいいことがありません。

 

後で改良、削る

このことはこのブログでずっと書いてきたことですけど、本当にこれが大切だと感じます。

 

まずは書き切る。

 

書ききったあとで改良したり、削ったりする。

 

そうすることで文章は洗練されていくものなんだと最近つくづく感じます。

 

それこそ、一度書いている途中で文章を止めてしまうと、結局自分で何が書きたかったのか?

何が言いたかったのかがよくわからなくなってしまいます。

 

そうではなくてすべて書ききったあとで削る、改良するようにすれば、かなり全体を見たテコ入れができるようになります。

 

全部書ききったあとで改良、削るという工夫は必要不可欠のように感じます。

 

一度書ききってから空観

それこそ、かなり現実離れした表現になってしまいますが・・・

 

一度書ききった文章をもう一度見直すことで、空観ができるようになります。

 

自分で文章を書いたり消したり、途中で変えたり、あれやこれやとしているときは「主観」。

 

この主観で文章を書いたり消したりしている間は、真理は全く見えてきません。

 

そうではなくて、ある程度文章を書ききったあとに見直すことで空観。

 

簡単に言うと、だいぶ客観的に文章を見直せるようになります。

 

主観で文章を書き換えている間は、いつまで経っても同じところ堂々巡りするだけに終わってしまいます。

 

そうではなくて、空観。つまり客観的な視点で見直しをするという意味でも、まずは書き切るということを習慣にすることが大切です。

 

WordPressでいうと、

 

思うがままに書く→プレビュー→まとめられるところはまとめる

こういう考え方がとても大切なように感じます。

 

まずは思うがままに書く。

 

間違っていてもいいから自分の考えつくままに文章を書き紡ぐ。

 

そしてそれをプレビューする・・・

 

あ、そうそう。

最近僕も学んだことなんですけど、WordPressって「ビジュアル」ビューワーで書くと必ず表示が崩れてしまうんですよね。

 

表が変になったり、改行がなくなってしまったり。

 

そのため、WordPressで本格的なアフィリエイトサイトなどの記事を書くのであれば、「テキストビューアー」で書くのが基本です。

 

ちなみにこのブログは、表とかそういうのを作っているわけではないので、ビジュアルビューワーでつくっています。

 

で、テキストビューアーで文章を書いたら、プレビューで見てみる。

 

そうすると、意外と

「あれ?ここまとめられるな・・・」

 

という部分が見つかります。

 

そういうまとめられるところはまとめてしまう。

 

というのをできれば、ある程度のスパンごとに行うことが重要なように思えます。

 

僕でいうと、ここ最近は広告文を作ったら、必ずプレビューで見直す。

で、まとめられるところはまとめるということをやっています。

 

しっくりを見つけるために・・・

なんだか少し、趣旨がぼやけてしまったようにも感じますが・・・

 

とにかく。

 

自分自身「しっくり」来ていない文章で読者を納得させることはできません。

 

自分自身しっくり来る文章で読者を納得させるという意味でも、まずは書き切るという工夫が大切です。

 

まずは書き切ること。

そしてそれをプレビューで見直してまとめられるところはまとめること。

 

そうしないといつまで経っても、「主観」を離れることができず、しっくり来る文章にたどり着けません。

 

まずは「主観」で文章を書いて「客観」で見直す。

そうして空観を得た文章にする。

 

そうすることが、しっくり来る文章にたどり着く上で重要なことのように感じます。

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね・・・

 

まずは書き切る

それを見直してテコ入れする

主観で書いて客観を加えることで空観の文章に近づける

 

これがしっくり来る文章を作る上で重要なことなんですね。

 

apa

そうですね。

少なくとも途中で書いたり消したりを繰り返してしまうと、本来の趣旨が見えなくなってしまうことがあります。

まずは書き切るということを念頭に置いて記事を書くことが大切かもしれません。

 

初心者a子

わかりました。

まずは書き切るということ、意識してやっていきたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました