【コンテンツの追求】時代に逆行?ユーザーの見やすい、読みやすい、使いやすいを突き詰める

コンテンツ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『コンテンツで生き残れるか?』について書いていきます。

 

コンテンツかドメインか

初心者a子

うーん、やっぱりコンテンツが大事なのかな・・・

でもみんなドメインすごいしな・・・

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

コンテンツ?

ドメイン?

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

実はここ最近、やっている案件で、ライバルが軒並み「ドメインパワー」で

上位表示しているように思えるんです。

そうなったら、私もドメインを変えて戦っていくしかないのかな?

と、思うようになりました

もうコンテンツじゃ勝負できないのかな?

とも。

 

apa

なるほど・・・

確かに、ここ最近は、ドメインパワーで上位表示しているように見えるサイトがたくさんありますからね。

 

個人的な話ですが、昨日はセミナーに参加してきました。

アフィリエイトのセミナーではありますが、

レントラ主催のリスティングのセミナーです。

 

今、僕はリスティングをやってはいないので、

正直な話、直接的に役に立つ部分はあまりなかったのですが、

とても内容がわかりやすく、

近年受けたアフィリエイトのセミナーの中でぶっちぎりに良かったです。

これで内容がSEOだったらな、なんて思ってしまいました。

 

もう少しだけ前置きを続けます。

 

久しぶりに、昨日は、セミナー前に銀座に行ってきました。

相変わらずすごい沢山の人がいるなと、感心させられる始末。

ラーメン屋なんて行こうとしても、どこも行列ばかりでした。

 

しかもその多くは観光客。

 

なるほど、最近の情勢は大きく変わり始めているのだなと感じました。

あわせて、銀座にそびえる日本最古のビアホール、銀座ライオン7丁目店にも行ってきました。

 

すっごい雰囲気でした。

90年前の建物というのだからそうですよね。

ビールは・・・

確かに、うまいといえばうまいのですが、その違いはよくあまりわかりませんでした。

ただ、とにかく価格が高かったです。

あ、でもそのあと参加したセミナーの懇親会で飲んだビールと比較すると、

確かに味は段違いでした。

でも、たぶん、いわゆるプロントとか、そういうところで提供されるビールとの違いはあまりわかりませんでした。

 

で、前置きはこれくらいにして。

そのセミナーの懇親会で、ほんの少しSEOの話しもしました。

 

やはり、僕同様に、「ドメイン」が強くなっていると感じている方が数多くいるように感じました。

 

でも果たして、本当に「ドメイン一強」時代なのでしょうか?

そのことについて論を展開していきたいと思います。

 

コンテンツで生き残れるか?

初心者a子

やっぱり今の時代、ドメインを新しくして、強いドメインで勝負していくしかないのかな・・・

 

apa

その気持ち、すごくよくわかります。

今の時代、ドメインの優位性がどんどん高まってきているので、コンテンツを強化することにどれほどの意味があるのか?考えてしまいますよね。

 

apa

でもやっぱり、ある程度、コンテンツを突き詰めるというのも、もしかしたら時代に逆行しているのかもしれませんが、大事なことなんだと思いますよ。

 

ドメインが強すぎる現在

昨日、ほとんどいなかった懇親会でのSEOをやっているアフィリエイターとの話。

 

現在でいうと、「co.jp」が強すぎるという話でした。

 

そうなんですよね。

 

僕も今、取り組んでいるジャンルにおいて、

ライバルを見てみると軒並み、「co.jp」ばかりです。

 

そんな状況を見ると、自分のドメインなんかでは太刀打ちできないんじゃないか??

と考えたくなります。

 

やはり、久しぶりにアフィリエイターと交流してみると、

同じように考えている方が数多くいるようで。

 

他の方も異口同音、co.jpの強さの話しをされていました。

 

確かに、今、co.jpが強いんですよね。

一説によると、個人でもco.jpが取れるなんて言う噂も。

 

実際はどうなのかわかりませんけど、だけど、確かにライバルサイトを見てみると軒並みco.jpが上位表示しているのは確かです。

 

でもコンテンツには?マークも

偉そうなことを言える立場ではありません。

 

正直、そんな「コンテンツマスター」というわけではありません。

 

でも、正直、そうした、co.jpで上がっているようなサイトのコンテンツの中身を見ると、

「え?これでよく上位表示しているな」

と思ってしまうようなことが多々あります。

 

確かに、co.jpのドメインパワーで上位表示しているようなんですけど、

失礼ですが、コンテンツを見てみると、どうも

「突き詰めている」とは言えないように思えます。

 

コンテンツでは生き残れないのか?

僕自身は今、ドメインはそのままで、

「コンテンツを突き詰める」

ということをやっています。

 

単純にいうと、ライバルサイトと比較して足りていないコンテンツを追加する。

単純に文章を追加する云々ではなくて、

ユーザーのみやすさ、読みやすさ、

使いやすさを追求してコンテンツを継ぎ足しています。

 

まだ実証段階で、

その結果がどうなるのかわからないので、

万人におすすめできる話ではないんですけど。

 

でも、「コンテンツでは生き残れないのか?」

ということをつい考えてしまいます。

 

もちろん、極論言うと、

「稼げること」が正義です。

どんなにそれっぽいことを言っていても、

稼ぐことが出来なければそれは机上の空論で終わってしまいます。

 

だからこそ。

どんなにコンテンツを突き詰めても、

ドメインパワーで上位表示しているサイトに手も足も出ていなければ、

やり方を変えるべきと言えます。

 

ですが、そうではなくて。

 

まだ、コンテンツを突き詰めたことがなければ、

それをやってみるというのも一つの手なのかもしれません。

 

僕自身、まだ実証段階で、わからないのですが・・・

でも、コンテンツを突き詰めてみる。

ドメインパワーで太刀打ちできないからと言って、

何もしないのではなくて、

あえてそうしてやってみるのも手段のひとつなんじゃないかと思います。

 

コンテンツを突き詰めてみる

決してまだ、成功例があるわけではないし、

もちろん、正解という話ではないのですが、

そうしてコンテンツを突き詰めてみるというのも、

一つの手段なんじゃないかと思います。

 

ユーザーの見やすい、読みやすい、使いやすいを満たすコンテンツにする。

ニーズに答える、ニーズを満たすコンテンツにしてみる。

 

確かに、ドメインで上位表示できればそれが一番楽だし正義なんでしょうけど、

それではほとんどの場合、差別化ができなくなってしまいます。

 

そもそも、サイトはなんのために存在するか?

ユーザーの利便性のため。

ということを考えてみれば、

あえて、ドメインではなくて、

コンテンツを突き詰めてみるというのも一つの手段なんじゃないかと考えています。

無謀かもしれません。

正直、真似することは推奨出来ませんが、

そういう視点を持って取り組んでみようと個人的には今思っています。

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね。

 

コンテンツを突き詰めてみる

サイトはユーザーの利便性のために存在

見やすい、読みやすい、使い易いを満たす

 

このように作ることも大事なんですね。

 

apa

そうですね。個人的には完全に推奨できる話ではないんですけど、

でも、他のサイトがそうした「コンテンツ」部分を満たしていないのであれば、

あえてそうしてコンテンツ強化に進んでみるというのも手なんじゃないかと思います。

 

初心者a子

わかりました。

私も、コンテンツ、突き詰めてみたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました