こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『誘導文に注意』について書いていきます。
クリックされていない?
うーん、おかしいな・・・
全然クリックされない。
なんでなんだろう?
どうしたんですか?
a子さん。
クリックされないって何がですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
最近、私のアフィリエイトサイト、それなりにアクセスは集まっているんですけど、全然アフィリエイトリンクをクリックしてもらえていないんです。
記事が悪いのか、リンクが悪いのか、考えていました。
なるほど・・・
確かに。
どれだけアクセスを集めることが出来ても、リンクをクリックしてもらうことが出来なければ、結局ビジネスとしては成立しませんからね・・・
この辺の思考が完全に抜け落ちていた。
と、最近僕自身、とても深く反省しています。
アフィリエイトサイトは、言うなれば「クリックゲーム」。
言い方悪いですけど、どれだけユーザーにアフィリエイトリンクをクリックしてもらうことができるか?
が勝負の世界です。
これは僕自身、改めて学んだことなんですけど、その前提に立てば・・・
つまり、クリックしてもらうことが最優先と考えれば、
順位も
外部リンクも
内部リンクも
記事も
その他諸々どんな方法も「手段」でしかないんです。
でも、いつの間にか。
僕自身サイトの順位を上げることばっかりに目がいっていました。
サイトの順位が上がれば自動的にクリック数も増える。
クリック数が増えれば、リンク経由で商品が売れる可能性がある。
当たり前のことといえば当たり前のことなんですけど、そうしてアフィリエイトリンク経由でクリックしてもらうことが最も重要と言えます。
にも関わらず、僕自身はいつの間にか、順位を上げること、記事数を増やすことばかりに目が行ってしまっていました。
大いに反省しているところです。
でも、アフィリエイトって途方もない作業だから、自分でやっているとついついその「最大の目的」を見失ってしまいます。
そんな中で、自分自身に言い聞かせる意味も含めて、リンク誘導の流れの重要性を再認識していきたいと思います。
リンク誘導の流れ
うーん、いったいどうしたら、もっとアフィリエイトリンクをクリックしてもらえるようになるんだろう・・・
その気持ち、すごくよくわかります。
リンク誘導が思うようにクリックしてもらえなければ元も子もないですからね。
でも、その視点を持つことはアフィリエイトをやっていく上ではとても重要ですよね。
考えないとならないことは、いくつかあるかもしれませんね。
眼の前に相手がいると思って、語りかけるつもりで記事を書く
こんなの、書くまでもなく、
当たり前だろ!
という声が聞こえてきそうですが・・・
でも、基本的なことですが、これが最も重要なことなんじゃないか?
最近そんなことを改めて感じます。
ついつい、長い間記事を書いているとそんな基本的なこと。本来であれば当たり前のことをおろそかにしてしまいがちです。
というか、まぁ、このブログ自体が、もう完全に主観的なブログになってしまっているんですけど・・・
リンクをクリックさせることを意図、機械的に記事を書くことはNG
つまり、リンクをクリックさせることだけを意識して記事を書くこと。
機械的に記事を書くことはNGと言えます。
僕は・・・
どっちもやってしまっていました。
記事数を増やすために、目の前に相手がいるとも考えずにただ機械的に記事を増やしてしまっていました。
結果、今その、書いた記事を見返してみるととにかく長い。
「なげぇなー・・・」
と自分で記事を読み返しても思ってしまうほど。
そういうのってすごく危険なことですよね。
また、リンクを増やしたら増やしたで、とても機械的。
「こんなところに、こんな不自然なリンクがあっても、誰もクリックしないよな・・・」
と、唸ってしまうようなリンクばかりおいていました。
結果的に、記事数は多く、アクセスは多いものの。
アフィリエイトリンクのクリックはほとんどなく、大いに反省してばかりです。
眼の前に相手がいると思って
で、こんなの。
もう何年も言い古された言葉ではありますが、目の前に相手がいると思って記事を書かないとならない。
アフィリエイトリンクを設置しないとならない。
ということを改めて痛感します。
少なくとも「セールス臭い誘導文」は誰もクリックしてくれません。
で、残念ながら。
自分のアフィリエイトサイトの誘導文。
つまりアフィリエイトリンクへの誘導文を見ていたら、とてもセールス臭い誘導文になっていたと大いに反省しています。
少なくとも。
「眼の前に相手がいたらそんな機械的、セールス臭い誘導文は設置しないよね?」
と、言いたくなるようなアフィリエイトリンクを設置していました。
・・・正直、人に指摘されるまでそんなことにも気づきませんでした。愚かなことに。
読み手のことを考えてペルソナを立てて語りかけるつもりで
結局のところ、読み手のことをしっかりと考えて、ペルソナを立てて、語りかけるつもりで記事を書く。
アフィリエイトリンクを設置する。
そういうのが必要なんだと痛感させられました。
どうしても、癖でSEO優先の思考を持ってしまっていました。
だけど本当は読者優先で考える。
ここにアフィリエイトリンクを置くとしたらどう置くべきか?
どうおいたらユーザーはクリックしてくれるのか?
どういう心理の流れで、ユーザーはこの記事を読んでくれているか?
というのをしっかりと考えないとならなかったと大いに反省しています。
誰にでも響く文章は誰にも響かない
そう考えると、
このブログでは何度も取り上げていますが、坂上忍の「つぶれない店」で出ていた、
「誰もが好きなものは誰も好きじゃない。」
というのと考え方は全く同じで。
誰にでも響く文章は誰にも響かない。
そういう側面があるんだと思います。
僕自身、誰にでも響くような誘導文を作ってしまっていたと大いに反省しました。
誰にでも響くような文章でアフィリエイトリンクの誘導文を作っていて、
「これじゃあクリックしないよな・・・」
と恥ずかしくもなりました。
もしこの記事を読んでくださっているあなたが、
アフィリエイトリンクやクリックしてもらいたい箇所への誘導文。
「誰にでも響くような文章」
で書いてしまっていて、やはり実際あまりクリックされていないのであれば・・・
その原因は「誰にでも響くような文章そのもの」にあるのかもしれません。
誰にでも響くような文章は誰にも響きません。
一人の人に響く文章を書いて、
それをクリックしてもらう。
それが最も重要なことなのかもしれません。
そしてそのためにも、ペルソナを立てて、きちんとターゲットを絞ること。
これが必要不可欠と言えます。
まとめ
そういうことなんですね・・・
セールス臭い誘導文、機会的な文章ではクリックしてもらえない
クリックの最大化が最終的な目的
誰にでも響く文章は誰にも響かない
ということですね。
ですね。
文章を書いている側の僕らはつい、当たり障りのない文章を書いてしまいがちです。
だけどそれでは誰にも響きません。
一人の人に語りかけるつもりで文章を書く、リンクへの誘導文を考える。
当たり前のことかもしれませんけど、これが最も重要なことと言えます。
わかりました。
その観点で、もう一度文章を読み返してみたいと思います。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント