【可能性を閉ざさない】過去や他人の意見に流されずやるべきことに取り組む重要性

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『可能性を閉ざさない』について書いていきます。

何をどうすればいいのか

初心者a子

うーん、何をどうすればいいのか、ちょっとわからないな・・・

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

なにか悩んでいるみたいですね。

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、作業をしていても、なんだか思うように進まないというか、なんだか望む方向に作業が進められないので悩んでいたんです。

どうしたら、もっとより良い作業ができるかな?

と考えていたところだったんです。

 

apa

なるほど・・・

確かに、アフィリエイト作業などって、本当にできることややるべきことが多すぎて、何に取り組んでいけばいいのか、悩んでしまう部分が多いですよね。

 

アフィリエイト作業において、やるべきことが多すぎて悩むこともありますよね。

やるべきことが多くて、でもどれをやろうとしてもどれも中途半端になってしまいます。

結局アフィリエイト作業はやることが多すぎる割に正解が見えなくて頭を悩ませる部分というのは多かれ少なかれあると思います。

本当にそういう意味ではアフィリエイトの作業って難しいですね。

アフィリエイトの作業に限った話ではありませんが、いろいろな世の中の物事において。

もっとこうした方が良い、ああした方が良いという思いがあってもなかなかその通りに行動できない。

思うように動くことができないということは誰にでもしょっちゅうあると思います。

結局のところ、自分で可能性を閉ざさないでいろいろな物事にチャレンジするというのが大切なんだと思います。

アフィリエイト作業に限らず、今、いろいろな理由でつい自分で自分の可能性を閉ざしたくなってしまいがちですが、そうじゃなくて、まずは可能性を閉ざさず、ないと思っていることにも積極果敢に取り組んでいくことが大切なんだと思います。

可能性を閉ざさない

初心者a子

うーん、今の状況を打開するためには、他にどんなやり方にトライしていけばいいんだろう・・・

 

apa

わかります。アフィリエイトにおいては、正解のやりカアなどを見出すのが本当に難しくて困ってしまいますよね。

結局のところ、自分で可能性を閉ざすことなく、やるべきことに実直に向かっていくということが何よりも大切なんだと思います。

 

これはないと思っているところに可能性が隠されている

アフィリエイトは本当にむずかしいところで、

可能性を自分で閉ざしてしまうと、本当に可能性は閉ざされてしまいます。

実際、僕自身。

最初は、

「これはないだろう。」

と思っていた物事も、続けていくうちに、それがより自分にとっての正解に近い形だったりしたこともあります。

そんなふうに。

具体例が挙げられなくて恐縮なのですが、

自分の中で可能性を閉ざしてしまうと、その先が開かなくなってしまうことがあり、そしてそれは、アフィリエイトに限った話ではなくて、全てにおいて同じことが言えるのかもしれません。

作業BGMひとつってもそうで、

僕が今、メインで使っている作業用BGMはbrain.fmというもので。

これは最初使っていく中で最もと言っていいほど、

「ないな」と思っていたものでした。

でも実際に、使ってみたらかなり効果的で作業のお供にはぴったりでした。

そういうのも、やってみないとわからない部分が多いですよね。

作業BGMひとつとっても、可能性を閉ざさず、過去や他人の評価に振り回されず試してみることが大切と改めて感じます。

SEOにおいても、人の意見じゃなくて自分のケースで試さないとわからない

SEOにおいても、つい他人が良くないということは試したくなくなったり、過去にダメだったことは、そのままダメのレッテルを貼ってつい避けてしまいがちです。

だけど、ことSEOにおいては、流れが非常に早い、変化が非常に早い世界です。

当時はNGとされていたことも、今ではOK、むしろ効果的になるケースもあります。

実際、スマホの画面で見る向けの作成をするように・・・

なんて、最初、SEOの世界の中ではありえない話でした。

パソコン向けに作るのが当たり前で、

「スマホ向けに作らないとならないなんて数年先の話」

と、遠い未来のような話をしていました。

 

ところが今では、スマホ画面に向けて記事を作成するなんて当たり前の話です。

それはまた極端な話で少し分かりづらい話かもしれませんが、

でも、いずれにしても。

SEOはいつ何がどうなるかなんて全くわからない世界です。

そのため、自分で可能性を閉ざしてしまうと、二度とその可能性の芽は出なくなってしまいます。

SEOにおいても先入観は捨てて、しっかりとトライすることが大切です。

可能性は無限にある

でもいい方を変えると、可能性は無限にあるといえるのかもしれません。

やらないとならないことはたくさんあるといえるのですが、

自分のやり方にあった道の切り開き方というのは必ずあるはずです。

僕自身、何が正解かはわからないSEOですが、

自分のサイトを訪れてくるユーザーの動向を見ていく中で、

「もしかしてこれが鍵なんじゃないか?」

と考えたことを実践して、少しだけ芽が出始めた部分はあります。(まだまだ威張れるような結果ではないですが)

でもどちらにしてもそんなふうに。その人にはその人にあったやり方というのがかならずあるはずです。

それを、以前ダメだったからとか、他の人が意味ないと言っていたからという理由で可能性を閉ざしてしまうのは非常にもったいないと言えます。

他の人の不向きが自分の不向きとは限らない

他の人にとっての不向きや合わないことが自分にとっても同様に合わないとは限りません。

他の人のサイトにおいては高価がなくても、

もしかしたらあなたのサイトにおいては超効果的なやり方かもしれません。

ジャンルや案件、サイトの作り方によっても効果の有無は大きく異なります。

何が言いたいかというと、

何でも試してみる。可能性を閉ざさない

ということが何よりも大切です。

可能性を閉ざしてしまったらどちらにしてもそこから先の未来はありません。

作業用BGM一つとっても、アフィリエイト作業一つとっても、どんなビジネスにおいても副業においても可能性を閉ざさずに取り組むというのはとても重要なことです。

そのようにして、何でも試してみるくらいの気持ちでトライをしないと、

大切な機械を見失ってしまいます。

そうならないように。

挑戦心を大切に、やるべきことに実直に向き合う。

可能性を閉ざさずになんでもやってみるくらいの気持ちが大切です。

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね。

 

他の人がダメでも、自分にとってもダメとは限らない。

可能性を閉ざさない

無限に可能性があると思いやるべきことに挑戦する

 

これらが大切なんですね。

 

 

apa

そうですね。

自分がダメだと思っていることが実は突破口となる可能性もあります。

何をやるにしても自分で可能性を閉ざさずにできることをすべてやってみるくらいの気持ちが大切かもしれませんね。

 

初心者a子

わかりました。私も可能性を閉ざさずに、できることをすべてやるくらいの気持ちでトライします。

他の人や過去に囚われて可能性を閉ざすのはもったいないですね。

注意します。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました