こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『自社リサーチの重要性』について書いていきます。
おすすめできない?
うーん、いったいどうやっておすすめしたらいいんだろうか・・・
どうしたんですか?
a男さん。
なにか悩んでいるんですか?
おすすめできない?
あ、apaさん。
そうなんです。
アフィリエイトする商品を真摯にユーザーに紹介しなきゃと思ったんですけど、でもあらためて、ユーザーにおすすめするつもりで記事を書こうとしたら、何をどうやっておすすめしたらいいかわからず、手が止まってしまっていました。
なるほど・・・
一言におすすめすると言っても簡単なことではないですからね・・・
アフィリエイトサイトの役割はユーザーに商品を紹介することです。
それができないと、商品をユーザーに全くおすすめしようとしない中途半端なサイトになってしまうか、おすすめするにしても曖昧なおすすめ、あるいは反対にゴリ押しになってしまう化のどちらかになってしまいます。
僕自身はこれまで、あまり記事内でユーザーに商品を紹介する。
ということをしてきませんでした。
ここ最近、ずっと書いていることで申し訳ないんですけど、ただ記事数を増やして、サイトが上位表示すれば自動的に商品が売れる。
そんなふうに思っていたフシがありました。
でも、現実には全然違うんですよね。
きちんと、特に一般キーワードで記事を下記、商品を紹介するのであれば、ユーザーに紹介する。
おすすめするという工夫が必要です。
少なくとも、むやみにアフィリエイトリンクを設置するだけでは商品は売れません。
きちんと商品を把握して、ユーザーをリサーチして、そのユーザーに適した商品紹介が必要です。
ここ最近。
改めてその重要性を感じます。
先日、「自社リサーチの重要性」については一度記事で書いたのですが、もう一度改めて書いていきます。
内容が若干重複してしまうかもしれませんがご容赦ください。
ライバルリサーチ。
ユーザーのリサーチ。
と、同じくらい。
あるいはそれ以上に、自社リサーチ、アフィリエイトする商品のリサーチというのも必要不可欠なんだと思います。
自社リサーチの重要性
うーん、いったいどうしたら、ユーザーにもっとスムーズに商品をおすすめできるようになるんだろう・・・
その気持ちよくわかります。
一言にユーザーに商品を紹介すると言っても簡単にできることではないですよね。
a男さんは、きちんと自社リサーチはできていますか?
つまり、紹介する商品の魅力や特徴を把握して紹介していますか?
それができていないと、ユーザーにおすすめの商品を紹介するのは決して楽なことではありません。
商品を把握していないと曖昧なおすすめになる
繰り返しになりますが、僕自身。
今作っているアフィリエイトサイトで大いにその部分がかけていたと反省しています。
一応、ユーザーのリサーチをして、ライバルのリサーチをして、記事を数多く追加してきました。
しかし、自社商品の理解が圧倒的に不足していました。
つまり、ユーザーに商品を紹介するための知識が不足していました。
そのため、記事数は増えていくものの、その記事の中でユーザーに商品を紹介する機会と室が圧倒的に不足していたと反省しています。
商品を把握していないと曖昧なおすすめになってしまいます。
「本当にこの商品がおすすめなの?」
と、ユーザーに疑問を与えてしまうことになります。
その上、仮に商品を紹介したとしてもワンパターンのおすすめになってしまうため、
ユーザーからしたら、
「もう見飽きたよ。」
と思われてしまう可能性があります。
自分はその視点が圧倒的に不足していたと反省しています。
きちんと商品を把握していなかったから、どうしても曖昧なおすすめになってしまい、どれだけの数、記事内で広告を打ってもユーザーから良い反応が得られるはずがありません。
自社商品を把握してケースバイケースでおすすめする
アフィリエイト商品はそもそもなんのために存在するのか?
その部分が圧倒的に不足していました。
極端な話し、自分が利益を上げるための一つの手段として考えていました。
・・・それはそれで間違っていないんですけど。
でも、ユーザーの立場からすると違います。
ユーザーのためにアフィリエイト商品を紹介するのであれば、
アフィリエイト商品は、ユーザーの悩みを解決するために存在します。
その視点が欠けていたら、同じような広告、広告への誘導文を作ることになってしまいます。
自社商品の魅力や特徴をしっかりと把握して、ユーザーの悩みを解決する手段としてアフィリエイト商品をすすめる。
こんなの、わざわざここで書くまでもないことですが、それが不足していたらユーザーに良い商品紹介をすることはできません。
そのため、
自社リサーチに時間と労力をかける
自社リサーチ。
アフィリエイトサイトでいうと、自分が紹介する商品のリサーチに時間をかけることが大切です。
そうして、ユーザーの悩みや文章の流れに応じて、適切な商品紹介をする。
その視点がないと、ユーザーの役に立つ商品紹介ができません。
その視点でここ最近、自社のリサーチをしてみると、本当に今までよく、
「アフィリエイトサイト」として商品を紹介しようとしていたな・・・
と恥ずかしくなってくるくらいでした。
この記事を読んでくださっているあなたは、自分の紹介する商品の特徴。
きちんと把握できていますか?
さらにそれを、ユーザーの悩みに応じて適切に紹介、誘導できていますか?
ただたんに画像リンクを貼ったり、テキストリンクを貼るだけではなくて
紹介する商品の特徴や違いをきちんと自分自身が理解して、ユーザーに適した流れで紹介するということが大切です。
しかもこちらの記事で書いているような、

たった1人の人に役に立つくらいの。
1%の役に立つくらいの。
ターゲットを絞って紹介をする。
そういう意識がとても大切なんだと最近つくづく感じます。
おすすめする立場として理解に務める
ユーザー目線で見たアフィリエイターの役割、立場は、悩みを解決する手段としてアフィリエイト商品を紹介することです。
そのためにはもちろん、ユーザーのリサーチやライバルサイトのリサーチは必要不可欠です。
ですがそれだけでは足りなくて、きちんと、自社商品。
紹介するアフィリエイト商品を把握しておくことが大切です。
その視点を持って、きちんと丁寧に紹介する。
自分自身商品知識を身に着けてユーザーに商品を紹介する。
そういう姿勢がとても重要だと最近つくづく実感します。
もしこの記事を読んでくださっているあなたが、あまり紹介する商品を理解しきれていなければ、まずは自社リサーチを徹底することから始めるのがおすすめです。
まとめ
そういうことなんですね・・・
商品をユーザーにおすすめする立場として自社リサーチは必要不可欠
アフィリエイト商品はユーザーの悩みを解決する手段
自社商品の理解や勉強に努める
これらが大切なんですね。
ですね。
その視点が不足していると曖昧な、あるいはゴリ押しな紹介になってしまう危険性がありますよね。
わかりました。
もう一度紹介する商品の特徴や魅力を勉強してみます。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント