【納得材料じゃなくて説得材料】ユーザーにとって必要な場所で必要なリンクを提供する重要性

アフィリリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『アフィリエイトリンクの質』について書いていきます。

 

クリック数とリンクの数

モン吉

うーん、おかしいな・・・

かずをふやしたはずなのにかずがふえない・・・

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

かなりおかしな日本語になっているね。

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

せいかくには、アフィリエイトリンクのかずをふやしたのに、アフィリエイトリンクのクリックのかずがふえないんだ。

かずをふやせばひつぜんてきにクリックすうがふえるとおもっていたんだけどな・・・

 

apa

なるほどね。

確かに、アフィリエイトリンクはただ増やせばいいというわけではないからね・・・

 

ここらへんは僕自身。

 

大いなる勘違いをしていました。

 

なんだかここ最近、同じような話題ばかりになってしまってすみません。

 

ここ最近は本当に、アフィリエイトリンクのことで頭を悩ませています。

 

これまでは、記事の中に全然アフィリエイトリンクを入れておらず、全く持って広告としての機能、アフィリエイトサイトとしての機能を果たしていませんでした。

 

それはそれで問題だったんですけど、ここ最近。

 

どうやら、アフィリエイトリンクを増やしすぎたことによる弊害が出てきているようです。

 

厳密には、アフィリエイトリンクの数を増やしたからと言って、アルゴリズムで順位が低下する。

 

なんていうことはないはずです。

 

ですが・・・

 

あまりにもやたらむやみにアフィリエイトリンクの数を増やすと、それだけユーザーの使い勝手が低下して、記事やサイトの評価が低下します。

 

それによって同時にクリック率が低下するという事態も起こります。

 

まさに、今、僕のサイトはそんな状態になってしまった可能性があります・・・

 

言うなれば、納得してもらうはずが、説得になっていた可能性が高いです。

 

そんなアフィリエイトリンクの質について書いていきます。

 

アフィリエイトリンクの質

モン吉

くそう・・・

アフィリエイトリンクのかずをふやせば、ひつぜんてきにリンクのクリックすうもふえるんじゃないのか?

 

apa

確かに。

モン吉くんがそう言いたくなる気持ちもよく分かるよ。

アフィリエイトリンクの数を増やせばそれだけクリック率が増えると考えたくなるよね。

だけど、それはユーザーを無理やり説得させようとしているようなもので、あまりいい効果はないかもしれないね。

 

繰り返しになりますが、自分自身。

そんな状態に陥ってしまっていました。

 

むやみに数を増やせばいいわけではない

アフィリエイトサイトに置いて最も大事と言えるのはクリック。

 

クリック数を増やすことが出来なければ、報酬も上がらないので必然的にサイトの伸びもいまいちになってしまいます。

 

というかサイト運営のモチベーションも上がらないですよね。

 

だからクリック数を増やすために、やたらむやみにアフィリエイトリンクを増やしてしまいました。

 

大いに反省。

 

取ってた受けたアフィリエイトリンクはユーザーにバレる

今、ユーザーは本当に頭が良くなっています。

 

言い方を変えると、リテラシーが向上しています。

 

そのため、記事制作者がどういう意図でリンクを付けているのか?

 

自分の利益のために記事を作っているんじゃないか?

 

無理やり説得しようとしているんじゃないか?

 

というのが直ぐにバレてしまいます。

 

まさに大反省の部分です。

 

僕自身、やたらむやみにアフィリエイトリンクを増やして、ユーザーを説得しようとしていました。

 

そしてそれがユーザーにバレてしまっていたんだと反省。

 

果たしてここから元に戻れるのかな・・・と心配しているのですが。

 

アフィリエイトリンクの必要性と質

アフィリエイトリンクの必要性をしっかりと考えて、

数を増やすのではなくて。

 

少なくともやたらむやみに数を増やすのではなくて、

きちんと質を高めていく。

 

ユーザーにとって、必要な場所で必要なリンクを提供する

 

この考え方がとても重要なように感じます。

 

一般的に考えると、

 

超初心者p子

そんなこと、言われるまでもなく当たり前のことだろう・・・

 

と、思われてしまうかもしれませんが。

 

でも、サイトを作っているとどうしてもその辺がお座なりになってしまいます。

 

サイトを作っている側もボランティアでサイトを作っているわけではないので、利益が発生しないとモチベーションも上がりません。

 

そして利益を求めると、ついクリック数を増やすために、やたらめったらリンクの数を増やそうとしてしまいます。

 

すると、ユーザーに取って必要のない、過剰なアフィリエイトリンクが増えてしまい、ユーザーの利用しやすさが大いに低下してしまいます。

 

数じゃなくて質を見直す

そういうのも、結局、失敗してみないとわからないもの。

 

やってみないとわからない。

 

という部分はあるのかもしれません。

 

失敗して始めてわかることというのは大いにあります。

 

だけど、本当に激しく後悔しています。

 

アフィリエイトリンクをつけるときは。

見直すときは。

 

数じゃなくて質を見直す。

 

正確には、数もとても重要だけど、質の方に着目する。

 

本当にユーザーにとって必要な箇所に必要なリンクを設置できているか?

納得材料じゃなくて説得材料になってしまっていないか?

その辺を見直すことが重要だと改めて感じました。

 

納得材料じゃなくて説得材料

納得材料として、アフィリエイトリンクを使うのではなくて、説得材料のひとつとしてアフィリエイトリンクが設置されていると当然のことながらユーザーの利便性は大いに低下します。

 

ユーザーの利便性が低下すると必然的に滞在率も低下して、サイトの評価そのものが下がります。

 

結果的に悪い方向に進んでしまうという悪循環に陥ります。

 

でもそれは、アフィリエイトリンクに限った話しではないかもしれません。

 

説得材料としてではなくて納得材料をつくる。

 

記事全体でも同じことが言えます。

 

ユーザーを説得させるために書いた記事は、ユーザーにとっての「嫌悪感」を生み出す結果となってしまって、サイトの利便性が低下します。

 

必然的にサイトの評価も低下します。

 

そうなるとなかなか、評価を元に戻すのも楽ではなくなってしまいます。

 

そのため、

 

納得じゃなくて説得になっていないか?

と見直すことはとても重要です。

 

僕自身、やり方を大いに反省しています。

 

ついユーザーを言いくるめようと、説得するような文章を作ってしまっていました。

 

説得は、たぶん。ユーザーが最も嫌う行為のひとつなんだと思います。

 

説得になってしまうと逆効果しか生み出しません。

 

ユーザーに納得して購入してもらえるように、

必要なところで必要な場所にリンクを設置する。

 

ユーザーの役に立つ記事を作る。

 

そんなの当たり前のことのように思えるかもしれませんが、つい利益を求めるとその当たりがお座なりになってしまいます。

 

常にアフィリエイトリンクを見直すときは、

「納得」じゃなくて「説得」になってしまっていないか?

そういう質の面で見直すことが重要なんだと思います。

 

まとめ

モン吉

そういうことなんだね。

 

説得になるとユーザーの利便性が低下する。

記事においてもアフィリエイトリンクに置いても同じ

納得材料じゃなくて説得材料になっていないか見直す

 

ということなんだね。

 

 

apa

そうだね。

記事が納得じゃなくて「説得」の方向に向かってしまうと逆効果。

ユーザーのヘイトを生み出してしまうから、しっかりと全体的に見直してみることが大事だろうね。

 

モン吉

わかたよ。

ぼくじしん、せっとくにかたよっていないか、もういちどみなおしてみるよ。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました