【イントロはカット】リード文はできるだけ短く。溢れん想いはまとめに回す

サイトアフィリエイト

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『イントロカットアウトロ重視』について書いていきます。

 

冒頭が長い?

超初心者p子

ワケわかんねぇ・・・

なんで、こんなに冒頭が長いんだ。

○ット!

 

apa

ど、どうしたんですか?

p子さん。

やたら苛立っていますね。

なにかあったんですか?

それにいきなりイットって叫びだして、なんなんですか?

 

超初心者p子

あ、apaさん。

つい取り乱して、見苦しい姿を見せてしまいました。

そうなんです。

最近、アフィリエイト記事を書くにあたって、真剣にライバルサイトをチェックするようになったんですけど、たまたまなのかわからないんですけど、やたらと冒頭が長い記事が多いんですよ。

リード文っていうんですかね?

もう、そこを読んでいるだけでお腹いっぱいになってしまって、「早く本題に入れよ!」と苛立っていました。

よくそれで上位表示できるなと思っていたんです。

 

apa

なるほど・・・

つまりp子さんは、ライバルサイトのリサーチをしていて、あまりのリード文の長さに辟易していたんですね。

 

今回はリード文の話し。

 

アフィリエイトに限らず、今は文章の「冒頭」というのがかなり重要視されています。

 

文章冒頭で以下に読者にインパクトを与えることができるか。

 

読者を引き込むことができるか。

 

そんなことが重要視されているように思えます。

 

だけど、文章冒頭って結構難しいんですよね。

 

読者と書き手のギャップがあるというか・・・

 

書き手は、文章冒頭は、「様子見」という部分もあり、つい少し長くなってしまう傾向があったりします。

 

だけど、読者としては、文章冒頭にはそんなに興味がない。

 

人によって考え方は違うかもしれませんけど、そんな文章冒頭のミスマッチで、読者が離れてしまっている可能性は十分あります。

 

そう考えると、文章冒頭と文章全体のバランスは本当に難しいなと感じたりもします。

 

でも、改めて。

 

文章冒頭は短く、溢れる思いは文章の最後で。

 

それが一番重要なように感じます。

 

イントロはカットしてアウトロ重視

超初心者p子

そうっすね。

いったい、どうしてあんなに文章冒頭が長くて、ツラツラと書き連ねていて上位表示できているのか、よくわからないなと思ってしまいました。

 

apa

確かに、読者側の目線に立つとそういうのがわかったりしますよね。

 

apa

おっしゃる通りで、ここ最近は、文章冒頭は短くして、溢れ出る思いは後回しの方が良いように思えます。

 

導入が長いと読者は離れる

これ、本当に大事なことなんですけど、僕自身全くできていませんでした。

 

まさにここ書いている「ダメなケース」は自分の過去の記事にスポットライトを当てています。

 

このブログではしょっちゅう書いているんですけど、僕がアフィリエイトで大きく稼いでいた時期は、商標新着の中古ドメインで戦っていました。

 

そのためスピード重視。

 

いかにライバルよりも早く記事をアップして、当たりドメインを見つけるか?

 

という勝負をやっていました。

 

そのため、正直言うと、記事の質にこだわるより先に、いかに早く記事をアプロードするか。

 

そして当たりドメインを見つけるか?

 

ということに重きをおいていました。

 

そのため、言い方悪いのですが、あまり記事の質にはこだわっていませんでした。

 

そうすると、どうしても冒頭が長くなってしまいました。

 

冒頭で、ある程度長く書いて自分の中で文章の感覚をつかむ。

 

そこから徐々に本題に入っていく。

 

そんなスタイルで記事を書いていました。

 

当時は、それで上がっていました。

 

Googleが商標新着中古ドメインに対して、まだ甘かったから。

 

でも、今はそういう手法は通用しなくなっています。

 

結果、僕に残ったのは、「冒頭でダラダラ書き連ねる癖」だけでした。

 

そのくせがなかなか抜けずにここ最近も文章冒頭でダラダラ書いてしまうことがしょっちゅうありました。

 

正確には自分にとってはそんなつもりはなくて、書いている途中は、「これでも短くしている。」と言うつもりでした。

 

でも、書いた文章を半年くらい経って見直してみると、

 

「なんだこの、ダラダラと長い冒頭部分(リード部分)は・・・」

 

と、自分で閉口してしまいました。

 

リード文はある程度短い方がいい。長いと辟易

基本的に、今強く思うことは、リード文はある程度短い方がいいということ。

 

ある程度・・・

 

と、書きましたけど、ぶっちゃけ「ないくらい」でもいいのかもしれません。

 

正直な話し、

 

「この記事はこんなことについて書いています。」

 

程度でも十分なように感じます。

 

重要なのはリード文ではないから。

 

少なくとも、読者が求めているのはリード文ではないから。

 

書き手側・・・

特にアフィリエイターは少しでもキーワードを詰め込みたくて、冒頭を少し長くしてキーワードを詰め込もうとします。

 

だけどそれは、読み手側にとっては迷惑でしかありません。

 

リード文は少しでも短いほうがいいです。

導入部分が長いと辟易します。

 

その証拠に、

 

最近の楽曲もイントロをカットしている

最近は、新しい曲なんかも「イントロ」をカットしている曲が多いですよね。

 

イントロをカットして、サビから始める。

そんな曲が増えています。

 

それだけ、冒頭でインパクトを与えることが重要になっているといえます。

 

情報が溢れる社会で読者は疲れている

それはきっと、もう世の中にはいろいろな曲が溢れすぎていて、

冒頭で長々引っ張られてしまうとスキップされてしまうからというのがあるんだと思います。

 

アフィリエイトなどの記事も同じ。

 

情報があふれかえる今の世の中、冒頭で長々と書き連ねて、本題を後回しにしてしまうと、読者は疲れ切ってすぐに去ってしまいます。

 

情報が溢れる社会で読者は疲れています。

 

だからこそ、僕たち記事を書く側の人間も、楽曲制作者と同じように、

 

早めに結論、本題に触れる

事が重要といえます。

 

結論、本題を後回しにすればするほど、読者は離れていきます。

 

僕なんかは今、過去の記事を振り返ると、

 

「よくこんな記事で上位表示したり、商品が売れたりしていたよな・・・」

 

と、恥ずかしくなるくらいです。

 

文章も、できるだけ早めに結論、本題にふれることが重要です。

 

伝えたい想いは読みたい人だけに向けて文章最後に

そして、どうしても伝えたい想い、溢れる想いがあるのであれば、それは読みたい人だけに向けて文章の最後の方に載せる。

 

言うなれば、「まとめ」の方に書く。

 

それだったらまだ、「読みたい人にだけ読んでもらう」というのが成立します。

 

冒頭に自分の溢れんばかりの想いを書いてしまうと、

 

超初心者p子

なんか独りよがりなんだよな・・・

 

と、読者はすぐに去ってしまいます。

 

つまり、

 

まとめは厚く、冒頭短く。イントロはできるだけカットする

というのが今のアフィリエイト記事でもとても重要なように感じます。

 

この記事を読んでくださっているあなたがもし、文章冒頭をつい、長く、厚くしてしまって、それでなかなか読者がついてきていない印象があるのであれば。

 

できるだけ文章冒頭は短く。

イントロはカットする。

 

で、文章の最後に本当の溢れる思いを書き綴る。

 

そのくらいのほうがいいように感じます。

 

ちなみに、このブログの書き方や順序は完全に僕の独りよがり・・・

書きたいように書いているだけなのでなんの参考にもなりません。

気にしないでください。

 

まとめ

超初心者p子

そういうことなんですね・・・

 

文章冒頭が長いと読者は去ってしまう

リード文はできるだけ短い方がいい。

最近の楽曲もイントロはカットされている

 

そうして、書きたい想いはせめて文章の最後に書くくらいがいいんですね。

 

apa

そうですね。

本当にここ最近、情報が多すぎて読者は辟易としていると思います。

文章冒頭は軽くジャブくらいのつもりで、溢れんばかりの思いは最後に持っていく。

そういう心がけが結局は、読者のためにつながるように感じます。

 

超初心者p子

わかりました。

p子もできるだけ文章冒頭は短くするように意識します。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました