【とにかく常に、思考を未来に】過去への後悔で手を止めているなら未来への希望で手を動かす

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『思考は未来に向ける』について書いていきます。

 

やってしまった・・・

超初心者p子

やってしまった・・・

もうp子はダメなのです。

 

apa

どうしたんですか?p子さん。

何か嘆いているみたいですね。

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんですよ。

せっかくサイトの順位がいい感じに上がり始めていたのに、下手に手を加えて一気に順位が落ちてしまいました。

もう、p子は取り返しのつかないことをしてしまったのです。

 

apa

なるほど・・・

そういうことだったんですね・・・

確かに、アフィリエイトは一度の変更で大きく順位が変動すること、ちょこちょこありますよね。

 

超初心者p子

そうなのです。

p子はかなり、そのサイトに希望を託していたので、もう絶望しかこの胸の中にはありません。

やってられません。

 

apa

うーん、ちょっと極端すぎる気もするんですけど・・・

 

アフィリエイトをやったことがある方なら、誰もが一度は思うこと。

経験すること。

 

「やってしまった・・・」

 

いい感じで順位が上がっていたのに、てこ入れした瞬間、ガクンと順位が落ちてしまうことがあります。

 

アフィリエイトをやったことがある方なら誰もがわかるこの感情。

特にそのサイトに思い入れが強ければ強いほど、そのときの落胆ぶりも相当でかいです。

 

気合いを入れて作ったサイトがまさかそんなにも、簡単に順位が落ちてしまうとは。

Googleの裏切り。

とでもいいたくなるような、順位変動。

 

もちろん、基本Googleは、一度変更を宇加えたサイトは一度順位を落として、再評価する。

という声もちょくちょくあり。

実際、手を加えて、順位が落ちたあと戻ってきた。

と言うケースもあります。

同じように、戻ってこないケースも・・・

 

とにかく。

アフィリエイトサイトを作成している限り、そうしたGoogleの裏切りに遭いながらも、ひたすらサイトを作り続けていくしかないのが、アフィリいエイターのサガみたいな部分はあります。

 

そんな、アフィリエイトサイトあるあるの話しですが。

でも、手を加えてしまって順位が落ちてしまって悔しいことは確かなんでしょうけど、それをそのまま放置しておいても仕方がないのは当たり前。

 

重要なことは、もちろん、アフィリエイトに限った話しではなくて、未来に目を向けること。

この考え方を持つことが何にも置いて重要なんだと思います。

 

思考は未来に向ける

超初心者p子

極端なんてことあるもんか。

こんなこと、誰だって落ち込むさ。

apaさんには気持ちはわからないだろうけどね。

 

apa

いや、十分気持ちはわかりますよ。

僕自身、しょっちゅうそうした憂き目に遭ってきましたから・・・

 

apa

だから、p子さんの気持ちは痛いほどよくわかるのですが、でも、過去に目を向けていたって何も変わらないですよ。

大事なのは未来に目を向けることじゃないですか?

 

超初心者p子

あーあー!

お説教は、聞きたくねぇ!

 

起こってしまったことを嘆いても未来は変わらない

当たり前のことですが、起こってしまったことを嘆いても未来は変わりませ。

 

過去に目を向けていても、結局何も変化はありません。

 

そんなこと、ここでわざわざ書くまでもなく、言い古された周知の事実。

であることに変わりはないんですけど。

 

だけど、僕たちはつい、ことあるごとに、過去に目を向けてしまいがちです。

 

偉そうなことを言うつもりは全くなくて。

僕自身、しょっちゅう過去に目を向けて後悔ばかりしています。

 

そうして過去を悔やんで、いっつも悲しい結果に至ってしまいます。

 

わかってます。

本当は過去に目を向けても仕方ない。

というのは十分にわかっているんですけど、それでも。

 

「ああ、あのときなんで我慢せずに、手を加えてしまったんだろうか・・・」

と後悔することがしょっちゅうあります。

 

でも、そこで。

これまた当たり前のことですけど、後悔しても何一つ、変わることはないんですよね。

 

過去に目を向けても変化はない

これ、思いついたのはくだらない話しかもしれませんが、寝ているときに思ったこと。

 

「うーん、なんだか寝付きが悪いな・・・」

 

と思う夜はたいてい、その寝る前になにかやってしまっているとき。

 

昨日もやってしまいました・・・

 

寝る前は、最近いっつも子守歌代わりにオーディオブックを聴いています。

 

ちょっと前までは影踏み

 

影踏み
2019年秋、山崎まさよし主演で映画公開!横山秀夫による累計50万部突破のミステリー小説のオーディオブック版。十五年前のあの日、男は法を捨てた…。一人の女性をめぐり業火に消えた双子の弟。...

 

を聴いていましたが、聴き終えた今はシャドウ

https://audiobook.jp/product/235856
を聴いています。

 

で、これが聞き始めだからなのかわからないんですけど、楽しくて楽しくて仕方ない(笑)

 

昨日も寝る前の数十分だけ聴こうとしていたのですが、聴いているうちに先が気になってしまって、

 

「あと少し、あと少し・・・」

 

と、ずっと聞き続けてしまいました(笑)

 

で、結局本来の予定より長時間聞き続けてしまっておかげで脳が覚醒したのか、なかなか寝付けなくなってしまいました(笑)

 

本末転倒ですね。

 

ちなみに、僕自身は結構いいのかな?

と思っていた、この寝る前の子守歌代わりのオーディオブック。

 

ですが、上記の動画を見る限り、あまり寝る前に「新しい学習」はしない方がいいみたいですね。

知的好奇心を刺激して、目が冴えてしまうんだとか。

 

子守歌が子守歌になるのは、元々知っている歌を読み聞かせるからウトウトしてくるらしいです。

 

これが本当なら・・・

まぁ本当なんでしょうけど。

僕が寝る前に聞いていたオーディオブックの習慣は完全に逆効果ということになってしまいます。

 

話を戻すと、僕自身。

 

こうして気になったオーディオブックを効き過ぎて眠れなくなったとき過去に向けて後悔します。

 

「ああ、なんで寝る前にあんなに本を聴いてしまったんだろう・・・?」

と。

 

布団の中に入りながら、後悔の念に押しつぶされそうになったりします。

 

でも、これも結局アフィリエイトサイトで手を加えて順位が落ちてしまったのと全く同じこと。

 

後悔しても全く変わらないんですよね。

 

にもかかわらず、人間はつい、

 

  • 寝る前にやってしまったこと
  • 過去やらなかったこと
  • やってしまったこと

 

にばかり目を向けてしまいます。

 

そんなところに目を向けても過去は一切変わらないにもかかわらず。

 

未来に目を向ける

言い古されすぎている言葉で、いまさら、ここで、本来書くまでもないことですが。

 

未来に目を向けることが大切です。

 

僕のケースで言えば。

 

寝る前に本を聴きすぎて脳が覚醒してしまったことは、確かに悔やまれる事態かもしれません。

 

でも、当然のことですが、いくら後悔したってその過去が消えるわけではありません。

 

寝る前に本を読みすぎてしまった事実、オーディオブックを聴きすぎてしまった事実は一切変わりません。

 

アフィリエイトも全く同じ。

サイトに手を加えて順位が落ちてしまったことは確かに悔やまれる事態ではありますが、悔やんだところで現実は、過去は一切変化しません。

 

この記事を読んでくださっているあなたは、そんな一切変化しない過去に目を向けて手を止めてしまっていませんか?

 

僕のケースで言えば、過去に目を向けても変わらないので未来に目を向ける。

 

寝る前に本を聴き過ぎてしまった・・・

ではなくて。

ここから眠りに落ちるためにはどうしたらいいんだろう・・・?

 

と、考えることが重要です。

 

サイトアフィリエイトも全く同じ。

 

過去、サイトに手を加えて順位が落ちてしまった現実は一切変わらないので、未来に目を向ける。

どうすればそのサイトの順位を取り戻すことができるのか?

あるいは別のサイトを作成してそちらに注力する方向にシフトするのか?

 

とにかく常に、思考を未来に向けてないとなりません。

 

大事なことはそうして、常に未来のことを考えておくこと。

 

未来に向けて行動し続けること。

 

その姿勢を持つことでしか現実は変えられないんだと思います。

 

ちょっと抽象的なマインド論の話になってしまいましたが・・・

 

もしこの記事を読んでくださっているあなたが、僕と同じように、

つい過去にばかり目を向けて、

過去やってしまったことを後悔してばかりで手を止めてしまっているのであれば。

 

改めて思考を未来に向けていった方がいいと思います。

 

まとめ

超初心者p子

そういうことですね・・・

 

  • 過去に目を向けても変化はない
  • 未来に目を向ける
  • 過去への後悔で手を止めているなら未来への希望で手を動かす

 

ことが重要なんですね。

 

apa

そうですね。

ちょっと抽象的に聞こえるかもしれませんけど、

p子さんの嫌いなマインド論が入っているかもしれませんけど、そのくらいの気持ちで向き合っていくことが大事だと思いますよ。

 

超初心者p子

わかりました。

これからは、過去への後悔はいったんやめて、未来に思考を向けてみるようにしますよ。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ





 

コメント