【妥協できる違和感】心に巣食う妥協できない違和感を放置しない重要性

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『妥協できる違和感』について書いていきます。

違和感を覚える

モン吉

うーん、どうもいわかんをおぼえるな・・・

 

apa

どうしたんだい?

モン吉くん。

なにか首を傾げているみたいだけど、なにかあったの?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

ここさいきん、アフィリエイトさぎょうをしていて、えたいのしれないいわかんをかんじているんだ。

ぐたいてきにそれがなんなのかわからないんだけど、そのせいでさぎょうこうりつがおちているきがするんだよ。

 

apa

なるほど・・・

アフィリエイト作業中に得体の知れない違和感を感じて、それが原因で集中できないんだね・・・

確かに、そういうことあるよね。

 

アフィリエイト作業に限った話ではありませんが、やはり集中力というのはとても重要です。

 

作業をしていて集中力を妨げるなにかに出会ったのであれば、その集中力を妨げる違和感を取り除くことはとても重要です。

 

だけど、作業中に感じる違和感。

 

すべてを除去しようとしていてもキリがないですよね。

 

とはいえ、そうした違和感を放置したまま作業し続けるのは気持ち悪かったりします。

 

その「違和感の正体」は人それぞれ感じているものは違うので、具体的な対策を挙げることはできないものの・・・

 

でも、違和感を感じている状態で、違和感を抱いている状態で何かをやり続けるのは本当に苦痛です。

 

重要なのはそうした違和感との付き合い方。

 

具体的には、妥協できる違和感なのか?妥協できない違和感なのか?

妥協できない違和感なのであれば、どうすれば妥協できる範囲に納めることができるのか?

 

それを考えることが作業効率の上でも、人生をより良くしていく上でもとても重要だと感じます。

 

妥協できる違和感

モン吉

くそう。

いったいどうしたら、このいわかんをとりさることができるんだ。

ウキーーーーーーー!!!

 

apa

落ち着いて、モン吉くん。

確かに作業中に感じる違和感、とても気持ち悪いよね。

 

apa

だけど、残念ながら。

作業中に感じる違和感すべてを取り除くことはできないと思うよ。

問題は、違和感を妥協できる範囲のものに納めること。

妥協できる違和感を見つけることが重要だと思うよ。

 

完璧なものは見つからない

結局、世の中全般、人生全般で言えることかもしれませんけど、完璧なものなんて見つからないんじゃないかと思います。

 

というか、世の中の物事すべてが「人間の欲」を埋めるためにあると言っても過言ではない状態。

 

常に切りなく、新しい「欲しい物」が出てきてしまいます。

 

例えばこの記事を読んでいるあなたが、パンケーキが大好きで、

自分のすべての理想を取り揃えた完璧なパンケーキ

を探し求めたとしても、残念ながらそんなものは見つからないのかもしれません。

 

初心者a子

うん!これが私の追い求めていたパンケーキだ!

 

と、思えるパンケーキに出会えたとしても、食べ続けているうちに飽きてしまいます。

 

結局、次のパンケーキ探しに奔走することになってしまいます。

 

そんな風に、カンペキを追い求めても、どこかに必ず「違和感」というのは生じてしまう。

それが世の中の真理なのかもしれません。

 

会社員にしたって同じ。

 

初心者a男

ここが自分の追い求めていた、理想の会社だ!

 

と、思えるような会社に就職できたとしても、働き続けていくうちに、

 

初心者a男

なんか違う・・・

 

という違和感が生じてきます。

 

重要なのはその違和感が妥協できる範囲なのかどうか。

 

アフィリエイトに関しても同じことがいえます。

 

パソコン周り

例えば、ハイスペックなパソコンを取り揃えてそれでアフィリエイト作業に臨んだとしても。

 

得てしてどこかしらに違和感が生じてしまうものです。

 

僕の例でいうと、今のパソコン。

 

基本的に安くてハイスペックなパソコンでほとんど問題はなく使えているのですが、なぜかデスクトップで右クリックを押しても反応しなくなってしまっています。

 

最初はそんなことはなかったのですが・・・

 

ほとんど問題ないのですが、そうした小さなトラブルが有るのが難点。

 

ネットで調べても解決策も見つかりません。

 

また、キーボードやマウスだってそうですよね。

 

どれだけ口コミで評判な商品を探し求めたって、どこかしらに違和感というのは必ずつきまといます。

 

重要なのはその違和感が妥協できる範囲なのかどうか。

 

作業用BGMまわり

実は恥ずかしながら、今回の記事を書こうと思ったのがこのことがきっかけ。

 

作業用BGMまわり。

 

このブログをずっと読んでくださっている方はよくわかると思うんですけど、僕自身は、ずっと作業用BGMまわりでこだわってきました。

 

しっくりくる作業用BGM。

朝の目覚ましラジオ。

夜の睡眠導入ラジオ。

 

そういうのをずっと追い求めていました。

 

しかし、なかなかしっくり来るものが見つからず、探すのに苦労しました。

 

で、最近。

 

朝の目覚ましにはこのラジオ番組をかけるようにしています。

 

http://tun.in/sfkJC

 

Androidのスマートフォンだと、定時になると自動的にtune in radioを起動させることができるので、このラジオ番組で朝目覚めるようにしています。

 

自分自身、このラジオ番組に巡り合うまでは、右往左往していました。

 

朝の目覚めって本当に大事だと思います。

その日一日を左右する超重要なファクター。

 

だけど、これまで。

しっくり来る目覚めの音楽というのに出会うことができずに、悶々とした毎日を過ごしていました。

 

それが、この、beautiful music101というラジオ番組を見つけてガラッと変わりました。

 

朝、このラジオ局が流す音楽で目覚められるというのはかなり快適です。

 

とは言え。

このラジオ局、全く問題のない、完璧なラジオ番組というわけではありません。

 

やっぱり聞いていると、

「うーん、ちょっと違うかも?」

と、思う曲が流れることがあったりします。

 

でも、それが妥協できる範囲内なんですよね。

 

これまでに朝の目覚めとして使っていた目覚まし音楽・・・

例えば、クラシックのラジオとかは、いいといえばいいんだけど、

またまどろみの中に落ちてしまいそうになったり。

他のラジオ局ではあまりにも違和感が強すぎて、逆に不快な目覚めになってしまったりすることもありました。

 

そんな風に。

 

朝の目覚ましラジオ一つとっても妥協できる違和感の何かを見つけることはとても重要だと思います。

 

妥協できない違和感を覚えたままやり続けるのは非効率

僕自身、このブログでしょっちゅう書いていたように、作業用BGMで難航していた理由はそれもあります。

 

しっくり来る作業用BGMが見つからない・・・

正確には、妥協できる違和感の作業用BGMが見つからないと悩んでいました。

 

で、最終的にはEndelという作業用BGMアプリを見つけて、それを毎日の作業用BGMとして活用しているのですが・・・

 

妥協できない違和感を覚えたまま作業に没頭するのは本当に辛いものです。

 

もしこの記事を読んでくださっているあなたが、

 

モン吉

なんだかわからないけど、なんでかしゅうちゅうできない・・・

 

と、悩んでいるのであれば。

それは心の何処かに巣食う、妥協できない違和感を放置していることが原因かもしれません。

 

違和感を放置し続けていると、作業への集中力が大幅に低下します。

 

妥協できる範囲の違和感を見つける

 

これは、アフィリエイト作業に限った話ではなくて、人生全般で重要なことと言えるのかもしれません。

 

まとめ

モン吉

そういうことなんだね。

 

妥協できない違和感を抱えていると作業効率が低下する

妥協できる範囲の違和感でがんばれる何かを見つける

逆にそれが効率的になることも

 

ということだね。

 

apa

そうだね。

妥協できない違和感を抱えたまま作業に取り組むのは結構集中力を低下させてしまう原因となってしまうんだよね。

だから、妥協できる違和感の何かを見つけるという考え方はとても重要だと思うよ。

 

モン吉

わかたよ。

だきょうできるいわかん。

みつけられるようにがんばるね。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント