【良いセミナーだったなで終わらせない】エビングハウスの忘却曲線に逆らうため復習

セミナー

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『復習を大切に』について書いていきます。

すっかり忘れた

初心者a男

うーん、すっかり忘れてしまったな・・・

どんなんだっけな・・・

思い出せない。

 

apa

どうしたんですか?

a男さん。

思い出せないって、何がですか?

 

初心者a男

あ、apaさん。

そうなんです。

この前、アフィリエイトのセミナーを受けてきたんですけど、そのセミナーの内容が全くと行っていいほど思い出せないんです。

そのときは良いセミナーだったな、と思っていたのに、なんだかすごく損した気分になっています。

 

apa

なるほど・・・

確かに。

自分のなあkで良いセミナーだったと思った内容も、時間が経つと記憶から薄れていくものですよね。

 

今回の記事は当然、ここ数日連日受けた僕自身のセミナー体験によるものが大きいです。

ただ、その影響なのかわかりませんが、ただいま絶賛体調不良です。

一応、昨日病院にはいったんですけど、インフルエンザやコロナの可能性は今のところなし。

だけど、時間をおいてインフルエンザが発症する可能性はあると言われました。

おそらく、風邪と花粉症の同時併発に、加えてここ最近の三重いって、ものすごい寒い中で歩き回ったり、セミナー連日参加したり、またこの寒暖差に体が参ってしまったのかもしれません。

あらためて、健康の大事さを思い知らされます。

健康をおろそかにしていました。

しばらくおとなしく、していようと思います。

 

話を戻して、セミナーの内容。

僕自身、連日受講して、とても勉強になったと思う反面。

このセミナーに限った話ではありませんが、

時間が経つと、どれだけ「良い」と思ったセミナーも、

忘れてしまうものなんですよね。

だから、まるでその瞬間を写真にでも収めるように、メモをしておくことが大切なんですけど・・・

だけど、このブログではしょっちゅう書いているように、セミナーを受講しているときに、一言一句、漏らさずメモしたところで意味がないものです。

また、仮に、主催者にバレないように音声を録音したり、セミナーの動画が配信されたりしても、ほとんどの場合、見ないものなんですよね。

だから、そのへんの、セミナーを受けた後の心構えみたいのも難しいものだと思うのですが、とにかく復習は大切だと思います。

そのことについて書いていきます。

復習を大切に

初心者a男

うーん、せっかく良いセミナーを受講したのに、中身を忘れてしまったら元も子もないよな・・・

 

apa

確かに、せっかく良いセミナーを受講しても中身を忘れてしまってはもったいないですよね・・・

今後のことでも言えますが、そうした学びは復習を大切にするのが重要と言えます。

 

エビングハウスの忘却曲線

エビングハウスの忘却曲線をご存知ですか?

人間は1時間後には、覚えたことの約56%を忘れると言われています。これは、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した「エビングハウスの忘却曲線」に基づいた結果です。
【エビングハウスの忘却曲線】
20分後には42%を忘れる
1時間後には56%を忘れる
1日後には74%を忘れる
1週間後には77%を忘れる
1ヶ月後には79%を忘れる

(中略)

この結果から、記憶は時間が経つほど減るということがわかります。また、暗記した内容を復習しないと、翌日には7割近く忘れてしまうということもわかります。

これ聞くと、本当に記憶って曖昧なものですよね。

翌日には74%も記憶から失われるというのだから。

今回のa男さんもまさに、このエビングハウスの忘却曲線の影響で、

学んだことをすぐに忘れてしまったと言えます。

それを考えると、せっかくセミナーを受けても、無駄に終わってしまう可能性すら高いと言えます。

復習しないと「良いセミナーだったな」で終わる

結局のところ、どんなに良いセミナーだったとしても、復習をしないと忘れてしまう。

残念なことに。

だからこそ、良いセミナーを受けた後は、それをそのままで終わらせずに、

きちんと復習して記憶力を高めるしかないんだと思います。

話変わりますけど、伊坂幸太郎の小説、

777

の中に、一瞬ですべての物事を記憶できる能力を持った登場人物が出ます。

そういうのがあればなんだってできるんだと思いますけど、

それはそれで大変なんでしょうね。

いわゆる瞬間能力。

でも羨ましくもあります。

学びは復習する。セミナーに限らず

セミナーに限らず、なにか学びを吸収したら、

きちんと復習することが大事なんだと思います。

セミナーだけじゃなくて、すべての物事において。

きちんと復習しないと、人間は機能的に記憶が薄れてしまいます。

だからこそ。

学びは復習する。

このことをテーマにしっかりと努力していくことが大切なんだと思います。

時間がなければメモを見返すだけでも再発見がある

時間がなければ、そのときのセミナーのメモを見返すだけでも

新しい発見があったりします。

例えば、僕はAIにクロードを使っているんですけど、

そのセミナーの中で、

「アプリ版のほうが動作が早い」

と言っていました。

しかし完全に失念していて、

セミナー中のメモを見返して、ようやく、アプリ版に切り替えました。

どんなにその時、

「目からウロコ」

が落ちたとしても、残念ながら記憶とともに、その内容は薄れていってしまいます。

忘れ去られてしまいます。それこそ、良い内容だったな、だけで終わってしまいます。

それでは非常にもったいないです。

時間がなければ、メモを読み返すだけでもいいので、可能な限り復習する。

これが、セミナーの内容を実践ベースに落とし込むうえで重要なことなんだと思います。

端的な復習でも未来を大きく変える可能性

そんな簡単な復習でも、

新しい手法を取り入れるきっかけとなり、未来が大きく変わるかもしれません。

そうして、端的な復習でいいから、ちょこっとずつ積み重ねていって、

作業の礎にすることが大切です。

繰り返しになりますが、そうしないと本当に「良いセミナーだったな」だけで終わってしまいます。

エミングハウスの忘却曲線に抗うかのように、

きちんと復習をする。

何よりも学んだ内容を実践することが、結局作業結果の改善、作業の質、アフィリエイトサイトの質向上には欠かせないんだと思います。

どうしても、忙しい中に身を投じていると、セミナー内容の復習というのは、置いてけぼりにしてしまいがちですが、しっかりと復習・見直すことが結局のところ、未来を大きく変えるきっかけとなるかもしれません。

面倒くさがらず、煙たがらずに、きちんと復習するのが大切です。

まとめ

初心者a男

そういうことなんですね。

 

きちんとセミナーの内容を復習する

そうでないとエビングハウスの忘却曲線で忘れる

「良いセミナーだったな」で終わらせない

 

ことが大切なんですね。

 

 

apa

そうですね。

本当にそうしないと、すぐにセミナー内容は頭から抜け落ちてしまうので、きちんと復習していくことは大切だと思います。

そうしないと本当に良いセミナーだったなで終わってしまうかもしれません。

 

初心者a男

わかりました。

僕もきちんと復習してセミナー内容を取り入れるようにします。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました