こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『重要な部分は柔らかく』について書いていきます。
クリックされない?
うーん、おかしいな・・・
結構アクセス数は多いのにクリックされない・・・
どうしたんですか?
Pおkさん。
クリックされない?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近のわたしのアフィリエイトサイト、それなりにアクセス数がはあるんですけど、クリック数が思うように伸びないんです。
何が原因なのかな?
と考えるようになっていました。
なるほど・・・
確かにアフィリエイトサイトにおいてクリック数が伸びないことは致命的と言えるかもしれませんね。
アフィリエイトサイトのクリック数。
ここ最近、僕自身、馬鹿の一つ覚えみたいに書いていることですが・・・
でも本当に重要です。
今までどれだけ、「表面的な情報」に踊らされてきたんだろうと反省してしまうほど、クリック数の重要性を痛感しています。
それ以外の手法。
つまり、
記事を増やす
リンクを当てる
文字装飾をする
サイトのデザインを変える
ASPと提携する
など。
それらはすべてあくまでも手段であって目的ではない。
でも、アフィリエイトを教える人たちの多くはそれらを、
つまり上記の「手段」を目的として教える人が多く、
記事数を増やすのが正義。
と考えてしまいがちです。
もちろん、大前提として記事数を増やすことは大事です。
だけどその記事数を増やすのも、アクセスを獲得するのが目的で、
そのアクセスを獲得するというのも、クリック数を増やすという最大の目的への布石でしかありません。
ということで、すべてにおいてじゅうようになってくるのが、クリック数を増やすことです。
それに関係ないことは一旦断ち切るくらいが必要です。
・・・と、気づき始めたのは本当にここ最近。
で、そうしてクリック数を増やすことに特化しようとしたら、どうしても問題になってくるのが、クリック数を増やす難しさ。
今回のp子さんのように、
アクセス数はそれなりにあるのに、クリック数が増えない!
と、悩んでいる方もいると思います。
そこには色々な原因があるので、一概に言い切ることはできないものの・・・
ひとつ、ポイントとしては重要な部分は柔らかくするというのがあると思います。
重要な部分は柔らかくする
アクセス数はそれなりにあるのに、クリック数が増えない!
さっきと同じことを言ってくださってありがとうございます・・・
確かに、それは看過できない重要な問題ですよね。
一つのポイントとしては重要な部分は柔らかくするというのが大事かもしれません。
怪しい言葉は敬遠される
ここ最近、そうしてクリック数を増やすことに注力してみると、いろいろな事実がわかってきます。
クリック数が増えない原因はいろいろあるので、一概に何が原因ということはできません。
しかし、ひとつ怪しい言葉は敬遠されるというのがあると思います。
例えば、どれだけアクセスを集めているサイトであったとしても、
そしてその記事が、「ダイエットサプリを紹介する記事」だったとして、
紹介しているダイエットサプリがこんなのだったら・・・
「必ずyaseruZ」
適当なネーミングですみません。
こんなダイエットサプリだったら、人によって違うと思うんですけど、結構「怪しい」と思いますよね。
だけど、僕たちアフィリエイターはあくまでも、その商品を「紹介するだけの立場」なので、そうした一見すると「怪しい」ネーミングの商品もそのまま紹介してしまいます。
だけど、ここ最近のユーザーは本当に敏感になっているので、「怪しい言葉」は敬遠されてしまいます。
うーん、この記事、文章はちゃんとしてるけど、紹介している商品が怪しすぎて買う気になれない・・・
と。
特に、そんな、いかにも怪しいネーミングの商品、誰も買いたいとは思いませんし、クリックしたいとも思わないかもしれません。
特にユーザーにアクションを求める箇所
特にユーザーにアクションを求める箇所の文章表現には要注意です。
文章中に、「必ずyaseruZ」なんていう文字や商品紹介があったとしても、ぶっちゃけ、
「読み飛ばされる」可能性が非常に高いです。
ところが、それを「ボタン」にしてしまうと話は別。
そういうユーザーにアクションを求める箇所。
そういう部分を「怪しい言葉」にしてしまうと、途端にクリック率が低下します。
例えば、
「「必ずyaseruZ」」
というボタンが、文中に表示されていたとしたら・・・
いや、「必ずyaseruZ」だったら、場合によってはクリックされるかもしれませんが・・・
とにかく。
あからさまに怪しい文字でボタンが設置されていたら、ユーザーは敬遠してしまいます。
それは僕自身、経験済みです。
とにかく、ユーザーにアクションを求める箇所・・・
ボタンの他にも、
プルダウンなどもそうですよね。
そうした、ちょっとしたアクションをユーザーに求める箇所で、怪しい表現、硬い表現がされているとユーザーはクリックしてくれません。
特に、
英語は怪しまれる
僕自身の経験に基づくものなんですけど、英語は少し怪しまれる傾向にあるように感じます。
そんなこと言ったって、商品名が英語なんだからしょうがないじゃないか。
勝手に改名していいの?
と思われるかもしれませんが、そうではなくて。
もちろん、商品名を勝手に変えてはいけませんが、例えば「英語」だったら、カタカナやひらがなに変える。
そもそも英語の商品名だと、ユーザーが読めない可能性もあります。
そのため、できるだけひらがなやカタカナに変えてあげる。
つまり、
柔らかい表現に変える
ことが求められます。
繰り返しになって申し訳ないんですけど、特にユーザーにアクションを求める箇所。
この部分が硬いと、怪しいとユーザーはクリックしてくれません。
そのため、できるだけ柔らかい表現に変えてあげる。
読みやすくしてあげる。
それが、巡り巡っては、読みやすさに繋がり、クリック数の向上に繋がります。
僕のサイトの例で申し訳ないんですけど、実際アフィリエイトリンクボタンやプルダウンのところにある、CTA。
つまり、クリックを促す箇所の文字を、
「英語」→「カタカナ」
に変えたらクリック数が上がりました。
やはり、英語は少し読者から敬遠される傾向にあるようです。
特にそれが、あからさまに「怪しい」と感じるような英語だったら。
どちらにしても、英語などの硬い表現は柔らかい表現に変えてあげる。
アクションを求める箇所は柔らかい表現にする
これが鉄板であるように感じます。
アクションを求める箇所が硬い表現、漢字もそうですよね。
漢字や英語のように、ちょっとゴツゴツした印象を与える表現になっていたら、ユーザーは「クリック」というアクションを起こさなくなってしまいます。
アクションを求める箇所は特に繊細に文字を入れる。
クリックしやすいように敷居を下げてあげる。
これらの工夫が必要不可欠のように感じます。
まとめ
そういうことなんですね。
アクションを求める箇所は柔らかい表現にする
漢字や英語だと抵抗を覚える可能性あり
クリックしやすいように敷居を下げる
これらが大切なんですね。
そうですね。
クリックを求める箇所にあまり馴染みのない言葉があると、抵抗を感じる可能性があるので要注意です。
わかりました。
クリックを求める箇所はもっと柔らかい表現にするように意識してみます。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント