M75q-2 Tiny Gen2のメリットとデメリットをご紹介

パソコン

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のレビュー2』について書いていきます。

さて、今日こそ、本当に最後になると思います。

まとめていきますので、最後までお付き合いいただけますと幸いです。

これまでの投稿。

最強のデスクトップパソコンThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2について(注文前編)
今、デスクトップパソコンを購入するのであれば、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2が一番おすすめです。最強のスペックのパソコンが、超安値で購入することができます。そのことを考えたら、今までの高値で、重い、大きいデスクトップパソコンを買っていたのがなんだか馬鹿らしく思えてくるくらいだと思います(笑)
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2おすすめカスタマイズとメモリとストレージはこれ!
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のおすすめカスタマイズとメモリとストレージについて書いています。これから、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を購入する方、カスタマイズに悩んでいる方、どのメモリやストレージを購入すればいいか悩んでいる方は参考にしてください
M75q-2 Tiny Gen2納期と注意点!楽天リーベイツが優先されるって本当?lenovoに訊いてみた
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を実際に購入した僕の納期の流れと注意点を書いていきます。これからThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を購入される方は必ずチェックされることをおすすめします。
M75q-2 Tiny Gen2メモリ・ストレージ換装&増設の注意点!挿し込みが甘いとBIOSエラーになる
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のメモリやストレージの増設と換装はとても簡単です。だけど、注意点があります。差し込みが甘いとBIOSエラーになって修理業者を呼ばないとならない羽目になります。これから、増設や換装を行う方はご注意ください。
M75q-2 Tiny Gen2のレビュー。メリット編1
M75q-2 Tiny Gen2を実際に使ったレビューを書いていきたいと思います。これから購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

 

っていうか、今更ですけど、

M75q-2 Tiny Gen2納期と注意点!楽天リーベイツが優先されるって本当?lenovoに訊いてみた
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を実際に購入した僕の納期の流れと注意点を書いていきます。これからThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を購入される方は必ずチェックされることをおすすめします。

 

こちらの記事で書いた、楽天リーベイツ経由で購入した人を優先するっていうの。

 

本当にひどいですよね。

 

もちろん、lenovoに問い合わせても正式な回答はもらえませんでしたけど、5chを見る限りでは、確実に、同じような構成でも、優先して受け取っている人がいる。

 

そういうのされると、企業として信用できなくなりますよね。

 

まぁ、パソコンとしてはハイスペックで不満はないんですけど。

 

いきなり話が逸れましたけど、おそらく今日で最後になるであろう、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のレビューに写っていきたいと思います。

 

ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のメリット

まずは、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のメリットから。

 

ドメイン競争に負けない

中古ドメインでアフィリエイトサイト作成している方にとってはとにかく大事なんですけど、中古ドメインの取得はある種の競争です。

 

ある種っていうか完全に競争です。

 

1分前に取得可能だった中古ドメインが、1分後には取得できなくなってしまっている可能性だって十分にあります。

 

中古ドメインはそういう競争の世界です。

 

いかにライバルよりも先に中古ドメインを取得できるかが、鍵になります。

 

特にExpired Domainsで中古ドメインを取得している方はなおさらですよね。

 

Expired Domains | Daily Updated Domain Lists for 677 TLDs
Information about Expired Domain Names. Check the Availability of thousands of Expired Domains every day before they Dro...

 

どの方法で中古ドメインを取得するにしても基本的に中古ドメインの取得は競争です。

 

他にも、

 

PBN Lab | Expired Domain Crawler: Easy, Fast, Reliable

 

で中古ドメインを取得する場合でも、多少はやはり「競争」はゆるくなりますが、ぼーっとしていると、やはりライバルに中古ドメインを取得されてしまいます。

 

本当に中古ドメインは競争です。

 

以前までに使っていたパソコンでは、取得の途中で画面がフリーズして、気がついたらライバルに取得されていたなんて言うこともザラにありました。

 

この、今のThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2に変えてからは中古ドメインはシームレスに取得できるようになりました。

 

少なくとも、パソコンの動作が原因でライバルに中古ドメインを取得されてしまうということはなくなりました。

 

中古ドメインで作業をするのであれば、アフィリエイトをするのであれば、やはり最適なパソコンなんじゃないかと思います。

 

すべての作業が快適

あとはまぁ、正直な話。

 

他のパソコンと大差はありません。

 

っていうか、正直。

 

パソコンを変えたからと言って人生が変わるわけでも、アフィリエイトが成功になるわけでもありませんから(笑)

 

そんなのアタリマエのことですけど、別に縁起を担ぐためにこのThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を購入したわけではありません。

 

だから、正直。

 

別に基本的には普通のパソコンと変わりません。

 

でも、とにかく動作が圧倒的に速いです。

 

快適です。

 

正直、今のこのパソコンに慣れてしまうと、感覚が麻痺してしまってその恩恵が感じづらくなってしまうんですけど・・・(笑)

 

でも、ちょっとある理由で、前のパソコンに戻したりすると、動作が全然違うことがわかります。

 

前のパソコンは、起動してから使えるようになるまで多少のロスが生じます。

 

やっぱりスタートアップアプリとかそういうのが影響しているんですけど。

 

でも、今の、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2になってから。

 

前のパソコンと同じようなスタートアップアプリを入れていても、すぐに動作させることができます。

 

とにかく快適です。

 

ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2だから優れている。

っていう、いわゆる特異点みたいのはないんですけど、とにかく動作が快適です。

 

本当に、この小さな筐体でよくこれだけのハイスペックな機能を搭載できたなと思います。

 

複数タブを同時に開いても大丈夫

なんだか昨日の記事でも書いたような気もするんですけど、あえてもう一度書きます(笑)

 

とにかく、複数タブを同時に開いても問題ないのがありがたいです。

 

中古ドメインを精査するとき、複数のタブを同時に開くことになります。

 

以前のパソコンでは、30タブくらい開いたら、まず、動作が停止してしまったりしていました。

 

厳密にはパソコンの動作は止まらないんですけど、Chromeがうまく起動しなくなっていました。

 

ご存じの方は多いと思いますけど、Chromeは相当重いです。

 

なので、まぁ、Firefoxとかでやればいいんでしょうけど、細かい機能性とか、拡張機能を考えると、やっぱりChromeになってしまうんですよね。

 

だけど、普通のChromeで複数タブを開いていたら、基本的にChromeがうまく動作しません。

 

この、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2にしてからは、タブを複数開いてもまず問題ありません。

 

実際、今も、120タブ近くを同時に開いていますけど、快適に動作しています。

 

まぁその辺は搭載しているメモリにもよって違うんですけど。

 

とにかく、Chromeを複数タブ同時に開いても快適に動作するっていうのは大きなメリットです。

 

デメリット

と、ここまで、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2の良い点をつらつらと書き連ねてきましたけど、もちろん、悪い点と言うか、気になる点もあります。

 

と言っても、そんなに数は多くないんですけど・・・

 

1つのポートの接続がしょっちゅう切断される

俺環なのかもしれませんけど、1つのポートの接続がしょっちゅう切れます。

 

このiPhoneのケーブルをぶっ刺している、USBポートの接続がなんだかブチブチたまに切れます。

 

まぁ、そんなに使えないレベルではないですし、もしかしたらケーブルの問題なのかな?

 

と思ったりもしますが、ゲームをしているときやiPhoneを充電しているときにしょっちゅう接続が切れてしまいます。

 

まぁ、そんなに支障はないんですけど、念のため、折を見て、保証期間内に一度見てもらおうと考えています。

 

非起動時の充電ポートが少ない

パソコンの電源を立ち上げているときであれば、どのポートからも充電することができます。

 

しかし、電源を切っている時は2箇所からしか充電をすることができません。

 

いわゆる給電ポートっていうんですかね?

 

その辺はよくわかりませんけど。

 

もっと、電源を切っているときでも、いろいろなポートで充電できたら良かったなと思います。

 

まぁ、デスクトップパソコンを購入するのはこれがはじめてなので、もしかしたらこれがスタンダードなのかもしれません。

 

本体の重量がやや重い

いや、これはあくまでも、僕の感想です。

 

というか、ハードルを上げすぎました。

 

これだけ小さなパソコンなんだから、重量もさぞ軽いんじゃないかと思っていました。

 

それこそ、単行本くらいの重量を勝手に想像していたので、想像以上に重かったです。

 

およそ、1kg。

 

まぁ、それでも、デスクトップって言うことを考えたら驚異の軽さなんですけど・・・

 

繰り返しますが、勝手に自分の中でハードルを上げすぎただけです。

 

基本的にはデスクトップということを考えたら、この上なく軽いです。

 

パソコンはこだわったほうがいい

で、話変わりますけど、今回のテーマの最後に。

 

やっぱりパソコンにはこだわったほうがいいと思います。

 

特にアフィリエイトとか、パソコンでもろに仕事をするビジネスなのであれば。

 

中には安い重い、遅いパソコンでも稼げている人もいますけど。

 

でも、やっぱり快適なパソコンで作業をしたほうが遥かに効率は良くなります。

 

さっきも書いたように中古ドメインの競争でも勝てるようになりますし、その他諸々のメリットがあります。

 

個人的に思うことは、「サボる口実ができないこと」っていうのはあると思います。

 

パソコンの動作が重くて、止まっている間に、

 

「ちょっとのつもり」

 

で検索したのが大幅なタイムロスになってしまう危険性があります。

 

意外と、あなたが作業をサボってしまうことがある。

ということで悩んでいるのであれば、それはパソコンの動作が影響しているのかもしれません。

「サボりたい気持ち」っていうのはちょっとの隙きを突いてきます。

 

「パソコンの動作が止まっているちょっとの間だけ・・・」

 

でやったことが、1時間、2時間、あるいは1日のロスに繋がってしまうかもしれません。

 

やはり、そうしてパソコンの動作が原因で手が止まってしまうのを避けるためにも、きちんとそれなりの環境が整ったパソコンを使う。

 

っていうのは大切だと思います。

 

とはいえ、そんなハイスペックなパソコンを買うお金がない。

 

という方でも、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2なら安く買えます。

・・・買えました。

 

今は、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2の方は、販売が休止しています。

 

でも、USB TypeCによる映像出力が必要ないのであれば、また、そこまで極端に本体が軽く、小さくなくてもいいのであれば、こういう選択肢もあります。

 

ThinkCentre M75s Small Gen2

 

ThinkCentre M75t Tower Gen2

 

今回の記事でご紹介した、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2よりもハイスペックなので、さらに快適に動作すると思います。

 

しかも、こちらもかなり安価。

 

より、パソコンの動作を快適にしてスムーズに作業できるようになりたい。

 

と、思うのであれば、上記2機種のパソコンもおすすめです。

 

やはり、納期に関してはそれ相応に覚悟しておいたほうがいいと思いますけど、余りあるスペックによる快適作業のメリットを享受できるようになるはずです。

 

まとめ

初心者a男

なるほど・・・

そんなパソコンがあったんですね・・・

 

っていうか、なんだか、間が空きすぎて、僕が話の発端になったことをすっかり忘れてしまっていました。

 

apa

す、すみません・・・

とにかく、ThinkCentre M75シリーズであれば、最高級のスペックのパソコンを安価で手に入れることができるので、パソコンのスペックで悩んでいるのであれば、検討してみる価値は十分にあると思います。

 

やっぱりパソコンが快適だと、作業もスムーズになってメリットが大きいと思いますよ。

 

初心者a男

わかりました。

改めてパソコンを検討してみたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

 

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 

コメント