こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のパーツ換装』について書いていきます。
さて、長いシリーズとなってしまったのですが、今日はその続きです。
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2パーツ換装
基本的に、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2の一番賢い買い方は、
Ryzen7を選択する
こちらの記事などを参考に最小構成で購入する
このような購入方法がベストです。
で、ストレージやメモリは、Amazonなどで安く購入するようにすれば、最高級と言っても過言ではないスペックのパソコンが10万円以内で手に入れられるようになります。
・・・と。
思ったのですが、この記事を書いている時点では、なぜかThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2が購入できなくなっています。
今、こちらの記事を書きながらチャットでlenovoに問い合わせているのですが、人気ゆえ、終売してしまったんですかね?
判明次第追記します。
で、そんな構成でこのThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を購入することになるんですけど、一つ心配になることがあると思います。
「メモリやストレージの換装なんてできないよ!」
と。
あ、ちなみに順番前後してすみません。
今、lenovoからの回答が来たので内容をそのまま転載すると、
大変恐縮でございますが、現在世界的に部材供給不足発生しており、
ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2の生産目途が現在立っておりませんので、
現状ではしばらくご注文いただけない状況でございます。1月22日 lenovoチャットでの返答
とのことです。
まぁ、もともと2ヶ月以上の納期で示されているくらいだから、かなりギリギリだったんでしょうね。
昨日までは通常通り注文ができる状態だったんですけどね。
話を戻します。
基本、いろいろなサイトで書かれていますが、
こういうサイトを参考にして、あるいは
こういう動画を参考にすれば、基本メモリやストレージの増設や換装は簡単にできます。
もちろん、僕も今までメモリやストレージの増設、交換なんてやったことはありませんでした。
でも、ここまでいろいろなサイトや、2chなどで、
「簡単にパーツの増設や換装ができる。」
と書かれていたので、しかも、そうしたサイトの画像を見てみたところ、
「これなら、俺にもできそうだから、やってみようかな?」
と思って買ってみたんです。
では、本当に、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のパーツの換装や増設は初心者にも簡単にできるのでしょうか?
結論:簡単だけど注意が必要
結論から言うと、換装、増設は簡単だけど注意が必要です。
この注意点は、どのサイトも書いていませんでした。
メモリとストレージの増設・換装方法
正直、いまさら自分のThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2を解体して画像をアップするのは面倒なので、
あ、いや、当初画像を撮ったの忘れていましたw
1↓
2↓
解体するとこんな感じになっています。
基本的に、僕みたいに
メモリの増設or換装
M.2ストレージを換装
するだけなら、「1」の面をいじることになります。
2.5インチストレージを増設するのであれば、「2」の面をいじることになります。
開け方は簡単で、ドライバーでネジを回して、グッと力を入れて蓋を外すだけ。
で、この状態になります。
2.5インチストレージの増設だったら、
この矢印の部分に、2.5インチストレージを差し込むだけでOK。
シンプルですね。
ちなみに、2.5インチストレージはこんな感じ。
で、何回も書いてきたように、僕は2.5インチストレージは増設しなかったので今回は対象外。
で、メモリとM.2を増設、換装することにしました。
こんな感じで、メモリとストレージを増設、換装していくことになります。
ええ。
簡単でしたよ。
基本的に、メモリ増設は、開いているスロットに購入したメモリ
をぶっ刺すだけ。
初めてやるので、ちょっと心配でしたけど、ちゃんとハマれば、「カチ」って音がなるのでOK。
続いてストレージ。
こちらも簡単でした。
もともとついていたストレージを取り外して、
この購入したSSDを挿すだけ。
先程のこの画像
はすでに、ストレージの換装が終わった状態の画像です。
ググッと押し込んで、M.2SSDの上の方にある青いフタを閉じればOK。
換装、増設、ともに簡単に完了しました。
換装・増設完了!いざ再起動!・・・あれ?
「なーんだ。やっぱり簡単じゃん。」
と、思って起動したら。
こんな感じの画面になってしまいました・・・
順番前後してしまって恐縮なんですけど、僕がパーツの換装を行ったのは、まずは通常起動したあと。
購入したままの状態で起動して、念の為、リカバリーディスクを作成したあとでした。
で、最低限、通常通り起動することを確認したあとに、上記前述のメモリ増設、ストレージ換装をしたわけです。
ワクワクした気持ちで起動したら
これですよ(笑)
かなり焦っていたようで、その当時の画像を撮影し忘れました。
厳密にはもう少し違う画面でした。
全く操作できない。
「え?・・・?」
しばらくフリーズしました。
ネットで解決策を求めても全然わからない。
まさか、メモリ増設、ストレージ換装でやっちまったか?
と、思いました。
念の為、元の構成に戻してみても全く同じ。
サポートに問い合わせて修理依頼するも早くて12月29日
12月26日(土)17時45分くらいの話。
ギリで、サポートセンターがやっていたので問い合わせてみる。
しかし、色々教えてもらったけど、全く解決できない。
リカバリーディスクをとっていたので、それで復旧を試みようとしてみたものの、リカバリーの途中でエラーが起こってしまって進まない。
やばい・・・!
で、結局、修理してもらうことになって、電話したのが土曜日だったので、早くても来れるのは12月29日とのこと。
まぁ、仕方ないので修理に来てもらうことにしました。
原因はSSDの差し込み不足
12月29日、修理の業者の方に来てもらいました。
基本的にlenovoの修理って家に来てもらう感じみたいですね。
まぁ、送って送り返されてっていう余計な工程がないので楽でいいんですけど、ちょっとこのご時世、不安ではありますね。
結論から言うと、今回の僕の症状。
SSDの挿し込み不足が原因でした。
SSDを換装したときに、差し込みが甘い状態で起動してしまったから、正常に起動することができなくて、BIOSにエラーが起こってしまったみたいです。
たぶん、よくわかりませんけど、こんな感じの状態になってしまったんじゃないかと思います。
「原因はSSDの差し込みが浅かったことですね。」
と、修理の業者の方にも言われました。
本来であれば、リカバリディスクがあればそれで復元できるんですけど、そのリカバリディスクの復元も、SSDの接続が甘い状態でやっていたので、リカバリディスクそのものが破損してしまいました。
つまり、990円くらいで購入したUSBを一個破損させてしまったことになります。
まぁ、990円くらいいいんですけど・・・
で、結局、修理業者の方に再度SSDを接続し直してもらって、業者さんが持参したリカバリディスクでBIOS復元。
問題なく使えるようになりました。
不幸中の幸い
まぁ、こう言っちゃなんですけど、不幸中の幸いだったのは、
まだ、ギリlenovoが営業していた(年末休業前)
まだ何も操作をしていない状態だった
ということです。
なにかしら操作をして、データを入れている状態だとちょっと面倒だったなと思います。
まぁ、大体の必要なデータはDropboxに入っているので問題はないんですけどね(笑)
まとめ
長くなってしまったんですけど。
基本的にThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のメモリやストレージの換装・増設はとても簡単です。
でも、簡単だからといって、油断しているといけません。
っていうか、油断しているわけではなかったんですけどね・・・
とにかく、今回の失敗から学んだ教訓は、
ストレージを換装する時はきちんと差し込むこと。
差し込みが甘いと、今回みたいなエラーになってしまうみたいです。
僕で言えば今回、
ストレージのこの四角の部分に、ちょっとだけ、金属が見えていると思うんですけど、これが行けなかったみたいです。
「差込口の部分にちょっと金属が見えている状態でしたからね。差し込みが甘い証拠です。」
と、修理業者の方に言われました。
(厳密にはもっと穏やかな口調。すみません、厳密になんて言ったか忘れました。)
繰り返しますが、ThinkCentre M75q-2 Tiny Gen2のパーツの増設や換装はとても簡単です。
でも、どのサイトでも載っていなかったことなんですけど、(少なくとも僕が調べた限りでは)
メモリやストレージの差し込みが甘い状態で起動するとBIOSエラーを起こす可能性があります。
きちんと差し込みをしてから起動するようにしましょう。
と言っても、僕みたいな素人だと、これだと差し込みが甘いのか十分なのかわからないんですよね・・・
ただ、今回のケースで言うと、思い返すと、
この四角の青いキャップの部分が、
「ちょっとズレて」
いました。
それを無理やり押し込んだ形だったんですけど、本来は穴にピッタリ当てはまっている状態になっているはずです。
言葉で表現するのは限界があるのですが・・・
とにかく、ストレージはきちんと押し込んでから、起動するようにしましょう。
僕みたいな大変な目に遭います。
ちなみに、今回は保証の対象内なので無料の修理でした。
ただ、保証期間が1年で、それを過ぎたら有償での修理になってしまいます。
僕みたいな素人でないと起きないミスだとは思いますけど、これから僕みたいに初めて増設や換装をする方はご注意ください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント
自分でできることがすごいですね。
やり方も失敗談も出していただいているのでありがたいです。
また寄らせていただきますね。
ありがとうございます。