こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『文章のクセ』について書いていきます。
読みにくい?
あれ?
もしかして、私の文章って読みにくい?でも、どこが読みにくいんだろう・・・?
どうしたんですか?a子さん。
文章が読みにくい?
あ、apaさん。
そうなんです。
どうも自分が書いた文章を読み直していたら読みにくいなと感じました。
でも、どこが読みにくいのか、自分でもよくわからず、四苦八苦していました。
なるほど・・・
確かに、自分の文章を読み返してみたら、思いのほか読みづらかったと感じることありますよね。
そうなんです。
きっとこの違和感は読者の方も感じていると思うのですが、いったいどこがそんなに読みにくいのか?
その原因が自分でもよくわからなかったんです。
文章の読みにくさ、読みやすさの話。
当然、文章を書くのであれば読みやすい文章の方が良いに決まっていますよね。
まぁ、このブログは僕が書きたいことを書きたいように書いているだけなので、読みやすさは気にしていません・・・
しかし、読みやすさを探求するのであれば、やはりそうした「文章を読んでいるときに感じる違和感」にきちんと向き合う必要があります。
この文章を読んでくださっているあなたは、今回と同じように、自分の文章を読み返していて違和感を感じることはありませんか?
僕自身は、たまに、自分の文章を読んでいてそうした違和感を感じることがあります。
でも、最初はその、違和感の正体をつかむことができなかったり。
そうなると、その違和感を引きづったまま次の文章を書き続けないとならないので、奥歯にものが挟まったような違和感がつきまといます。
その状態だと、思い切りよく文章を書くことができないですよね。
では、そのような文章の違和感。
いったいどうしたらなくすことができるのでしょうか?
もちろん、文章の違和感なんて、その時々、および、読む人々によって感じ方は全く異なると思いますが。
それでも、文章を書いているときの「クセ」には注意が必要になります。
今回は、そんな、文章を書くときの「クセ」にスポットライトを当てて文章を書いていきます。
文章のクセに注意
うーん、いったい、この文章の読みにくさ、違和感の正体は何なんだろう・・・?
そうですね・・・
文章を読んでいるときの違和感。
その正体はいろいろとあると思うんですけど、でも、気をつけないとならないことが一つ。
それは、文章のクセが表面化していないか?
その点に注目してチェックすることは常に大切だと思います。
文章のクセ?
文章のクセって、自分では意識していなくても、実は気づかぬうちについてしまっているものです。
自分では普通でもよく見ると一定のクセが出ている
特に文章。
自分で一から十まで文章を書いていて、しかもそれが誰にも添削されない場合、意外とそうしたクセに気づきにくいものです。
例えば、僕であれば、以前自分の書いた文章を人に添削してもらったときに、
「○○という訳です。」
という言葉を使っているという点を指摘されました。
「え?そうかな・・・」
と、思って自分の文章を見てみたら、確かに、
「○○という訳です。」
という言葉を多用していました。
自分の中では盲点、青天の霹靂でした。
まさか、自分がそんな文章のクセを持っていたとは知らず、指摘されてハッとしました。
一応、それからというもの、できるだけ文章の中で
「○○というわけです。」
という言葉は使わないように意識していますが、でも、自分自身が気づいていないだけで、結構いろんな文章のクセ、ほかにもあるような気がしてなりません。
と、この記事を書くに至ったキッカケがまさに、他人の文章を読んでいたときに思ったことでした。
たまたまライバルのサイトを見ていたときに、やたらとそのサイトが、
「○○ね。」
という言葉を多用していました。
やたらと、語尾に「ね。」という言葉をつけていたので、なんだか、失礼ながらちょっと弱々しく感じていました。
言うなれば、文章に自信がないような印象を受けてしまいました。
同様に、
「○○らしい。」
という言葉も頻発されていました。
そのため、かなり文章全体の説得力が弱まっているように感じました。
まぁ、それでも、キーワードやドメインパワーによっては、それでも上位表示できるんだから不思議な世界ですよね。
とにかく、そうした違和感のある文章は、「たまに」程度ならいいけど、頻発されているとかなり不自然に感じました。
読みにくさを生み、読むリズムを崩す
そのような、文章のクセが続くと文章が読みにくくなります。
また読むリズムを大きく崩すことになります。
そのため、その文章のクセばかりが気になってしまって、肝心のいいたいこと。
本文の内容が全く頭に入ってこない。
そのような現象を引き起こしかねません。
だから、もし、この文章を読んでくださっているあなたが、自分の文章の中に「クセ」があると思うのであればきちんと対策していく必要があります。
文章のクセを直す対策
では、そうした文章のクセを直すためにはどのような対策が考えられるのでしょうか?
ちょっとありきたりに感じるかもしれませんが、以下のような対策が考えられるのではないかと思います。
ちゃんと自分の文章を見直しているか?
まずひとつは、自分の文章をちゃんと見直しているかどうか?
すごく当たり前のことかもしれませんけど、書いてばっかりで自分の文章を見直さずにいると、そうした特定のクセを見抜くことが出来ません。
誰か、自分の文章を添削してくれる人がいるのであればともかく。
そうでないのであれば、自分の文章のクセは自分で見抜いて改善していくしかありません。
だからこそ、まずそうした自分の文章のクセを直すためにはしょっちゅう、自分の文章を読み直すことが大切です。
まぁ、傷口をえぐるようで嫌だという方もいるかもしれませんが・・・(笑)
ただ、思ったより自分の文章が読まれていない気がする。
そのような感覚を覚えているのであれば、まずは自分の文章をできるだけ客観的な視点で読み直してみることが大切です。
他人の文章を読んでみる
で、これは今回自分自身もやったことに当てはまるんですけど。
他人の文章を読んでみると、意外なほど、そうしたクセが見えてきます。
特に自分が書いているのと同じジャンルの文章。
まぁ、下手をすると自信を消失してしまう可能性もなくはないんですけど・・・
なので、あまりライバルサイトを見過ぎるのもよくありませんが、たまに見るようにしてみると、ライバルサイトの文章の「変なクセ」が見えてきません。
そうして、ライバルサイトの文章のクセを見抜くことで、自分自身の文章のクセも改善できるかもしれません。
そのように、
「他人の振り見て我が振り直せ」
ということわざから習って、自分の文章のクセを修正するというのもすごく大切なことだと思います。
まとめ
そういうことなんですね・・・
- 文章が読みにくいと感じるのは文章の中にクセがあるからかも
- 自分の文章をちょくちょく読み返す
- ライバルサイトの文章を読むことで、
- 他人の振り見て我が振り直す
という考え方が大事なんですね。
そうですね。
a子さんがおっしゃったように、自分で感じた文章の違和感は読者も同様の違和感を感じている可能性があるので、できればそのクセをなくすことができるように、対策をとっていくのが大切かもしれませんね。
わかりました。
確かに、私も文章の変なクセみたいの、あったかもしれません。
これからは、そうした対策をしっかりととりながら、できるだけ読みやすい文章を作れるように心がけていきます。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント