【執着や依存を手放す】頭打ち対策。一つに頼らず複数の攻め手を考えておく。人生全般

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『執着や依存を手放す』について書いていきます。

なんで思うようにうまくいかない

超初心者p子

くそう、なんでおもうようにうまくいかないかな・・・

もう、嫌になってしまいそうだぜ。

 

apa

どうしたんですか?

p子さん。

思うように行かないって、なにがですか?

なにか嫌なことでもあったんですか?

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、いろいろと頑張って取り組んでるんですよ。

仕事も、婚活も、SEOアフィリエイトも、婚活も、ゲームも。

だけどなかなかうまく行かないことが多くてp子、もやもやしていたんです。

いったいどうしたらもっとうまくいくようになるのかなと考えていたんです。

 

apa

うーん、婚活やゲームの割合が多いようにも感じられるのですが・・・

でも確かに、そういうのありますよね。

一生懸命頑張っているのにうまくいかない時、悲しい気持ちに、なってしまいますよね。

 

一生懸命頑張っているのに、思うようにうまく行かずに、つい凹んでしまうこと、誰にでもあると思います。

基本、このブログは(本来では)SEO向けに始めたブログですが、

それ以外のことでも同じ。

一生懸命頑張っているにも関わらず、うまくいかないことが続くと、つい、嫌な気持ちになってしまいますよね。

努力が実らないと言うか、身の丈に合わないと言うか。

頑張って取り組んでいるつもりが、結果に結びつかないときは本当に嫌な気持ちになります。

落胆だってしてしまいます。

努力と結果が結びつかないときは本当に嫌気が差してしまいますよね。

で、そういうときの落胆ぶりは、つい、手を止めたくなってしまうほどです。

手を止めて、「ああ、もうやる気でない。」

と落ち込んでしまうこともしばしばです。

特にSEOなんかはあまりにも不確定要素が多すぎるビジネスです。

一生懸命頑張ったからと言って、それが直ぐに結果として出るわけではない。

サイトが上位表示できるかどうかもわからないし、

上位表示できたからと行って商品が売れるかどうかもわからない。

売れたとしても、それで確定するかどうかすらも若穴井。

本当に、嫌気が差すような部分も数多くあると思います。

昔気質の、昭和感のある、努力すれば夢が叶うとは限らないのが、今の世の常と言えます。

結局、僕自身色々と考えたのですが、一つの手法、一つの何かにこだわっていると、うまく行かなくなってしまうんですよね。

執着や依存がリスクを高めてしまう。

そんな傾向があるように感じます。

執着や依存を手放す

超初心者p子

はぁ・・・

どうしたらいいのか。

p子にしては頑張っていると思うのに、思うように結果が出ない時、ガッデムだぜ・・・

 

apa

ガッデムって・・・

なんだか本当に落ち込んでいるのかどうか、よくわからないですね。

でもとにかく。

確かに、思うようにうまくいかない問はつい、ネガティブな気持ちになってしまいがちですが、

まずは、そうした落ち込んでしまう時。

うまく行かないときというのは、執着や依存がある時なのかもしれません。

思い切ってそうした執着や依存を手放すということも、大事かもしれません。

 

世の中、執着や依存が多すぎる

本当にそう思います。

いや、世間的には、

「執着している方が悪い」

「依存している方が悪い」

なんて言われてしまいがちですが、決してそれだけではないように思えます。

決して執着や依存している人が一方的に悪いのではなくて、

ある意味ギャンブルなんかもそうかもしれませんが、

そうして人を陥れようとしてくるというか、

人を執着や依存の和の中に取り込もう、そこから抜け出せないようにしているのが、今の社会の縮図といえるかもしれません。

それこそ、今、多くの「美少女ゲーム」が増えていますけど、

それも多くの、男性をそうした虜にさせて抜け出せないようにさせるための仕組みと言えます。

世の中本当にそうした、執着や依存が多すぎて、気が滅入ってしまいそうになります。

つい一つのやり方にこだわろうとしすぎてしまう

なにも、娯楽に限った話ではなくて、どんな、ビジネスにおいても、SEOにおいても同じことが言えると思います。

SEOにおいても、ついひとつのサイトに執着をして、

「なんとしてもこのサイトを上位表示させてやる」

と躍起になったり、考えてしまったり。

ついひとつのやり方にこだわって、その方法でうまく行かせようとしてしまったりしてしまいます。

ついひとつのやり方にこだわって、その方法で結果を出そうとしてしまいます。

正確には、SEOという手段そのものもあまりにもリスクが高すぎると言えます。

SEO一つだけに頼ってしまうと、そのSEOによる手法がうまく行かなくなってしまったときに、頓挫してしまいます。

絶望に打ちひしがれてしまいます。

といっても、僕自身は今、SEO以外に何かをやっているというわけではないんですけど・・・

SEOがだめと言っているわけではなくて、明らかに費用対効果、時間対効果が悪いんですよね。

さっきも書いたように、サイトが上位表示するのに、ものすごく時間が掛かるし、

ものすごく運的な要素もあるし。

本当にそういうのに依存するとネガティブな気持ちになってしまいます。

それがうまく行かなくなったときに、もうお手上げ。絶望的な気持ちになってしまう

そうした一つの手法に頼っていると、SEOいっぺんとうだったり、SEOだけにしても、一つのサイトだけに執着したり。

そういうやり方をやっていると、いつまでもうまくいかなくなってしまいます。

うまくいっている間はいいけれど、うまくいかなくなったときに、もう絶望的にお手上げになってしまいます。

リスクヘッジ、リスク分散

結局常にそうした、リスクヘッジ、リスク分散の考え方を持っておくことはとても大事だと思います。

かといって何でもやればいいというわけではないと思うんですけど・・・

自分にあうもので別の手法を模索しておく

というのが、本当に大事だとここ最近、強く痛感します。

一つの手法だけにこだわってやっていても、あまりにもうまくいかないリスクが大きすぎる。

うまくいかなくなったときにお手上げになってしまう可能性が高すぎるというのがあります。

サイト運営においてもそう。

一つのサイトだけを運営していてもあまりにもリスクが大きすぎます

複数のサイトを同時に運営するのは必須事項。

それだけじゃなくて、複数の手段を見つけておくということにおいても同じ。

常に複数の手段で、対策を立てておかないと、

うまくいかなくなったとき、思いも寄らないトラブルに巻き込まれたときに頭打ちになってしまいます。

執着や依存を手放して、攻め気を持って立ち向かう

ビジネス的な話が多くなってしまいましたが、

そうしたひとつの手法や、一つのサイトに頼るやり方はまさに、執着、依存と言えるのかもしれません。

そしてそれらは同時に、「守り手」と言えるのかもしれません。

そうじゃなくて、常に攻め気を持って立ち向かう。

常に複数の手段を念頭に入れながら、できることをやっていく。

できることにトライをしていくということが大事なんだと思います。

決して、今やっていることを手放したほうがいいということではないんですけど、

それだけに執着するのは依存、リスクだと思います。

サイト運営も、はたまたSEOにおいても、常にリスクヘッジ。

複数の攻撃手段を考えておくことは、人生全体を考えるうえでは大事なことなんだと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



 

コメント