【捨てる覚悟】不要なものを削ぎ落とす重要性。必要なものだけに集中する

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『不要なものを捨てる』について書いていきます。

 

次はどうするか

超初心者p子

さて、次はどうするか・・・

もっと作業の効率化のために色々と考えねばな・・・

 

apa

どうしたんですか?

p子さん。

作業の効率化って?

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、p子はようやくといっていいのかなんなのか、アフィリエイト作業に本気で向き合うようになりました。

その結果、もっと作業に必要な役立つツールを探すようになったのです。

で、次はどんなツールを手に入れようか悩んでいました。

 

apa

なるほど・・・

確かに、作業の効率化を考え始めると、きりがないほど、たくさん必要なものが出てきますよね。

 

作業の効率化を求めると本当にきりがないですよね。

 

本来、パソコンでやる作業に必要最低限なのは、

 

キーボード

ディスプレイ

マウス

ネット環境

 

このあたりで、言うなればそれ以外のものは本来

「必須」ではありません。

 

と、どの口が言っているんだと突っ込まれると反論のしようがないくらい、

僕自身はこのブログでいろいろなものを紹介しています。

 

今、作業しているこのパソコンまわりにも、それら「最低限必要なもの」以外が多数溢れています。

 

パームレスト

サブディスプレイ

スマホ

アップルウォッチ

音楽を再生する機械

 

などなど。

パソコンで作業をするために最低限必要とされているもの以外もたくさん溢れかえっています。

 

そういうの、たしかに僕の中では「必要」と思って取り入れている部分はあるのですが、

だけど。

 

本当は必要ないものまで取り入れている可能性があります。

 

周りを見渡してみて、あなたの集中力を奪うような

「不要なもの」

はないですか。

 

あるいは、実際の物じゃなくても、

パソコンのデスクトップがいらいないアイコンで埋め尽くされていたり、

全く関係ない画面でお気に入り登録されていたり。

つい関係ない操作をして時間を無駄にしてしまうようなことないですか?

 

それを考えたら、本当に、

いわゆる「抑制」というのは難しいように感じるんですけど。

 

とにかくできるだけ、余計なもので、周りを溢れ替えさせないように注意することが大切だと感じました。

 

不要なものを削ぎ落とす

超初心者p子

くそう・・・

あとはどんなツールを手に入れるべきか、悩みどころだ。

apaさんは作業の効率化で、これというものやツールのおすすめ、ないですか?

 

apa

確かに作業を効率化してくれるものなどがあると、とても便利に感じられますよね。

だけど、あまりにものを増やしすぎると、逆に作業の足を引っ張る可能性があります。

逆に不要なものを削ぎ落とすことのほうが大切かもしれません。

 

はじめに断っておくと、今回の記事は以下のXに触発されて書いています。

 

 

確かに現代を生きる人達は、

たくさん便利なものに囲まれている反面、

その分、大切なものを失ってしまっているのかもしれません。

 

つまり、余計な物事に気を取られて集中力や、注意力などを奪われてしまっているのかもしれません。

 

実際、一昔前まではスマホなんてもの存在しなくて、

固定電話、携帯電話でした。

確かにオンライン上で誰かとつながるなんてことは簡単にできず、

多くの人が苦労したかもしれませんが、

その分、余計な物事に意識を取られることはありませんでした。

SNS上の他人の意見なんかに惑わされることもありませんでした。

 

そのことを、上記のツイートから考えさせられました。

 

不要なものに囲まれた毎日

実際、不要なものに囲まれた毎日では、どうして、必要ない物事に意識や集中力、注意力を奪われてしまいます。

 

例えばゲーム。

 

軽い気持ちで「ゲームやろう」なんて言ってしまうと、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいます。

 

あるいは好きな動画があって、そういうのを見続けているとやはり同様に、どんどん時間が過ぎ去っていきます。

 

不要なものに囲まれた毎日を送っているとどうしても、

不必要に時間を奪われてしまう可能性があります。

 

こだわりが、足を引っ張っている可能性

また、こだわりが足を引っ張っている可能性すらあります。

 

今回のテーマのように、

超初心者p子

もっと作業を効率化するツールやアイテムがほしい

 

と、いろいろなものを欲すれば欲するほど、

余計なものが増えて集中力を奪われてしまいます。

 

しかし、実際、ちょっとでも

「ほしい」と思って検索などの広告を起こすと、

今の世の中たくさんの「広告」が溢れかえっているので、

どうしても意識をそちらに奪われて買ってしまったり、

悩んで時間を無駄にしてしまったりします。

 

つまり、

「もっと作業環境を良くしたい」

「集中力を高めたい」

などのこだわりが、不要なものとなり積み重なり、

逆に集中力や時間を奪っている可能性があります。

 

僕で言うと。

今でこそ作業用BGMは、brain.fm一択でやっていますが、

それまではしっくりくる作業用BGMにであえず、

それこそ「作業用BGM難民」になっていました。

 

その結果、あれやこれやと作業用BGMをとっかえひっかえで試し、

逆に多くの時間を失っていました。

 

「こだわり」が不要なものを生み、

多くの時間を奪い去っていきました。

 

不要なものを削ぎ落とす

そこで先程の、引用した投稿に立ち返ると、

 

いらないものを削ぎ落とせば、頭が子供の頃のようにクリアになる。 無駄な煩悩に振り回される事ほど、不毛な事はないと思います。

 

確かに、僕たちは普段から「本来いらないもの」に囲まれすぎていて、

多くの時間を失ってしまっているのかもしれません。

 

多くの機会を損失してしまっているのかもしれません。

いらないものを削ぎ落として逆に、子供の頃のような純粋さ、クリアさを手に入れるほうが大切なのかもしれません。

 

煩悩の塊になって多くの時間を失いこともないのかもしれません。

 

不要なものを削ぎ落とすという覚悟と気持ちが本当に大切なんだと改めて学びました。

 

本当に必要な物事に集中する

気持ちを切り替えて、本当に必要な物事に集中することが大切です。

 

そうして、本当に必要な物事に集中して、

余計なものは削ぎ落とす。

必要ない行動はしない。

必要ないものは捨てる。

 

そのくらい、本当に必要な物事にだけ集中するという気持ちが、まず必要不可欠なのかもしれません。

 

もちろん、「そうすれば誰でも成功する」なんていうことはありませんが、

そうすることでようやくスタートラインに立てるのかもしれません。

 

捨てる覚悟を持つ

とにかくそうして、捨てる覚悟を持つこと。

できるだけ不要なものを持たないようにする。

 

必要ないものを捨てる覚悟を持つことが大切です。

 

捨てる覚悟を持たないと、

どんどん必要ないものが溜まっていき、

集中力と時間を奪っていきます。

 

捨てる覚悟を持って、

増やさない。

むしろ捨てる。

日常生活をそっちの方向に持っていくことのほうが、

新しい物事を増やすことよりも大切なのかもしれません。

 

まとめ

超初心者p子

そういうことなんですね。

 

不要なものを削ぎ落とす

不要なものが増えると意識と集中力、時間が減る

捨てる覚悟を持つ

 

これらが大切なんですね。

 

apa

ですね。

そうしてできるだけ、不要なものを捨てて、必要なものだけに集中する。

そうした意識や覚悟は、現代だからこそ、より大切になってくるんだと思います。

 

超初心者p子

わかりました。

p子もより、集中して取り組めるように頑張っていきたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました