【正解がないから】自分の信じたいものを信じる。迷わず手を動かす

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『信じたいものを信じる』について書いていきます。

何を信じればいいのか

初心者a男

うーん、人によって言ってることが全然違うな・・・

何を信じればいいんだろう。

よくわからないな・・・

 

apa

どうしたんですか?

a男さん。

何を信じればいいかわからない?

 

初心者a男

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、色んな人のSEOの情報をXとか、noteとかで見ているんですけど、情報がありすぎて何が正しい情報かわからなくなってしまうんです。

結局、そういうの、情報の真偽を調べるのって難しいなと感じていたんです。

 

apa

なるほど・・・

確かに、今、世の中にはいろいろな情報が溢れていてどれが正しいか、正しくないか、確かめるのは大変ですよね。

 

例えばこれが、今僕が見ている野球のテレビとかだと、つまり野球なんてある程度、「理論的」には正解に近いのは出ているんじゃないかと思います。

どう押さえれば相手バッターを抑えやすく、どう打てば球が飛びやすいのか。

ある程度の理論的な正解は出ているんじゃないかと勝手に考えています。

ただもちろん、大成するかどうかは、才能や環境などの要因も大きく影響するのでその正解を知っていれば必ず誰もがプロに慣れるというわけではありません。

しかし少なくとも、SEOとか、そういうのとはちょっと違うように思えます。

まぁ、ある意味では、SEOに置いても「正解」っていうのは出ているんですよね。

検索結果上位に立っているサイトが、正解とも言うことができます。

しかしその、SERPsをもとにした正解は、昨今のAIの導入で大きく変わってきているのも事実です。

AIオーバービュー。

AIを検索アルゴリズムに導入し、大きくその正解と言える部分も異なってきているのが事実です。

そうすると、「正解」を求めて、色んな人にSEOを教えてもらいたくなってしまうのも事実です。

で、そうして僕みたいに楽をしようとして、お金を払って、人にSEOを教えてもらおうとして、だまされてしまうというケースがほとんどです。

でもいずれにしても。AIに限った話ではなくて、SEOにおいては、何が正解か、真実化は得てしてわかりにくいものなので、結論的には「自分の信じたいものを信じる」という考え方が大切なんだと思います。

正確には自分の信じたいものを信じて手を動かし続けることが大切なんだと思います。

信じたいものを信じる。だけど騙されないように

初心者a男

うーん、どうしたらいいんだろう。

誰の言っていることを信じればいいか、よくわからなくなってきたぞ。

いったいだれに、SEOを教わればいいんだろうか・・・

 

apa

確かに、SEOに置いては何が正解か分かりづらいですし、誰が正解を言っているのかもわからないっていうのはありますよね。

結局のところ、自分の信じたいものを信じるというのは大事だと思います。

そしてだまされないように気をつけながらも手を動かすというのが基本だと思います。

 

人によって意見ややり方は大きく異なる

本当にそのことは顕著に感じます。

人によって、大きく正解ややり方は異なります。

自分の中では、「これが正解」と思っていることも人によって違ったり、あるいは、他の人が「これがSEOの正解だ」と言っていることも、また他の人は真逆のことを言っていたりします。

もちろん、決してSEOに限った話ではなくて、世の中の様々な物事において、何が正解かどうかは分かりづらいものです。

結局人によって大きく正解は異なるもの。

だから、何を信じるべきか、何が真実じゃないか、そういうのを探ろうとしていると、本当に切りが無いです。

人からSEOを教わろうとすると、そういう難しい面があると言えます。

きっと正解はないんだと思う

僕自身、これまでSEOを色んな人に教わってきました。

色んな人に、こうした方が良い、無料有料問わず、いろいろな人に教わってきました。

その中で思うことはきっと正解なんてないんだと思うということ。

もちろん、人のやり方をヒントとして取り入れて実践することは大事なんですけど、

人によってやり方は違うから、正解はない。

野球において、ピッチャーの投げやすいフォームは人それぞれで。

いくら抑えている人のフォームを真似したところで、そのフォームはその人のフォームにあっているものだから抑えられるわけではない。

イチローのバッティングフォームや、野茂英雄の投球フォームを真似て同じことができるわけじゃないように。

ただ少なくとも有料で教えようとする人には要注意

これまでの経験上、なんだかんだいって、「有料で教えようとする人」に実際に教わってもろくなことがありませんでした。

結局有料でそういうのを提供する人はそこで稼ごうとしている人たち。

有料だからといって、それに基づいた良い情報が得られるとは限りません。

反対に、無料の方が結構たくさん教えてくれる人がいます。

もちろん、SNSとかで、「無料でバンバン教えて下さい。」といえばいいわけではないんですけど、

公の場で無料で教えてくれる人を参考にするのは結構大事だと思います。

本当に、有料で教えようとしてくる人よりも昨今は無料で教えてくれる人のほうが参考になる情報を提供してくれるような印象があります。

少し話がそれましたが、

自分の信じたいものを信じる

というのは結局ところ、とても大切です。

人によって正解は違います。

先日、というかここ数日このブログではしょっちゅう書いているように、

ここ最近、キーワードツールでだまされました。

「まともなキーワードツール」だと思って使ったら、

何ヶ月の使用契約の縛りがありました。

最悪・・・

で、それに対して、おすすめの対応は全然違いました。

税理士は、「勉強代と思ってしばらくそのお金を払って使い続けたほうがいい。」という。

アフィリエイト仲間は、クレジットカードを切ってしまって、新しいカードにすればいいという。

どうすべきか・・・

というのは悩ましいポイントなんですけど、自分の信じたいものを信じるようにしました。

結局今は勉強代として払い続ける。

それで満額払ってもいい状態になったら、一気にスパッと解約する。

つまり余裕が出たらスパッと解約するようにしたいとか替えました。

そうして、自分の信じたいものを信じて、そして、迷わず動いていくことのほうがよっぽど大事だと感じました。

だけど盲信・過信するとだまされる

再三言っている話ですが、盲信・過信をするとだまされる結果に陥ってしまうので注意が必要です。

これが正解だと思って手を動かし続けることは大事ですが、下手に依存すると、結局お金を奪われて得るものが少ないという結果に陥ってしまいます。

そのへんは最新の注意が必要といえます。

まとめ

初心者a男

そういうことなんですね。

 

自分の信じたいものを信じる

ある種世の中、正解はない

だけど盲信・過信・依存しないように注意

 

これらが大切なんですね。

 

 

apa

そうですね。正解が少ない世の中だからこそ、自分で信じたいものを信じて迷わず手を動かし続けることが大事なんだと思います。

 

初心者a男

わかりました。僕もできるだけ迷っている時間を減らして手を動かしていきたいとおもいます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました