できれば味わいたくないピンチは逃げていることに目を向けるチャンス

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。八王子ケンジです。

今日は『ピンチのときにどう動けるか』について書いていきます。

ピンチを迎えた

初心者a男

あわわわわ・・・

どうしよう。

大ピンチだ。

このままじゃやばいな・・・

 

初心者a子

どうしたの?

a男。

なにか焦っているみたいだけど、何かあったの?

 

初心者a男

あ、a子。

うん。

そうなんだよ。

ここ最近、なんだかうまくいかないようなことが多くてさ。

そんな中で、アップデートの影響で順位が大きく変動してしまったんだよ。

もう大ピンチだよ。

どうしよう・・・

 

超初心者p子

ふん。

自業自得ね。

因果応報ってやつよ。

諦めなさい。

 

初心者a男

なんだとう?!

本気で落ち込んでいる人にそんな言い方する必要はないだろう。

もう少しいい方とか言うこととかあるんじゃないのか?!

 

超初心者p子

ふん。

アンタのためを思っていってやっている、この優しさがわからないのか。

もうどうしようもないね。

 

初心者a子

まーまー、ふたりとも落ち着いて。

でもその気持ちも、わからなくないかな・・・

私も変動の影響を受けて結構気持ち穏やかではないのよね。

いったい、どうしたらいいんだろう・・・

 

八王子ケ

ふむ。

まずはピンチのときにしかできないことに目を向けることも、大事だろうな。

 

ピンチっていうのは、言うまでもないことですが、できれば味わいたくないものですよね。

どうしたって、ピンチのときは多かれ少なかれやってきて、そういうときは大きく凹みます。

僕ももちろん、アフィリエイトを長くやっているので、大きく気持ちが落ち込んでしまうことがあります。

以前で言えば、コワーキングスペースでアフィリエイト作業をやっていたとき。

もう5年以上前の話ですが、堅調に進んでいた自分のサイト。

ある日、GRCを見てみたら、根こそぎアップデートの影響で順位が下落していました。

「あ!」

と、思い、そのまま数時間固まってしまって動けなくなってしまったのを覚えています。

特に、商標ってそういう傾向が強いんですよね。

大きく、変動の影響を受けやすい。

そういう傾向が強いように感じます。

できれば、そういう経験はもう、二度としたくはないものの。

多かれ少なかれそういう経験をしないとならない時っていうのは、やってくるものなんですよね。

そういうとき、メンタルを根こそぎ持っていかれてしまいますよね。

実は僕も、このブログでちょこっと書いたように、

先々月、つまり7月度の報酬が落ちていて実はかなり凹んでいました。

しかもそんな凹んでいるさなかに、8月にアフィリエイトリンクをつけ直そうとして、逆にサーチリジェックスで失敗してしまって、アフィリエイトリンクが全くない状態が3日間くらい続いてしまいました。

大きな機会損失。

そういう、できれば、ピンチとかっていうのは誰もが経験したくないものですが、

でもあらためて経験してみると、そのピンチだからこそできること。

言い換えると、ピンチにしかやらないことがあり、そういうところに注力することがいかに大切化を身にしみて痛感します。

ピンチにしかできないことをやる

初心者a男

どういうことですか?

ピンチにしかできないことをやる?

 

八王子ケ

うむ。

できれば、ピンチという経験は誰もがしたくはないことであろう。

だが、ピンチがあるからこそ、できることもある。

言い方を変えると、ピンチでしかやらないこともある。

できればピンチは経験したくないものだが、そのピンチをどう活かすかでそれがチャンスに変わる可能性も大いにあるといえるだろう。

 

後回しにしていることも

僕自身、結局7月に報酬が落ちて、焦って、

サーチリジェックスをミスって、結局3日間アフィリエイトリンクが貼られていないという最悪の事態に行き着いてしまったのはショックでした。

・・・が。

でも、重要だと思いました。

そのサーチリジェックスでやろうとしたことは、

「アフィリエイトリンクの貼り漏れを正す」

というもの。

つまり、一般リンクになってしまっている部分をアフィリエイトリンクにするというものでした。

そうした後回しになっていることを、しっかりとやっていかないとならない。

と考える機会になりました。

実際、アフィリエイトリンクの貼り漏れ、貼り忘れってわかってはいるけれど、普段はどうしても後回しにしてしまう傾向があるんですよね。

そういうのを、実際にやってみると、結構大きな改善が見られてしまいます。

ピンチに陥るというのはできれば経験したくはないですが、

ピンチのときならやらざるを得なくなる

逆にピンチに陥ったからこそ、やらざるを得なくなるというのは往々にしてあると思います。

ピンチだからこそ、やらなきゃいけなくなる。

例えばそれまで新規記事の量産に勤しんでいたとしたら、

そうしたピンチ、アップデートの変動を受けたときなどは、

ついてが止まりたくなる。

今までと同じことはできなくなってしまいます。

恐ろしくて。

そういうときに、アフィリエイトリンクの修正や、

インデックスされていない記事のリライト、テコ入れなどを取り組んでみる。

そういう事が大事だと感じました。

言い方を変えると、

ピンチのときにしかできないことをやる

ピンチのときにしかできないことをやる。

必ずそういうのがあるはずです。

逆転の発想・・・

なんて、えらそうなことを言うつもりはありませんが、

でも、ピンチのときにしかできないこと。

ピンチのときだからこそ、やってみようと思えることに、目を向けることはとても重要です。

ピンチは逃げていることに目を向けるチャンス

とも言いかえることができます。

つい後回しにしていること、

やらなきゃいけないとわかっていることに、あえて取り組むチャンス

といえるかもしれません。

僕自身、先月は、先程も書いたことで恐縮なんですけど、

アフィリエイトリンクの修正

インデックスされていない記事のリライト

プロンプトの調整

に取り組みました。

その結果・・・

なのかわからないのですが、ある程度戻すことができました。

まぁ、そんな一ヶ月でいきなり戻るはずはないので原因は別のところにあったのかもしれませんが、とにかくどちらにしても。

そのままでいいやと見逃していること、見送っていることに目を向ける

たいてい、誰にでも多かれ少なかれあるはずです。

「そのままでいいや」

と見逃していること、見送ってしまっていることというのが。

そういうところに目を向ける。

これまで「やらなきゃならない」とわかっていたけれど、後回しにしていたことに目を向けてみる。

そういうことも、大事なんじゃないかと思います。

ピンチはできれば味わいたくない事態

そんなのかくまでも当たり前のことだと思います。

誰もが経験したくないこと。

だけどそれがあるから始めてできること、動けることもある

だけどそうしたピンチがあるからこそ、始めてできること、

動けることというのもきっとあるはずです。

そういう部分に目を向けてみることはとても大切です。

大事なのはピンチのときにどう動けるか

大事なのはピンチのときにどう動けるか。

身の振る舞いを変えることができるかということだと思います。

ピンチに陥ったときに、これまでと同じことをするのは正直つらいです。

だからこそ、これまでやらなかったことに目を向ける。

これまで見送っていたことに取り組んでみる。

そういう機会だと思って、視点を切り替えて取り組むことが大事なのかもしれません。

まとめ

初心者a男

そういうことなんですね。

 

ピンチのときにしかできないことをやる

これまで見送っていたことに着手してみる

大事なのはピンチのときにどう動けるか

 

ということですね。

 

八王子ケ

うむ。

ついピンチのときに、手を止めてしまいたくなるところだが、

あえてそこで手を動かしてみる。

あえてそこでできることをやり続けてみる、ということはとても重要なことだと思うぞ。

 

初心者a子

わかりました。

私も視点を切りかえてやってみるようにします。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント