【依存注意】一流の考え方に触れる・学ぶ。直接教わるのではなくて

学び方

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『一流の人に触れる、学ぶ』について書いていきます。

全然教えてもらえない

超初心者p子

ちくしょう・・・p子だって、一流の人に教えてもらえればもっとすごい結果を出せるんだからね!

 

apa

ど、どうしたんですか?

なんだかいきなりぶりっ子みたいなキャラを演じ始めて。

頭でも打ったんですか?

 

超初心者p子

なんてことを言うんですか。

p子は至って冷静ですよ。

全く・・・

いやね、

最近思ったんですよ。

p子だって一流の人から学べばもっとSEOにおいて結果出すことができるのになと。

きっと、SEOで結果を出している人の多くは、一流のプレーヤーからコネやお金を払って直接やり方を教えてもらっている人たちばかりだと思うんですよ。

だから、わたしだって一流の人から教わればもっと稼ぐことができるんじゃないかと思い始めました。

いったいどうしたら、そういう人たちをp子の魅力でメロメロにして情報を引き出せるかなと考えていたんです。

 

apa

うーん、特に最後の一文はかなりあくどいように感じますね・・・

でも確かに、一流の人から手法を学ぶことができれば、もっと結果をスムーズに出せるのに、と思う気持ちはよくわかります。

 

アフィリエイトをやっていれば、いや、どんなビジネスをやっている人だって多かれ少なかれ考えることかもしれませんね。

 

確かに、一流の人から、つまりアフィリエイトのトッププレーヤーから直接教わることができれば結果には早道かもしれませんね。

でも、

【近道より遠回り】近道の甘い誘惑に流されず、遠回りとわかっていても失敗を恐れず果敢に挑む。巨人の星に学ぶ

アニメの話ですが、巨人の星では、近道よりも遠回りを選べという教えがありましたね。

昭和のスポ根話過ぎますか。

でも、そういう部分は往々にしてあるかもしれません。

どちらにしたって、「一流のプレーヤー」を見つけることそのものも結構大変です。

どれだけ自分で「一流」と言っていたって、本当にその人が一流かどうかはわからない。

たまに、

「私はプレーヤーだからこそ、教えることができるんです。」

と言っている人がいますが、本当にそうかなんてわからない。

実際僕自身、そのように言っている人に教わって、結局その人からは結果を出させてもらうことができなかったという経験がありました。

まぁ、それは教えてくれる人じゃなくて僕に問題があったのかもしれませんが・・・

とにかく誰しも「トッププレーヤーから直接教わることができれば」と考えることはあるかもしれません。

しかし、だからこそ、下手をすると騙されてしまう、カモにされてしまう危険性もある。

結局のところ、一流の人から直接的に教わるのではなくて考え方に触れる学ぶというのがいちばん大事なような気がしています。

一流の考え方に触れる・学ぶ

超初心者p子

うーん、いったいどうしたら一流の人から学ぶことができるんだろう。

やっぱりp子がもっと魅力を高めるしかないんだろうか・・・

 

apa

いや、魅力は関係ないと思うんですけどね・・・

でもとにかく。

一流の人から直接学ぶことができればいいように感じるかもしれませんが、でも。

それよりももっと大事なことは一流の人の考え方に触れて、学んで、そこから着想を得ることなんじゃないかと思います。

 

直接的に何かを学ぶのではなくて(それができたら一番だけど)

直接的に学ぶことができるのであれば、確かにそれが一番だと感じます。

だけど、なかなかそう簡単にいくものではありません。

あるいは本当に一流の人から直接教えてもらうことができたとしても、それ相応の対価が必要です。

僕自身、一時期完全にそんなふうに考えていました。

自分の「できない頭」で考えるよりも一流の人に直接、実際に稼いでいる人に教えてもらったほうが早い。

そう思って教わっていたのですが、決して「実践していない」わけではなくて、かなり積極的に手を動かしていたのですが、結果が出ませんでした。

教えてくれる人に問題があったのか、自分に問題があったのかはわかりませんが・・・

でも、そこから改めて。

直接的に稼いでいる人(と言っている人)に教えてもらうのはやめようと思いました。

依存になる

結局依存してしまうんですよね。

うまく行っていればいいけれど、

うまくいっていない時にその人に「教えてくれる人」に頼り切りになってしまう。

自分の頭で考えようとしなくなってしまう。

悪い言い方をすれば、脳死状態に陥ってしまう。

それは非常に危険なんです。

自分自身、その事に気づかずお金を払い続けていました。

一流の人と触れる、コミュニケーションをする中で考え方を学ぶ

結局のところ、ここ最近自分自身感じるようになったのですが、

大事なことは一流の人と触れること。

コミュニケーションをする中で考え方を学ぶことなんだと思うようになりました。

超初心者p子

なんだそれ。結局一流の人のコンサルを受けたほうがいいという話じゃないのけ?

と思うかもしれませんが、それとは違います。

うーん、お金を払うともちろん、一流(少なくともそう言っている人)から学ぶことはできるかもしれませんが、さっきも書いたように依存体質になってしまいます。

一流の人の「考え方」や「取り組む姿勢」から学ぶのではなくて、一流の人に「直接」教えてもらおうとしてしまいます。依存体質。

これだと本当に結果が出ないんです。

本当に。自分自身の体験談に紐づいて。

そうじゃなくて、一流の人と触れる。

接する中でその人の考え方や取り組む姿勢から、学び取るということが本当に大事だと思います。

三すくみのヒント

全然関係ないことで申し訳ないのですが、

【高まりすぎたリテラシー】今のSEOの三すくみ 記事作成・KW選定・CV戦略
今のSEOにおいては、記事作成、キーワード選定、コンバージョン戦略をしっかりと練っていく必要があります。そうしないと、どれだけ頑張っても思うように成果が上がらないという状態に陥ってしまいます。

自分の中でこの記事は今、結構大事なことだと思っていて、

三すくみ

記事作成

キーワード収集

CV対策

このうちのCV対策にずっと連日取り組んでいてかなり爆死しているのですが、ようやくそれも終わりそうに思えているのですが、

ともかく。

このKW収集において大いに、一流の人の考え方取り組み方からヒントを得ました。

「もしかして、あの人がこういっていたあのやり方でやればいいんじゃないか?」

と思い、ようやくキーワード対策に解決の糸口が見えてきました。

そんなふうに。

依存体質で直接稼いでいる(と言っている人)に学ぶのではなくて、一流のプレーヤーの考え方や取り組む姿勢に触れて学ぶ。

というのが今、本当に大事なことなんじゃないかと思います。

積極的にセミナーや懇親会に参加

まぁ、結局何が言いたいかって、積極的にセミナーや懇親会に参加してそこで一流の人の考え方に触れる、学ぶことが大事だということ。

特にASP主催のセミナーであれば、本当にそのASPで結果を出している人を登壇させているので、本当に一流プレーヤーと言えるんだと思います。

少なくとも「自称」ではない。

とはいえ、だからといって、その人から直接教わろうとして、お金を払ったりすると依存体質になってしまうので危険なんですけどね・・・

だからそのへん。

つまり依存体質にならないように細心の注意を払うことそのものは大切なんですけど。

でも、そういうセミナーや懇親会で直接一流の人の考え方や取り組み方を学ぶということは重要だと思います。

そういう意味では。アクトレやレントラの情報を追っておくことが大切なように感じます。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました