【一歩でも前進】複雑化している今のタスク、世の中だから一歩でも前進した今日・明日を目指す

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。八王子ケンジです。

今日は『一歩でも前進』について書いていきます。

思うように進まないもどかしさ

初心者a男

うーん、思うように作業が進まないな・・・

なんかすごくもどかしいな・・・

どうしたら、もっとスムーズに作業を進めることができるんだろうな・・・

 

初心者a子

どうしたの?

なんかもどかしさを感じているみたいね。

 

初心者a男

うん・・・

そうなんだ。

一生懸命毎日作業しているつもりなんだけど、思うように作業が進まなくてもどかしさを感じているんだ。

ようやく今日は、数を増やすのに没頭できるかな?

と思ったら思わぬトラブルが発生して足止めを食らったり。

そんな毎日で戸惑いを感じているんだ。

どうしたらもっとスムーズに作業をできるのかな、と。

 

超初心者p子

ふん。

あんたにゃ無理ね。

どうせアンタは、何をやってもうまくいかない、駄目a男なんだから。

 

初心者a男

なんだとう?!

どうしてそんなやっかみをつけるんだ。

そんなの、やってみないとわからないじゃないか。

 

超初心者p子

だから、それがうまくいってないから、アンタ自身悩んでいるんでしょ。

全く、頭が悪いったらありゃしないわね。

 

初心者a男

いくらなんでもいいすぎだろう!

僕だって頑張っているんだよ!

 

初心者a子

まーまー、ふたりとも、喧嘩はよしなさいって。

でも確かに、私もやるべきことが思うように進まなくてもどかしさを感じることがあるのよね。

いったい、どうしたら効率を高めることができるんだろう。

 

八王子ケ

ふむ。

完璧に物事が進むということはまずないだろう。

できるだけ、昨日より前進した今日を目指すしかないだろうな。

 

ここ最近、少しこのやり取りについて考え始めています。

いつもこのあとに、

「八王子ケンジさん!」

と登場シーンに驚く行があるんですけど、まぁ、いらないかなと思ったり笑

まぁ、文字数を稼ぐことには繋がるんですけど、あまりそういうの、良くないですよね。

 

ここ最近、ブログにいただくコメントで、

僕と同じようにAIの進歩に驚いている方が多いのがわかります。

確かにここ最近、AIの進歩は凄まじいですよね。

実際昨日、ミッション・インポッシブルのデッドレコニングという映画の録りためていた分をみたんですけど、ついに映画でもAIが現実的な手段として活用、登場するようになったのだからすごいです。

厳密には今までも、同じような物語は何度もありましたけど、ここまで「具体的に世界に介入」することはありませんでした。

それだけAIが進化していると言えるのですが、そのミッションインポッシブルの映画同様、きちんとAIを制御しないと、暴走してしまいます。

暴走とまで言わなくても、便利なAIですが、使い方を誤ったりうまく制御できていないと逆に時間がかかって進まないというもどかしさを感じます。

これは何もAIに限った話ではないかもしれませんが、とにかく僕達が目指すべきは、昨日より今日。今日より明日。少しでも前進した毎日を目指すしかないのかもしれません。

AI関係ないといえば関係ないんですけど、そのことを感じたので記事として書いていきます。

とにかく一歩でも前進できたという毎日を目指す

初心者a子

どういうことですか?

前進できたという毎日を目指す?

 

八王子ケ

ふむ。

今の作業がこんがらがっているといえる世の中。

下手をすると思うように作業が進められずもどかしさを感じるかもしれない。

だからこそ、今はとにかくできるだけ一歩でも前進できるようにがんばっていくしかないんだと思う。

 

見える結果のわかりにくい今の世の中

今は本当に、アフィリエイトに限らず、見える結果というのは分かりづらい世の中になってきているように感じます。

目に見えて、結果を出すには、難しいことが多すぎる。

不透明なことが多すぎる時代と言えます。

そんな時代において、思うように結果を残すのは決して楽なこととは言えません。

会社の成績であれば、目の前の成績表とかでわかるかもしれません。

僕が以前やっていた、コンビニの副店長や飲食店の店長時代であれば、そのお店の「利益」という形で結果がわかります。

だけど、アフィリエイトなど、多くの、「結果が曖昧」といえる世界では目に見える結果が分かりづらいです。

もちろん、順位とか、アクセス数とか、そういうのを見れば、結果がわかるのですが、それらも一時的な要素が強く、急に順位が上がることがあれば、急に順位も下がることもある。

あまりにもそれらを「結果」としてみるには不透明な部分があります。

もちろん、報酬を見ればわかるのですが、それだって、結局のところ、その時点での現在進行系で、ハッキリとした結果とは言い難い部分もあります。

とにかくどんなビジネスであれ、かなりいろいろ複雑に事情が入り混じっていて結果が分かりづらいです。

気持ちを鼓舞するの意外と難しい

それに加えて、さっきも書いたように、作業のAIの代行によって、どんどん複雑化していっているため、そちらの調整や、編集に手間取って思うように作業が進まない。

場合によっては、気持ちのコントロールが難しいと感じている人も多いと思います。

というかまんま自分の話しですが、昨日も、

「もっと記事数を増やそう」

と思っていたものの、とある、AIのトラブルに見舞われてそのプロンプト調整に手間取って思うように記事数を増やせなかったもどかしさを感じました。

どうしてもAIを使っている限り、「思いも寄らないトラブル」が発生して時間を消費してしまう問題が発生します。

そういう状況で自分の気持ちを鼓舞するのは本当に難しいと思います。

とにかく一歩でも前進できたと誇れる昨日と今日を目指す

すごく根性論全開の話しになってしまいますが・・・

そうして自分の気持ちを鼓舞していくしかないんじゃないかと思います。

とにかく一歩でも前進できたと思える昨日、今日を目指す。

計画通りに毎日作業を進められればそれが一番かもしれないけれど、そのとおりに進むとは限らない。

だからこそ。

もどかしさを感じてもそれでもとにかく一歩前進できたと誇れる昨日を目指す。

今日を目指す。

それしかないんだと思います。

余計なことをする時間を作らない

もちろん、作業中余計なことをする時間は作らないのは前提。

作業とは関係ないことをして、時間を無駄にして、

「前進できなかった・・・」

というのはNG。

そうではなくて、一生懸命やったうえで、計画通りには進めなかったけれど

一歩でも前進できたのであればそれでいい

そういう毎日を目指すのが今世の中大事な気がします。

まとめ

初心者a男

そういうことですね。

 

計画通りに進まないのはむしろ当たり前

昨日より今日、今日より一歩前進した明日を目指す

余計なことをせずに、やるべきことに集中

 

コレラが大切なんですね。

 

八王子ケ

うむ。

思うように進まないもどかしさに、「このままでいいのか」と不安を覚えることも多いかもしれないが、まずはいま目の前のできることに、善処する。一歩だけでも前進できる日々を目指すことが大事だと、私は思うぞ。

 

初心者a子

わかりました。私も、一歩でも前進した今日を目指せるように頑張ります。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント