【得体のしれない安心感注意】小手先ではなくて考え方や習慣を学びサイトに活かす重要性

セルフコントロール

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『考え方や習慣を学ぶ』について書いていきます。

 

教えてくれない

超初心者p子

うーん、なんか全然教えてくれなかったな・・・

ケチケチしおってからに・・・

 

apa

どうしたんですか?

p子さん。

ケチケチって?

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんです。

ここ最近、アフィリエイトの極意をある人に教わろうとしたんですけど、その人、わたしの質問をのらりくらりとかわして全然答えてくれなかったんです。

ケチケチした人だなと考えていました。

 

apa

なるほど・・・

確かに、アフィリエイトについて質問しても、きちんと思ったように答えてもらえない場合って結構多いですよね。

 

アフィリエイトを人から学ぶのって難しいと思います。

 

人によっては、

「アフィリエイトは人から教わるものじゃない。」

という方もいるみたいですけど、

確かに、要領の良い人は人から学ばずに自分でアフィリエイトのスキルやサイトを試行錯誤で構築することができるみたいです。

 

だけど、やっぱり。

一般人は特に最初は誰かに学ばないとアフィリエイトをうまく実践することができません。

 

でも、そうしてアフィリエイトを人から学ぶというのは本当に難しいことだと思います。

 

このブログでは何度も書いてきたように、

下手をすると、アフィリエイトは誰かから学ぼうとすると、

騙されてしまうリスクが非常にあります。

 

人に搾取だけされて、結局得るものが何も無い。

なんていう事態に陥ってしまいます。

 

そうなると結局、お金だけ失って大損をすることになってしまいます。

悩ましいところではありますが・・・

 

で、そう考えると。

アフィリエイトって人から学ぶとき。

よっぽどちゃんとした「スクール」や「塾」形式ならともかく。

 

そうでない場合は、小手先だけではなくて、きちんと習慣や考え方を学んでいかないとならないなと感じます。

 

きちんと人の考え方や取り組む姿勢など、そうした深い部分を学んでいくことで得られるものがあると感じます。

 

そのことについて書いていきます。

 

考え方や習慣を学ぶ

超初心者p子

うーん、どうしたら、もっとスマートに深い部分まで、稼いでいる人からアフィリエイトを教わることができるんだろう・・・

 

apa

p子さんの気持ち、すごくよくわかります。

確かに、人からアフィリエイトを学ぶのはとても逆に難しい部分がありますよね。

 

apa

どうしても。

アフィリエイトを誰かから学ぼうとすると、小手先の技術や稼ぎ方を教わろうとしてしまいがちですが、でも、深く考え方や習慣を学ぶことのほうが大切だと感じます。

 

人から学ぶとき、つい小手先を学びたくなる

これも、特にアフィリエイトに限った話ではなくて。

 

誰かから何かを学ぼうとするとき、つい小手先を学ぼうとしてしまいがちです。

小手先。

つまり、直接的な利益になる部分。

アフィリエイトで言えば、

 

稼ぎ方

稼げる案件

狙い目のキーワード

使えるツール

 

などなど。

そうした情報をできるだけ得て、直接的に役立つ技術を用いたくなってしまいます。

 

だけど、残念ながら、アフィリエイトにおいて、人から小手先だけを学んでもうまくいかないケースが多いです。

 

すぐにでも結果がわかりやすいから

でもそうなんですよね。

「小手先」っていい方が悪いんですけど、

人から何かを教わるときに、もっともスムーズな方法なんですよね。

 

スムーズに人から稼ぎ方を教わったほうが、すぐに実践に落とせやすい。

だから、ついすぐに行動に移しやすい「小手先」の技術を人から学びたくなります。

 

すぐに結果につなぎやすいから、

結果がわかりやすいから、

小手先の技術を人から奪いたくなります。

 

だけど小手先を学んでも結果に結びつかない

アフィリエイターの中には、

人との交流や講師への質問、稼いでいるアフィリエイターへの質問で、

「小手先の技術」をうまく使っている人もいるかもしれません。

 

でもそういう経験のある方はわかると思うんですけど、たいていそういう小手先の技術を盗んでもうまくいかないことのほうが多いんですよね。

 

なぜか。

本当に小手先でしかないから。

 

本当に稼いでいるアフィリエイターはサイトやGoogleの全体像を掴んでサイトを構築しているから。

その全体像のほんの一部を盗んだところで、

アフィリエイトサイトをうまく構築していくことはできません。

習慣や考え方を学ぶ

それよりも、できるだけ考え方や習慣を学ぶことのほうが大切です。

 

習慣や考え方。

特にサイト構築の考え方を学ぶことで、自分なりのアフィリエイトサイトの構築に活かしやすいんだと思います。

 

小手先を学ぼうとすると引っかかる

これは本当に、僕自身の体験談にほかならないんですけど。

小手先の技術を学ぼうとすると、どうしても引っかかります。

 

つまり「騙そうとしている人」の餌食になってしまいます。

 

アフィリエイトなどの「正解のないビジネス」においては、

人に相談することで、「得体のしれない安心感」を得ることができます。

 

というか、アフィリエイトに限らずすべてのビジネスや人生全般において同じことが言えるかもしれません。

 

人に相談すると、なぜか安心感を得られます。

安心します。

「ああ、相談してよかった。」

と。

決してばかにするわけではないのですが、

占いにもそうした一面が含まれているのかもしれません。

 

人に相談すると、得体のしれない安心感を得られるので、

そこから前進していくように思えるのですが、

残念ながら人に相談して、

小手先のアドバイスを貰っても、

結局現実的な変化は何も得られません。

 

できるだけ考え方や習慣を学び、自分で考えて結果に近づいていくしかないんだと思います。

 

ツイッターなどの発信を学ぶ

今はXですね。

 

できればそういう情報発信などで、

考え方を学ぶようにするのがいいのかもしれません。

ただし、不特定多数の人から学ぼうとするとごちゃごちゃしてしまうので、

できるだけ限定的に。

 

できるだけ、情報発信者。実際に稼いでいる人の、

考え方や習慣を真似て、学んで自分のサイトに活かしていくことが大切なんだと思います。

 

直接会う機会を増やして習慣を学ぶ

また、できるだけ情報発信者や信頼の置ける人に直接あって習慣や考え方を学ぶことも大切です。

 

ただし、できるだけコンサルなどで多額のお金を払って学ぶのではなくて。

できるだけ、その人に親しくなって、

その人から直接、具体的な知識ではなくて考え方や習慣を学ぶ。

むずかしいところなんですけど、

僕自身の体験談が大いに絡む話なんですけど、

結局。

 

人から学ぼうとすると、直接的な知識を得ようとするとどうしても、

「騙されてしまう」傾向にあります。

 

「僕のコンサルを受けませんか?」

とオファーを受けて、多額のお金を払わされて、

少ないリターンで苦しむことになってしまいます。

 

小手先ではなくて深い部分を学ぶ

小手先を学ぼうとするとどうしてもそんなふうに騙されてしまう危険性があります。

 

僕自身、なんどもそんな、憂き目にあってきたんですけど。

 

苦しいかもしれないけど、

茨の道かもしれないけど、

人からできるだけ考え方や習慣を学んで、

自分で考えてサイトを運営していく。

結局のところそれが最も大切なことなのかもしれません。

 

まとめ

超初心者p子

そういうことですね。

 

小手先を学ぼうとすると騙されるかも

考え方や習慣を学ぶ

深い部分を学び自分で考えてサイトを構築する

 

これらが重要なんですね。

 

apa

そうですね。

アフィリエイトにおいてはそうして、できるだけ人から習慣や考え方を学び、

自分で考えて構成していくというのが大事なのかもしれません。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました