オーディオ学習おすすめの方法3選

インプット

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『オーディオ学習3選』について書いていきます。

何が良いかわからない

初心者a子

うーん、・・・

なにがいいのか、よくわからないな・・・

 

apa

どうしたんですか?

a子さん。

何か悩んでいるみたいですね。

 

初心者a子

あ、apaさん。

そうなんです。

この前、八王子ケンジさんという方から、イヤホンと骨伝導を使った学習方法というのを教わったんですけど・・・

 

かたや耳でインプット、かたや骨伝導でリラックス。Aeropexで最高のオーディオインプットを
オーディオインプットってすごく大事だと思うんです。だけど、中途半端にやってしまっては得られる物が少ないです。きちんとオーディオインプットの恩恵を授かるためには常にインプットすること。常に学びを取り入れることが大切です。そのためにもAeropexを使ったインプットはすごくおすすめです。

 

apa

・・・・・・

 

初心者a子

で、効率的に学習する方法はわかったんですけど、いったいどうやって、どこから学習すれば良いのか分からなくなったんです。

 

電子書籍を音読してくれるアプリでもあれば良いんですけどね・・・

 

先日ご紹介したあのやり方。

 

かたや耳でインプット、かたや骨伝導でリラックス。Aeropexで最高のオーディオインプットを
オーディオインプットってすごく大事だと思うんです。だけど、中途半端にやってしまっては得られる物が少ないです。きちんとオーディオインプットの恩恵を授かるためには常にインプットすること。常に学びを取り入れることが大切です。そのためにもAeropexを使ったインプットはすごくおすすめです。

 

作業しながら同時に学んでいきたいという方にはとってもおすすめの方法です。

 

このやり方であればかなり効率的に学びを深めていけると思います。

 

だけど、学習方法を学んだところで、教材がなければ意味がないですよね。

 

どんなに効率的な学習方法を学んで堂々と大学に入学しても。

仮にその大学に講師もいない、教材もない。

という状態では学びを深めることはできません。

 

そんなの、ここで書くまでもなく当たり前なんですけど、・・・

 

では、オーディオ学習をするためにはいったいどんな方法があるのでしょうか?

 

ここでは当たり前の、YouTubeは除いてご紹介していきます。

 

オーディオ学習おすすめ3選

apa

確かに、オーディオ学習をするのって一言で言ってもいろいろなやり方があるのでむずかしいですよね。

 

初心者a子

そうなんです。道具を揃えたって、その活かし方がわからなければ、何も意味はないですよね・・・

 

apa

では、前回の補足という感じでおすすめのオーディオ学習の方法を3つお伝えしますね。

 

初心者a子

前回の補足??

 

オーディオ学習するならこれがおすすめ

前置きが長くなりましたが(笑)

オーディオ学習するならこの方法やアプリ、サイトがおすすめです。

 

audiobook.jp

まぁ、鉄板のオーディオブックのサイトですね。

URLはこちら。

日本最大級のオーディオブック配信サービス - audiobook.jp
オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。初回無料の「聴き放題プラン」でまずはお試しください。何かをしながら本を聴く「ながら読書」をはじめましょう。

 

ご存知の方も多いと思いますが、オーディオブックのサービスは他にもAmazonのオーディブルがありますね。

紛らわしくなるのでリンクは貼らないでおきます。

 

まぁ他にもオーディオブックのアプリって色々あるんですけど、基本的にはaudiobook.jpが一番使い勝手いいです。

 

簡単にオーディブルとの違いを説明すると、オーディブルは月額サービスに加入すると毎月1冊は無料で聴くことができます。

 

でも、それ以上聴こうと思ったら別途お金を払って購入する必要があります。

その代わり、毎月1冊無料分も含めて、一度購入した本は月額サービスを解約した後でもいつでも聴くことができます。

要はその本を買ったような状態になります。

 

対して、audiobook.jpは月額750円です。

あ、オーディブルは月額1,500円です。

 

この価格の違いもなにげに大きいです。

 

で、audiobook.jpは買い切りではないので月額サービスを解約してしまうと、もう一度月額サービスに入り直さない限り、その本を再度聴くことはできません。

 

つまり月額サービスに加入している状態でしか本を聴くことはできません。

 

しかし、audiobook.jpに収録されている本は聴き放題です。

ただし、「聴き放題」対象の本のみですが・・・

 

それでも、オーディオ学習するメリットって、数をこなせることにあると思います。

 

とにかく、できうる限りの隙間時間を使って可能な限りいろいろな学びを得ることに最大の魅力があると思います。

 

そういう意味では、毎月1冊だけ無料のオーディブルでは、オーディオインプットのメリットを最大限に活かすことができません。

 

正直、audiobook.jpの聴き放題に登録されている本はそんなに多くないので、いわゆるベストセラーとか鉄板系の本を聴きたいと思っていると肩すかしを食らうかもしれません。

 

だけど、作者にこだわらず少しでも多くの学びを取り入れたいと思うのであれば。

 

audiobook.jpが一番おすすめです。

 

schoo

また、schooというこのサイト。

 

Schoo(スクー) - 社会人向けオンライン学習コミュニティ
365日、オンライン学習できる無料の動画授業をライブ配信。「一生学べる学校」をテーマに、デジタルスキル・ビジネス力・デザイン・テクノロジー・リベラルアーツなどの最先端を皆で一緒に学んでいきます。

 

これもかなりおすすめです。

 

前述のaudiobook.jpだと繰り返しになりますが、まだそんなに本の登録数は多くありません。

 

もしかしたら、目的によっては全然、ニーズを満たすことができないかもしれません。

 

対して、schooだと、もうかなり?それなりに?歴があるサービスなのでかなりのジャンルの学びがあります。

 

コピーライティングとか、マーケティングとか。

僕なんかはタイピングの練習として良く学んだりしているのですが・・・

 

とにかく幅広いジャンルの学びを得られるのがメリットです。

 

デメリットは、本に比べると、それほど知名度が高くない人の講座もあったりすることですかね・・・

 

1ヶ月無料なので試してみる価値は全然あると思います。

 

電子書籍音読

ここまでご紹介した方法もオーディオインプットの方法としてはかなりおすすめなんですけど、いかんせん、

 

種類が少ない

知名度が低い講師

 

というデメリットもあります。

 

本当は、電子書籍の内容を読むことができるサービスがあれば良いんですけどね・・・

 

と思っていたのですが、自分自身忘れていましたが、一応あるにはあります。

 

301 Moved Permanently

 

こちらの方法。

 

つまり、kindleなどで入手した本を、iPhoneの読み上げ機能を使って、音読する方法。

 

これなら、電子書籍の知名度のある人の本を音読することが可能です。

 

ただし・・・

ちゃんとした活字になっている本でないと読み上げてくれません。

 

吹き出しとか、絵とかが含まれている本だと文章として認識してくれず、読み上げてくれません。

 

まだまだ万能とは言えない機能です。

 

結局オーディオ学習するならどの方法が一番良いの?

で、色々書きましたけど、一番いい、オーディオ学習のやり方としては、

 

YouTubeっていう選択肢を除けば、audiobook.jpとschooあたりが良いんじゃないかと思います。

 

なんだかんだいっても、audiobook.jpは結構いろいろな種類の本があるので勉強になります。

 

ただ、もっと専門的なことを学びたい。

マーケティングとか、セールスとか、コピーライティングとか。

現実的なレベルの学習を深めたいのであればschooが良いんじゃないかと思います。

 

audiobook.jpはどちらかというと、もっと一般大衆的な知識を得たいとき、あるいは自己啓発を学びたいときに良いんじゃないかと思います。

 

どちらにしても、

 

audiobook.jp

schoo

 

この2つのサービスをうまく活用してオーディオ学習を深めていくのが一番効率が良いんじゃないかと感じます。

 

まとめ

初心者a子

そういうことなんですね!

 

自己啓発など、一般大衆的な学びを深めたいならaudiobook.jp

マーケティングなど、専門、現実的な学びを深めたいならschoo

読める本は限られるけど、iPhoneの音声読み上げ機能で電子書籍のオーディオ学習

 

このような方法があるんですね。

 

apa

そうですね。

他にももしかしたら、色々と方法はあるのかもしれませんけど、自分が見つけた限りでは、このような方法がおすすめです。

いずれにしても、いろいろなオーディオ学習の方法があるので、ぜひご自身に合った方法を取り入れてみるのをおすすめします。

 

初心者a子

わかりました。

ぜひ積極的に、この方法で学んでいきたいと思います。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

 

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

コメント

  1. TOSHIHIRO より:

    オーディオ学習大切ですね。

タイトルとURLをコピーしました