こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。
日曜フリーテーマ
今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。
日曜フリーテーマでは、特に細かいテーマを決めずにどちらかと言うと自由気ままに思うがままに文章を書いていきます。
もしかしたら、いつも以上に中身のない、読み応えのない、学びのない?記事になる可能性もあるのですが、お時間のある方は読んでみてください。
とにかく早く日曜フリーテーマを終わらせなければ(書かなければ)
というのは、一例で。
最近、改めて、作業ペースについて考えるようになりました。
まぁ、かれこれ、このブログも書き始めてから7年だっけ?8年だっけ?
で、今は2000記事以上。
さすがに書くことそのものはもう日課になっているとはいえ、
知らず知らずのうちにプレッシャーになっている部分はあります。
まるで毎日学校に通わないとならないように。
毎日好きでもない会社に通わなければならないように。
(ブログを書くことは好きじゃないわけじゃないけれど)
毎日当たり前のように続けていること、やらないとならないことだからやっているけれど。
無意識のうちに、潜在意識のうちにプレッシャーになっているということ、あると思うんです。
何が言いたいかって、本当は、このブログを執筆している最中は、余計なことをせずに、ササッと書き終わらなければならない。
にも関わらず、つい離脱する。
別のサイト見たり、別のことやったりして、どんどんこのブログ(平日ブログも日曜フリーテーマも)の完成が遅くなる。
そうするとその後の作業完了、タスク完了にも影響が出る。
だから本当はこのブログ執筆。
余計なことをせずにスマートに終わらせないとならないんですけど、
簡単にできないんですよね。
むずかしいところで、そういういわゆる「脱線」っていうのも必要だったりする。
脱線するから続けられる部分もあるのかもしれない。
脱線しなかったらメンタルが続かないのかもしれません。
脱線について色々考え出すと答えが見えないですね。
たぶん、明日辺り、普通のブログで書くと思います。
でもできることなら、脱線せずにやるべきことをスマートに終わらせて次につなげたいというのが、理想と言うか、つい臨んでしまうところですよね。
ようやくペースを掴んできた?
ここ最近、アフィリエイトサイトを新しいジャンルに取り組んできて、最初は四苦八苦していました。
中古ドメインを見つけるところから始めて
記事を作るところから始めて
途中でオーランさんのセミナーを受けて
中古ドメインを再取得して
ドメイン載せ替え作業に(記憶お限りでは始めて)取り組んで
もう一度記事を作成して
ふと思い立ってもういちジャンル作ろうと思い
中古ドメインを探して
また記事作成して
ようやく、ここ最近ペースが安定してきたと言うか、
やるべきことが固定化してきました。
新しいことを始めるときって、そんなふうに。
安定固定するまで時間がかかるものです。
そうして安定・固定するまで時間がかかって
そこからさらに伸びるかどうかもわからない。
話変わりますけど、
テレビとか見ていて、古いニュースとか見ているとなんだか悲しくなります。
つい昨日のように起こった事件が5年前、7年前とかだったりすると、
その事件そのものはもちろん悲しいんですけど、
当時から今までやっていることそのものは対して変わらない。
今だってその当時だって、言うなれば「成り上がり」を夢見て毎日作業に勤しんでいるけれど、
なかなか思うようにステージが前に進まない。
事件そのものの悲しみよりも、(事件にあった方に大変失礼なことは重々承知していますが)
その事件を見ていた当時と今。
見比べてみると大して変わっていないことがなんだかすごく悲しくて悔しく感じられます。
まぁ、こうして生きているだけでも感謝しないとならないんですけどね。
で、また今度は話が脱線してしまいましたが。
とにかく。
そうしてペースを安定させて記事を量産させていくしかないんですよね。
今取り組んでいるこの新手法が、当たるも当たらないも、
記事を増やしていかないとわからない。
念のため5ジャンルくらいに分けて同時並行で進めているわけだけど、
どれがどうなるかわからない。
ペースが安定してくれば来るほどそれと並行して、
「本当にこれで大丈夫なのか?」
と不安が押し寄せてくるのももどかしいところですね。
サモエドカフェとか
この前妻の誕生日だったので、
町田にあるサモエドカフェに行ってきました。
たまたま、妻の誕生日ケーキを貰いに行っているときに
行列を見かけてなんだこれ?と思って調べたのがサモエドカフェだった。
で、そのサモエドカフェに早速行ってみました。
確かに、サモエドは可愛い。
だけど、ああいう、いわゆる犬カフェ、猫カフェに行くとみんなそうなんですよね。
「人馴れしすぎている。」
人がどれだけ可愛いと叫んでも、犬は我関せず。
という具合に各々に好き勝手行動しています。
それがいいといえばそれがいいのかもしれませんが、
口コミでの評価があまりにも高評価だったのでそれとのギャップに驚きました。
最後の方で謎が溶けたんですけど、
どうやらその場で口コミを書くと特典としてシールが貰える?
みたいで。
その場で口コミを書くんだから、あるいはその特典をもらうために口コミを書くんだから、そりゃ悪い口コミも少ないよなと感じてしまいました。
まぁ、あまり犬カフェ猫カフェに過剰な機体はしないほうがいいのかもしれませんね。
腰が痛いのはポールのせい
どうでもいい話しを続けます。
ここ最近腰が痛いです。
なんでかわからなかったんですけど、
ポールのせいかなと感じ始めました。
最近は、ずっと夜。
寝る前に、四十肩の治療のために、
ポールに乗っかりながらジャズレコードを聞いています。
最初のうちはなんともなかったんですけど、
たぶんその積み重ねで腰が痛くなってきたんじゃないかと思います。
朝起きると、結構痛くて起きるの大変です。
何事も適度でやらないとダメですね。
中古ドメインで大変だった日々
残りの文字数でどこまでかけるかわかりませんが、
なんだかここ最近中古ドメインでいろいろ大変でした。
最初、「これだ」と思い込みで取得した中古ドメインが、
思いの外あとになって「全然違う」ということに気づき、
載せ替えることになりました。
話が脱線しますけど、それはそれで良かったのかなと。
載せ替えるのは大変だったけど、
最初に自分で「やってみて」その上で修正するのと。
最初から手取り足取り教えてもらったうえでやるのとでは大違いです。
まずは自分で試しにやってみないとならないというのは大きく
その結果が載せ替え担ってしまったのは結果オーライだと思っています。
しかし載せ替えるのは大変だった・・・
しかもやり方をわからなかったので、AIに聞きながら教えてもらったんですけど、
最初と後でやり方が微妙に違う。
一番困ったのは「アドレス変更通知」。
最初のAIでは、「アドレス変更通知もやってください」(サチコの話)
と言っていたんですけど、あとになって、「それは古いので不要です」と言ってくる。
結局色々調べて、アドレス変更通知は不要とわかったんですけど、
「じゃあ最初の素地はなんだったんだよ」ともどかしい気持ちになりました。
とにかく中古ドメインは大変だなと感じます。
まぁ、今後はしばらく取ることなく、運営していく一方だとは思うんですけど。
大変ですね。新しいことを取り入れて実践するのは。
という話でした。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント