【日曜フリーテーマ】腰の話とAI記事とAI作業用BGMについての話

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

 

日曜フリーテーマ

今日は日曜フリーテーマについて書いていきます。

毎週日曜日は、特にテーマを決めずに、ほとんど、自由なスタイルで記事を書いていきます。

深い中身はない、どちらかと言うと一週間の振り返り的な内容がほとんどです。

お時間のある方限定くらいの気持ちで読んでみてください。

 

腰が治ってきた

早速どうでもいい話しから。

ようやく、腰が治ってきました。

 

1週間以上前、

朝起きたら異様に腰が痛くて、

「なんだろう?」

と思ったのですが、とりあえずいつものように筋トレを初めたのですが、

背筋のときあまりにも痛くて仕方ない。

結局筋トレできずに断念しました。

 

でもそれどころか、そこから日常生活もままならないくらい、腰が痛くて仕方ありませんでした。

 

そこから、日常生活に細心の注意を払いながら、

湿布も貼り生活し、なんとか状況が改善し、

今は殆ど痛みがありません。

 

本当に腰は大事ですね。

作業すら、まともにできないくらい、腰を痛めてしまいました。

本当に何だったんだろうと思うくらい。

 

たぶん、寝相が悪かったのと、毎日の筋トレの蓄積で腰を痛めてしまった可能性があります。

 

そういえば、ちょうど同じくらいのタイミングでラジオで、リスナーからの投稿で、

「僕は毎日の腹筋、腰を傷めないように猫をお腹の上に乗せてトレーニングしています。猫を落っことさないようにトレーニングするので、変な姿勢でやることにならず、いいトレーニングができています。」

といっていました。

直接的な原因はわからないものの、

もしかしたら毎日のトレーニングの仕方に問題があったのかもしれません。

 

むずかしいところがありますね。

 

そんなこんなで、腰は大事にしたほうがいいですね。

 

最近のAI

これまた少しどうでもいい話し。

だけど、作業に関わる話。

最近は、アフィリエイト記事にもAIを取り入れてみました。

今、どうしても他に優先しないとならないことがある。

 

だけど、どうしても記事を更新しないことへの背徳芯が強い。

でも、記事を書くとどうしてもある程度時間がかかってしまって、

他の優先事項に取り組むことができない。

どうしたら・・・

ということで、ここ最近はAIに頑張ってもらっています。

リサーチは自分でやって、

その構成に従った記事作成はAIさんにやってもらっているという状況。

しかし、AI、便利ではあるものの、

指示を完全に理解させるまで時間がかかるものです。

「え?なんでそんなことになるの?そんな指示出した覚えないよ?」

と、いらだちを隠せないこともしばしば。

 

そう考えると、AIによる学習というのも難しいものです。

一部では、「AIによる記事作成でもきちんと上位表示できた」という意見もあれば、

AIによる記事作成は、今、Googleのアップデートによって、評価を下げる対象になってしまっている。

という意見もあります。

 

そのため判別は難しいところですが、

とりあえず、僕自身も今、AIによる記事作成を試しているところです。

 

AIによる作業用BGMを探して・・・

もうひとつ、AI絡みの話。

僕は、作業用BGMはかなり重視しています。

・・・と、このブログを読んでくださっている方は、

もう「しつこい!」と思われるかもしれませんが笑

そのくらい、このブログでは、作業用BGMについての云々について書いてきました。

で、そんな作業用BGM。

とにかく僕は、選ぶのが嫌いです。

自分が集中して作業しているときに、

「次の曲はどうしよう・・・」

とか

「この曲だとちょっとそぐわないな・・・」

とか

「この曲目、聞き飽きたな・・・」

とか。

そういうのを考えると一向に集中できなくなってしまいます。

 

そのため、、AIによる音楽生成があればいいなと思い、色々と探してみました。

 

・・・ちなみに、このブログではこれまでさんざん、「Endel」という作業用BGMアプリを推奨してきました。

 

・・・うーん、たしかにいいんですけど、

「海外のGoogle」で、brain.fm vs endelと検索してみればわかるのですが、

さまざまなシナリオに合わせてカスタマイズされた音楽ですが、ライブラリが小さいため、時間の経過とともに繰り返しになる可能性があります。

Endel Vs Brain.fm: Which Is Better In 2024? [Expert Guide]
Use this expert-level comparison of BrainFM vs Endel to decide which app to buy. We compared app experience, music effectiveness, science & pricing.

 

と書かれています。

 

まぁ、、brain.fmが好きな人が、brain.fmを好きすぎるあまりにかなり偏った意見であるようにも感じられるのですが・・・

実際確かに、Endel。

ちょっと似通った音楽が続いてしまい、飽きてしまうという傾向にあります。

 

そこで、いろいろとAIによる音楽生成を試してみました。

ちなみに、AIとかGoogle検索とかで、

AIによる音楽生成を検索してみても、

まだあまりしっくり来るものはないんですよね。

というか数が多くないんですよね。

その中で、いくつかの候補をピックアップしてご紹介します。

 

僕みたいに、AIによる音楽生成の作業用BGMを求めている方は参考にしてください。

あ、あと、AIによる音楽生成を探しても、本格的なミュージシャン向けのアプリやサービスが出てくるから困る。

 

getsound.ai

以前もこのブログでご紹介したんですけど、

【適度にリラックス・適度に切り替え】作業用BGMの重要性。今のおすすめはgetsound ai

 

getsound.ai.という、自然音自動生成アプリ。

これは本当にすごいですね。

ロケーションや時間帯に応じて、自然音を自動生成してくれます。

やっぱり、自然音が人間の耳には一番馴染み深い、集中を阻害しないと言われています。

 

その意味において、getsound.aiは唯一無二の、自然音自動生成アプリと言えます。

 

ただし最大の難点は価格が高い。

年間で数万円くらいしてしまいます。

割引クーポンも配られていますが、それにしたって値段が高いです。

で、その割に、毎日聞き続けているとちょっと飽きてしまう傾向もあるので、バランスが難しいところです。

 

mubert

ここ最近取り上げていたmubert。

確かに価格も安く数分単位で音を切り替えてくれるので、かなり気に入っているサービスです。

特に、lofiやambientのクオリティが非常に高いです。

しかもそれらだけだったら、無料で使い切ることができます。

AI自動生成なので、dislikeを重ねていけば、自分好みのAI音楽ステーションに様変わりします。

唯一の欠点は自然音がちょっと不自然な音のところ。

特に、「鳥のさえずり」なんて、謎のリバーブがかかっていて、ちょっと気持ち悪いです。

 

idagio

これも以前から使っていたのですが、再度使ってみました。

クラシック音楽の自動再生アプリ。

厳密にはAI自動生成というわけではないのですが、

数千?数万?とある、クラシックの曲目を

自分のムードにあわせて自動で選定。

延々と流してくれるアプリです。

クラシック好きにはたまらないアプリです。

 

欠点としては、

「リラックス」や「カーム」などのモード選択はあるものの、

「フォーカスモード」がないので、どれが作業用に適しているのかがわからない。

それから、ムードを選んで延々と再生してもらいたくても、途中で止まってしまうことが頻繁にある。

 

以前も使っていたのですが、それが理由で使わなくなってしまい、

1年ぶりくらいに使ったのですが、まだ状況は改善されていませんでした。

 

おまけ:mynoise

mynoiseという、自然音のアプリがあります。

 

これも結構面白く、最近では、

 

「not ai」という機能を採用しました。

 

AIではなくて、自分がいくつかのキーワード(英語)を入力することで、

そのアプリに含まれている自然音が自動で生成されて、

自然音を聞かせてくれるというもの。

基本的に、音そのものはすごくいいんですけど、

なんでいろんな自然音をごちゃ混ぜにしてしまうのかがどうしてもわからない。

いろんな自然音がごちゃまぜに流れるので、すごく言い方悪いのですが「騒音」のようになってしまっています。

 

まとめ

というわけでいくつか自然音をご紹介しました。

 

結局今自分自身は、しばらくbrain.fmを試すことにしています。

欠点は、たまに「ブルブルブルブル」と、まるでバイノーラルビートのような音がでてきてとても不自然で注意をひかれてしまうことなのですが、でも普通の音であれば悪くはないです。

なんでか知らないけど、アップルで契約したら年額700円だったので、(異常に安い)しばらく試してみたいと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました