【日曜フリーテーマ】新宿の金太郎・brain.fm、危険な確定申告・ダブルAI失敗

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

日曜フリーテーマ

今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。

この日曜フリーテーマでは、特にむずかしい話はなく、

主にこの一週間で起こった出来事を中心に書いています。

普段「日記」と呼ばれることの多い僕のブログですが、こっちこそ、より「日記」の兆候が強いブログです。特になにか中身があるわけではないのですが、お時間のある方はぜひ読んでみてください。

やっぱりbrain.fm

実はここ最近、作業用BGMを少し変えていました。

以前、このブログでも書いたように、

「作業用BGMをジャズレコードにしてみよう」

という取り組みがありました。

実際ジャズレコードにしてみると片面20分しかないので、その時間制限を幹事、集中できるような気がしたから。

で、それを数週間続けた結果・・・

結局元の木阿弥。

また、あまり関係ないことに時間を取られるだけの生活に戻ってしまいました。

こんなの、書くまでもないことかもしれませんが、結局「作業用BGM」で集中しようという考え方自体が少し、「よこしま」なのかもしれませんね。集中できるかどうかは得てして自分次第であり、コンピューターや作業用BGMはあまり関係ないとつくづく考えさせられます。

・・・といいつつ。

やっぱりbrain.fmだなと感じて書いてしまう、この矛盾(笑)

ただ、やっぱり、「強いて作業用BGMとして選ぶなら」という意味では、やっぱりbrain.fmのように思えます。基本有料サービスですが(僕は年額700円)、それでもそれだけのやはり効果があるように感じられます。

もちろん、結局そうした作業用BGMに依存してしまうと、結局あまり効果はないんだと思うんですけど、

「あえてなにか聞くなら」このbrain.fmが良いように感じます。

昨日、ちょっと久しぶりにbrain.fmを聞きながら作業してみたんですけど、結構集中できました。

繰り返しになりますが、前提として。集中できるかどうかは結局自分次第だと思うんですけど、やっぱりbrain.fmが作業用BGMには一番向いているように感じられます。

新宿の金太郎にて

先週?今週?は新宿の金太郎というお店で、大学のサークルの友達・先輩6人で飲んできました。

正直なことを言うと、アフィリエイトをするようになってからそういういわゆる「過去の友達」とあまり関係を作ることはなかったんですけど、でも、去年。

たまたま滅多にいかないスーパーに行ったら、そこで先輩と再会し、食事に行くことになりました。

まぁ、会話の内容とか云々をここで書いても、あまり意味はないのでそこはざっくり。問題はこの店。

居酒屋 金太郎 (新宿御苑前/居酒屋)
★★★☆☆3.40 ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

いやぁ、この店、美味しかったです。

全部味が美味しすぎてみんなも大満足していました。

もちろん、この店もいつものように、酒場放浪記で紹介されていた店です。

いつもいつも思いますけど、酒場放浪記で紹介されいた店にほとんどのケース、ハズレはないものです。

そして、中には「豚のタンの生姜焼き」を頼んだんですけど、全然来なくて会計のときに、

「あれこなかったですよ。」

といったら、

「ああ、あれ。何言ってるんですか、食べたじゃないですかー(笑)」

と言われました。

そう。言われて気づいたんですけど、「タン」だから硬いのかと思ったんですけど、「柔らかかった」あれでした。

といっても伝わらないですね(笑)

とにかく、柔らかすぎて「タン」を食べたとは気づかなかったくらいでした。

すごいものです。

閉店間際に残っていたのが僕ら6人だけだったので、料理を作っていたマスターに詳しく話を聞けました。

かなりこだわりを持って料理を作っていることがわかり感心しました。

新宿。考えてみれば、こういう「ちゃんとした居酒屋」に入ったのは初めてでしたが、大満足のお店でした。

確定申告終了・・・危険

話変わりますが、確定申告が終了しました。

毎週日曜日に、去年の分の確定申告をフリーでいそいそとやっていたのですが、

それがようやく先週終了。

ようやくこれで肩の荷が下りるな・・・

と思っていた矢先。

たまたま「フェードアウト」されたと思っていた税理士から連絡が。

「調子どうですか?」

とのこと。

ああ、経緯を書くと、もともと税理士に確定申告はお願いしていたんです。

だけど、一昨年の暮から急に連絡がつかなくなって、

「あ、これはフェードアウトされたかな・・・」

と思い、去年一生懸命初めて、一昨年の分の確定申告を自分でやることになりました。

はじめてだったのでかなりきつかったのですが、致し方ない。

これからはこうしていくしかないかなと思っていたんです。

で、もちろん、今年分(つまり去年の分の確定申告)もいそいそとやってようやく先週終了。

というタイミングで税理士から連絡がかかってきたわけです。

どうやら、フェードアウトしたわけではなくて、

なんらかの通信トラブルで連絡取れなかったみたい。

2~3ヶ月位。

で、去年はそのまま連絡しないで終わってしまったとのこと。

あらら・・・

ということで、自分でやった確定申告を見てもらいました。

すぐに折り返しの電話がかかってきて・・・

「まぁ、うーん、そうですね。一言でいうと、かなり危険です。」

と言われてしまいました。

やっぱり素人がやるとこういう目に合うんですね。

このままだと税務調査が入る可能性があったとのことです。

そして、こうとも。

「以前は、小規模な売上・個人事業主には調査は入らなかったんですけど、コロナ禍で調査に入れなかった分の穴埋めで手を広げているんですよね・・・」

とのこと。

なるほど・・・迷惑な話ですね(笑)

実際、知り合いも以前個人事業主?だったと思うんですけど、調査が来たと驚いていました。

もう一つ言うと、フリーなどの会計ソフトは間違っていてもそのまま進められてしまうから危険とも語っていました。

むずかしいものです・・・

ダブルAI失敗

実はちょっと先週ダブルAIなるものに挑戦しようとしていました。

考えてみれば、ぜっかくデスクトップパソコンとノートパソコンがあるのだから、

デスクトップでAIを動作させている間、もう片方のノートパソコンと連動させてAIをやれば効率的なんじゃないか?と考えました。

しかも、mx ergoというマウスを使えば(今持っている)違うパソコン間を連動して操作できます。

つまりデスクトップパソコンでコピーした文章をノートパソコンにそのまま貼り付けたり、その逆もできるということ。

しかし問題はキーボード。

そのままではキーボードは自動的に、マウスの動きに連動してくれないので不便です。

どうしたものかと思ったら、ロジクールのキーボードでマウスの動きと自動連動・追従してくれるものがいくつかありました。

ということで、マウスの動きと連動してパソコン間を移動してくれるキーボードを購入。

これで、ダブルAIで更に効率化だ!

と思ったんですけどダメでした。

例えば、このキーボード。

ロジクール SIGNATURE K855GR 無線 メカニカルキーボード TTC製 赤軸 リニア Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 コンパクト 日本語配列 小型 テンキーレス ワイヤレス グラファイト K855 国内正規品
ロジクール

すっごくいいんですけど、タイピング音がとにかく「爆音」です。

これじゃあダメだと思って断念。

次にこのキーボードも購入。

ロジクール SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950GR 薄型 静かなタイピング Bluetooth Logi Bolt ワイヤレスキーボード テンキー 無線 Easy-Switch 日本語配列 電池寿命36ケ月 Windows Mac Chrome Android K950 グラファイト 国内正規品
ロジクール

慣れの問題なのか、テンキーがとにかく「邪魔」に感じられて、やっぱり「打ちにくい」と感じられてしまいました。

そもそも僕が使っているキーボードがREALFORCEのキーボードなので当然と言えば当然かもしれません。

ということで、ダブルAIは断念しました・・・

という話。

条件が整えば悪くないアイデアだと思ったんですけどね・・・

興味ある方は、このページ

Logi Options Plus - 生産性と効率性を高める |ロジクール
ロジクール Options Plusでワークフローを効率化。ロジクールデバイスをカスタマイズして、タスクを加速し、アクションを自動化し、生産性を高めましょう。

に記載されているマウスやキーボードであれば、マウスとキーボードを連動させてパソコン間を移動する機能が使えますので試してください。

あ、あと、パソコン間の移動にちょっとラグがあるのも不便でした。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント