【日曜フリーテーマ】八王子とポモドーロとEndel、想定内と勉強作業

日曜フリーテーマ

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。

日曜フリーテーマ

今日は日曜フリーテーマと題して文章を書いていきます。

日曜フリーテーマでは細かいテーマを決めずどちらかと言うと自由に文章を書いていきます。

いつも以上に中身がないと言うか、読みにくい文章になっているかもしれませんし、ヘタをしたらいつも以上にダラダラと書いてしまうかもしれません。

お時間のあるときくらいの軽い気持ちでお読みください。

八王子

久しぶりに八王子に行ってきました。

と言っても半年ぶりくらい?

やっぱりなんとなくですけど、八王子は落ち着きます。

ホームグラウンドという感じがする。

結構お店は色々あるのに人がいない所が良いんですよね。

都心とか行くと人がわんさかいるのでそれだけで疲れてしまう。

毎回毎回人にぶつかりそうになるのを交わしながら歩かないとならないから疲れるんですよね。

それに対して八王子はちょうどよい感じの人の混み具合。

作業しながら街を歩いていても人とぶつからない程度。

って、作業しながら歩いちゃダメなんですけどね。

でもまぁ、そのくらいの人の混み具合でちょうどよいです。

で、八王子はそんなところが魅力といえば魅力で。

今回はいつも行っている店とは違うお店からスタートしました。

詳しくは、半分趣味でやっているこちらのブログを御覧ください。

【アットホームと厚意が嬉しい美味しいお店】酒場放浪記追訪:#1239京王八王子「魚菜屋 ごん太」
だいぶ久しぶりの投稿になってしまいました。仕事が忙しく、ほとんど外食することなく、家で食事を済ませていたこと。また誰かと食事に行く機会も最近めっきり減ったことも関係しています。しかし、ずっとテレビでやっていて気になっていた店に、ようやく行け...

やっぱりここ最近全然ブログ記事を更新していなかっただけあって、アクセスは全然ないですね。

まぁ、今のところ、別にそんなそこまで収益化を狙っているわけではないからいいんですけど。

でもこうして色々行ってみると面白いものです。

今回行ったお店は少し、というかかなり緊張してしまいました。

まぁ、味は美味しかったんですけど、今度いつか個人的に気軽に行ってみようかと思います。

けれどやっぱり京王八王子は遠いですね。

で、そこから、いつものお店、いけすに行って、四十五寿司に行って、最後に軽くハブに行って終了。

八王子はそんな感じで気軽に飲める所が良いです。

人がぜんぜんいない。

もちろん、店によっては違うのかもしれませんが、都心の居酒屋のような騒がしさがない所が良いです。

八王子。

本当はもっとたくさんいきたいです。

お金と時間があればな・・・

と思ったりしてしまう。

で先週の振り返り

特に先週、それ以外、あ、というか今週か。

それ以外に変わったことはなかったんですよね。

色々あるにはあるけれど、どれもしょうもない内容ばかり。

でもまぁ、とにかく。

記事作成は難しいなと感じます。

今土台となっているメインのサイトも思い返してみると、結構たくさんの記事を投下した。

AIも使ったけれど、とにかくやたらめったらと記事数を増やすのに注力していって、ある程度、成果が出るようになってきた。

だけど今育てている合計6のサイトは、結構思うように進みません。

やっている最中に、

「あ、これは・・・」

と思う部分がたくさん出てきたから。

Promptはだいぶ落ち着いてきたけれど、それでも、やっている最中に、

あ、これはもっと調整しないとならなない。

と感じることが多い。

うーん、AIで記事を作ると一言に行っても、適当に作り続けるわけには行かないし、

何よりも間違ったまま作られてしまった部分があると、それがあとになって尾を引く可能性が十分ある。

そのへんが本当にむずかしいというか、ややこしいところです。

困ってしまうところです。

でもまぁ、それでもやっていくしかないんですけどね。

そんな感じで、毎日もちろん作業に取り組んではいますが、思うように記事作成にだけ没頭できない、思うように記事数が増えていかないもどかしさを感じています。

四十肩の治療

そういえばここ最近ずっと書いていませんでしたが、四十肩の治療。

もう最終段階に来ているとは思っているんですけど、その最終段階がなかなか改善しなくて困ります。

もともと、この症状の始まりは、手を背中に回して、くるっとひっくり返して上の肩の方をかくことができないという症状から始まりました。

で、医者にも何回かそのことを伝えたんですけど、それ以外の部分。

たぶん、他の患者が多く困っているであろう部分だけの治療に注力して、もともとの症状の始まりに全然注視してくれない。

というかその事を忘れられてしまう。

結局その、手を背中に回したときの返しが効かないという症状はあまり緩和されていません。

結構今まで長く、1年近く通い続けてきましたけど、もういいかなと感じたりしています。

ばかにならないですよね。

週1回だけとはいえ、毎月2000円払い続けているのだから。

年齢とともにそうした問題が出てくるのは厄介です。

作業中の姿勢について

姿勢と言っても、佇まいの話ではなくて。

作業中の取り組み方的な話。

ここ最近、作業用BGMにEndelとかポモドーロとか色々書いてきましたけど、結局のところ、作業中のBGMは圧倒的にEndelが良いように感じます。

というのも、brain.fmもいいんですけど、自分、やっぱりあらためて思うんですけど、とにかく集中力が続かないんですよね。ある程度、同じ姿勢で同じような作業をしていると目の奥がジンとしてくると言うか、気持ちが歪んでくると言うか、なんだか精神的に変な状態になってしまって作業に集中できなくなります。

集中力がないと言われればそれきりなんですけど、結局のところポモドーロメソッドで25分作業して5分休むというのがちょうどよいように感じます。

そのくらいが一番バランスよく作業できます。

かといって、スマートウォッチとかを腕につけていると全然集中できない。

汗をかいてしまって。

ということで、ポモドーロモードがしっかりと搭載されているEndelが作業用BGMとしては一番良いように感じます。

想定内っていうのは、大事っぽい

この前このブログで書いた記事。

【想定内という教え】県立岐阜商業野球部監督から学ぶ。想定外の事態にも想定内

これ、あらためてすごく大切だと感じます。

座右の銘にしたいくらい。

結局あのあと、県立岐阜商業は負けてしまいましたが、それでもこの教えはすごく大事だと感じます。

いつも自分自身イライラする、苛立つときというのはたいてい、「想定外」を実感したときです。

「なんで自分がこんな目に合わないとならないんだ。」

と感じたときに苛立ってしまいます。すごくシンプルに、すごく端的に言うと器が小さいことが原因ですね。

作業中はもちろんのこと、ゲームをやっていても、そんなことでイライラして、つい気持ちを見出してしまいます。

ちょっと無理があるようでも、「何が起きても想定内」という気持ちでいることは本当に大切だと思います。

もちろん、イライラする気持ちを完全に抑えることはできない。

どうしたって人間、苛立ってしまうこともある。

だけどそういうときにも、気持ちを落ち着ける。

そういうときにも、あらためて、想定内と思うようにする。

ちょっと無理矢理でも。

自分のメンタルコントロールで一番足りなかったのはそれだったんじゃないか、と思うくらい。最近その考えが深く自分の中で重要だと思い知らされています。

勉強しながらの作業

最後に。

ここ最近は、作業中にYou Tubeで勉強しながらやっています。

でもそれ、本当に大事だなと感じます。

きちんと勉強して最新の情報を取り入れていかないと取り残されてしまうなと感じます。

You Tube、便利ではあるけれど、中には全然アフィリエイトをやっていない人も教える側の立場として動画を取っていたりすることもあるので、その辺は注意が必要なんですけどね。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント