こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『習慣の力』について書いていきます。
短期間の努力じゃダメ?
うーん、やっぱり短期間の努力じゃダメなのかな・・・
結構短い期間に詰め込むことはできたと思うんだけどな・・・
どうしたんですか?
a男さん。
なにが短期間の努力なんですか?
なにかあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、もっとアフィリエイトで大きな結果を出そうとして、結構短期間で詰め込んで努力をしたんです。
だけど、思うような順位変動がなくて少し落胆していたんです。
やっぱり短期間で詰め込み式で努力しても意味はないのかな?
と感じ始めていました。
なるほど・・・
短期間で詰め込み式で努力をできることは、それはそれですごいことですが、案外、SEOなどとは相性は悪いんですよね。
短期間で詰め込み式の努力ができる人はそれはそれですごいことだと、個人的には強く感じます。
自分には、とにかくそれができない。
どうしても、短い期間で努力をしようとしても集中力が途切れてしまう。
要は、たぶん。
自分は完全に集中力がないタイプの人間なんだと思います。
個人的な話が続いて恐縮なのですが、
そう書いて思い出すのは中学や高校のテスト前。
テスト週間に入る前に、継続的に毎日勉強していれば、テスト前に詰め込む必要なんてないのに。
普段、全く勉強、復習や予習をしないから、テスト前に詰め込まないとならなくなる。
というかまぁ、学生の多くはそうだったと思うんですけど、
たちの悪いことに、僕はさらに要領の悪さも相まって、テスト週間に入ってもうまく勉強ができずに、結局結果は出ませんでした。
一応、テスト週間に入ると勉強はするものの、
大して勉強をしていない人や一夜漬けの人に、簡単に負けてしまっていました。
テストの点数で。
本当に、自分の要領の悪さには嫌気が差して仕方ありませんでした。
けどだからといって、そんな自分を変えようと普段から、勉強に打ち込むということはせず、
普段は部活に打ち込んで、家に帰ったらゲームをやるのがもっぱらの日常生活でした。
まぁ、学生なんてそんなものかもしれませんけど。
「大人になったら変わるのかな・・・」
なんて考えていましたけど、結局大人になってもたいして変わりませんでした。
今だって、意識しないとついだらけてしまったり、予定されている自家に条にゲームをやってしまうことがしょっちゅうあります。
そうして後悔ばかりが積み重なります。
結局、自分の中にある理想の自分像というのは、時間がたてば勝手にやって来るなんていうことはなくて、どこかでどうにかして自分を変えない限り、その現実はやってこないんですよね。
つまり何が言いたいかというと、習慣の力を物にできるかどうかというのがかなり大きいということをここ最近強く痛感します。
習慣の力を物にできるか
うーん、いったいどうしたら、もっとSEOの結果の努力が出せるようになるんだろう。
やっぱり短期間の努力だけじゃダメなのかな。
お気持ち、すごくよくわかります。
特にSEO等の場合は、短期間で努力を積み重ねても、思うように結果が出ないケースが多いんですよね。
結果が出るまではすごく時間がかかるケースが多いです。
結局のところ、SEOに限った話ではないかもしれませんが、どれだけ習慣の力を物にできるか??というのはとても大事なことだと思います。
なんだかんだいっても習慣の力には勝てない部分がある
なんだかんだいっても、習慣の力は強いです。
さっきの学生時代のテスト前の勉強に関して言えば。
本当は、家に帰ってゲームをやらないで、あるいはやる前に。
1日30分でもいいから、復習の時間を設けていればテスト前にあんなに詰め込む必要なんてなかったんですよね。
わかってはいても、どうしても。
日中は遊んでしまいました。
土日はゲームに明け暮れてしまいました。
ふと、思いましたけど、では、ゲームがなかったらどうだったんでしょうか?
勉強していたのでしょうか?
いや、多分していなかったでしょうね。
でも、習慣の力は絶対に強いです。
その当時、もっと毎日少しずつ積み重ねで勉強をできていればよかったなと感じたりしてしまいます。
今になって。
40歳にもなってようやく、ほんとうの意味で習慣の力を理解でき始めたような気もします。
どれだけ瞬間風力的に力を出しても結果が出るとは限らない
もちろん、仕事によってはそういう仕事もあるのかもしれません。
短い期間で今期を出して結果を出せば、
それが上司に評価されて上の立場になって、そこから言い方悪いですが楽をできるようになるような。
そんな仕事もあるのかもしれません。
だけどどれだけ、瞬間風力的に出しても、
基本的にはそれが結果につながるとは限りません。
特にSEOの場合はそう。
決して、偉そうなことを言える立場でないことは重々承知しています。
しかし、それはどんな手法を取り入れたとしてもあると思います。
瞬間風力ではSEOには太刀打ちできない
という節が。
SEOは積み重ねの要素が強いです。
これまで努力をできていなかったからといって、急に一夜漬けレベルで、時間を費やして努力をしても、多くの場合は結果にはつながりません。
多くの場合は、その場しのぎの結果に陥ってしまいます。
結局、長い目で見ると習慣の力のほうが強いんだと思います。
少なくともSEOに置いては。
習慣力が物を言う
よく言うセリフを並べ立てているようで、本当に恐縮なんですけど、だけど、そういう部分。
つまり、習慣力が物を言う部分というのは多かれ少なかれ、SEOではあると思います。
どれだけ短い期間で詰め込んでも、SEOにおいて大きな順位上昇という結果を得られるケースは少ないです。
習慣で記事を積み重ねて少しずつ変えていくというのが大事なんだと思います。
無理な範囲じゃなくていいから、でも楽じゃない範囲で自分にルールを課す
というのが大事だと思います。
無理をしてしまうと、どこかにガタがくる。
ガタが来ると、努力をしなくなってしまう。
積み重ねなくなってしまう。
そうなると、どれだけ時間が経過しても結果は伴わなくなります。
無理な範囲じゃなくていい。
だけど決して楽じゃない範囲で自分にルールを課して作業に勤しむ。
こういう考えはとても大事だと思います。
そのルールを徹底して、何があっても守るくらいの決意
を固める。
毎日例えば3記事、5記事、7記事。
自分のできる範囲でいいからルールを作って、そのルールを徹底して守る。
少なくとも個人的には、SEOにはそういう力が大切なように感じます。
その代わり、徹底してその習慣を守るようにするというのが大事だと思います。
まとめ
そういうことなんですね。
習慣の力が物を言う
無理な範囲じゃなくていいから楽じゃない範囲でルールを課す
瞬間風力では、その場しのぎになって結果に繋がらないかも
ということですね。
ですね。もちろん、仕事や職種によっては違うかもしれませんが、多くの場合は、結局瞬間風力ではその場しのぎの結果しか出ないかもしれません。
まずは積み重ねる努力をするという意識、大事だと思います。
わかりました。僕ももっと自分に習慣を課して努力していきます。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント