こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『書き切る重要性』について書いていきます。
進まない
うーん、進んでいる感じがしない。
というか実際に進まない・・・
どうしたらいいのだろうか・・・
どうしたんですか?
p子さん。
なにか悩んでいるみたいですね。
なにかあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんですよ。
ここ最近、記事を書いていてもなかなか前に進まないというか・・・
全然完成のイメージが見えてこないんです。
それなりに懸命に記事を書いているつもりではあるんだけど、なんでだろうな?
と、考えていました。
なるほど・・・
確かに、記事執筆は進んでいる感じがしないときもたまにありますよね。
記事執筆を自分でやっている人はよくわかると思うんですけど、「記事を書くこと」ってある意味聖心との戦いみたいな部分があると感じています。
精神的に、気持ちが進まないと記事を書くことが出来ない。
精神が乗ってくれないと記事を書く指も進まない。
そのような部分はあると思います。
記事を書くというのはそうした苦労というのがつきまといます。
つまり、自分の精神状態が大いに反映されるような。
そんな節があるように感じられてなりません。
この記事を読んでくださっているあなたは、そのような記事を書く時の苦労、感じていませんか?
僕自身。
ここ最近、そういう記事を書く精神的な辛さ、むずかしさみたいなものをひしひしと感じています。
そう考えると、本当に記事を自分で書くというのは難しくて、なるほど、文章執筆を外注するというのは確かにある意味楽なように思えてきます。
それはそれで、人に何かを依頼するという苦労が発生するわけですが・・・
話を戻して。
で、ここ最近。
文章を書いていて、改めて、「書き切る重要性」について考えさせられています。
途中で直して、途中で書いて、また修正して・・・
こういうのを繰り返していたら、当たり前のことですが文章を書く手は進みません。
修正と執筆のバランスを適度に保つことは記事執筆の上ではとても重要なように感じます。
今回はそんな、執筆と修正のバランスについて考えていきます。
細かいことは後回しで完遂
この文章が進んでいないような感覚は一体何なのだ・・・
a男の呪い?
うーん、a男さんの呪いなのかどうかはわかりませんが・・・
でも、文章の執筆と修正を同時に進行していると記事の進行はどうしても悪くなってしまいます。
記事を書いていると細かいことが気になってくる
人によって感じ方は違うかもしれませんが、文章を書いていると細かいことが気になってくることがあります。
例えば、先に書いたものが後になって変わってきて、修正したくなったり手を加えたくなったり。
一つの誤字脱字に気づいたら、連鎖的に文章全体の誤字脱字が気になりだしたり。
そんな風に。
記事を書いていると細かいことが気になってきてしまう。
そういう部分は多かれ少なかれあると思います。
他にも画像のサイズが気になってきたり、画像そのものが目に余ってきたり、文字の書き直しが頻繁になってきたり・・・
もちろん、修正そのものは大事な作業の一貫ではあるものの、
途中で書き直していたら進まない
文章を途中で書き直していたら進まないという傾向はあると思います。
正確には執筆と修正を同時進行すると進まない。
そういう部分は大いにあると思います。
僕の勝手な感性かもしれませんが、執筆と記事修正は違う脳を使っているように感じます。
勢いよく文章を書いている途中で、修正のことが気になってしまって、修正に手をかけてしまうと、そちらにばかり意識がいってしまって文章が進まなくなってしまいます。
進んでいる感じがせず精神的に参る
そして、文章を書いては修正。書いては修正を繰り返していると、実質的に文章が進んでいきません。
そして気持ち的にも、時間を費やしているにも関わらず感性に近づかず、精神的に参ってしまいます。
僕自身、今、ある記事を書いていて危うくそんなジレンマに陥ってしまいそうになることがあります。
ちょっとした商標記事ならともかく。
一般ワードで、しかもそれなりに競合がいるような記事で文章を書こうとすると、どうしても書くことが多岐にわたります。
そんなときに。
書いている最中に気になった箇所を一つ修正。
それにあわせて別の箇所も修正。
そのようなことを繰り返していたら、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいます。
もちろん、「最終的に修正することになるのだから、早いうちにやった方がいい。」という意見もあるかもしれませんが、そうして書いては修正を繰り返していると、一向に進んでいる気がせず、モチベーションの維持が難しくなってしまいます。
とにかく全部書き切る
あくまでも僕自身の考え方でしかありませんが、とにかく全部書き切るということが重要なように感じます。
要は、修正は後回し。
どうせ、書き終わったあとにたくさん修正は出てくるのだから・・・
できうる限り、修正のことは放っておいてどんどん文章を書き連ねていく。
そういう姿勢はとても重要だと思います。
書くことが多くなる一般ワードで、書いては修正を繰り返していたらとてもじゃないけど進んでいきません。
僕自身。
結構細かいことが気になってしまう正確なんですけど、今書いている一般ワードの記事において、書いては修正を繰り返していたらとてもじゃないけど、進まない・・・
そんな実感を覚えていません。
途中で修正するとそれだけ進みが遅くなってしまいます。
もちろん、後回しにすると見逃してしまうような、そしてそれが致命的な修正なら多少は同時進行でやった方がいいのかもしれませんが・・・
ただどうしても、記事執筆と修正を同時にやってしまうと進みが遅くなってしまいます。
進んでいる感覚が芽生え、モチベーションが維持
とにかくそうして。
細かい事、修正を後回しにして文章を書き進めていくと、多少なりとも「進んでいる感覚」を実感できるようになります。
そうするとモチベーションもかなり維持しやすくなります。
進んでいる感覚が芽生えないと、当たり前のことですがモチベーションを維持することが出来ません。
モチベーションを維持することが出来ないと書いているのが辛くなってしまいます。
外注せずに自分で文章を書くなら、細かい修正はできるだけ後回しにする。
できるだけ早く文章を書き切る。
そういう気持ちで文章執筆に臨むことが大切です。
そのようにして、細かいことは後回しで書き切る習慣を作る。
これが、結局のところ、文章を効率よく書いていくための秘訣といえる部分はあるのかもしれません。
この記事を読んでくださっているあなたが、
すごい時間かけてるのに全然進んでいる感じがしない・・・
というのであれば、もしかしたらそれは記事執筆と修正を同時進行で行っていることが原因かもしれません。
修正は後回しでまずは書き切る。
そういう意識も大切だと思います。
まとめ
そういうことなんですね・・・
修正と執筆を同時進行にすると進まない
まずは書き切ることを意識する
モチベーションが芽生えて進みも良くなる
そういうことですか。
ですね。
どうして、書いては修正、書いては修正を繰り返していると「一歩進んでニ歩下がる」みたいな感じになってしまって、進みが遅くなります。
進みが遅くなるとモチベーションも低下してしまいます。
できるだけまずは書き切ることを意識することが大切かもしれません。
わかりました。
まずは書き切ることを意識してみますよ。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント