【モチベーションの持続】ランダム性の高い視聴体験で作業のモチベーションを持続させる

BGM

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『音楽でゆとりと集中力のある暮らしを』について書いていきます。

 

やたらと集中できない

超初心者p子

うーん、なんだか、なんでだかわからないけど、やたらと集中できない感じがするな・・・

いったい、どうしたらもっと集中できるようになるんだろう・・・

 

apa

どうしたんですか?

p子さん。

集中できないって何かあったんですか?

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんです。

作業を最近比較的集中してやっているんですけど、どうも集中できないということが多いんです。

自分の中では、集中して作業に取り組もうという気持ちが本当にあるのに、その気持ちと裏腹に集中力が高まらないことに嫌気が差していました。

 

apa

なるほど。

どれだけ自分の気持ちの中で、集中したいという石があってもその通りに体が動いてくれないということ、しょっちゅうあることですよね。

 

集中力の維持は本当に難しい問題だと思います。

 

誰かに矯正されて、手取り足取り教えてもらいながら、

あるいはそうして基礎を教えてもらった結果、

もう頭を使わずにやるべきことに集中できる段階になっているならともかく。

そうでない段階で、頭を使って作業に集中する。

考えながら毎日自分で真剣に作業に取り組むというのは決して容易なことではありません。

 

自分の意思がどれだけ強くても、目標が高くても、

自分の中の集中力を長く持続させるというのは決して容易なことではないと思います。

僕自身。作業の途中で気持ちが抜けて、別の関係ないことに手を出したくなるようなことがしょっちゅうあります。

 

そういう意味では、本当に自分の気持ちのコントロールというのは難しい問題だと感じます。

 

この記事を読んでくださっているあなたは、そうした自分の意思で行う作業の集中力とかモチベーション。どのように高めていますか。

 

集中力やモチベーションを高めるというのは本当に難しい問題だと思います。

そうしたモチベーションを維持してやるべきことに向かう。

結果が出ていても、出ていなくても、そんな自分w鼓舞してやり続けるというのは決して容易なことではありません。

 

少し抽象論と言うか、根性論的に聞こえるかもしれませんが、

個人的にはそうした自分のモチベーションを保つうえでは、「音楽」の存在は必要不可欠だと感じています。

決して音楽を「楽しむ」ために活用するのではなくて、モチベーションの維持のために。

集中力w太鳳噛めるために。音楽って結構便利だなと、最近改めて感じるようになりました。

このブログではもう、何度も何度も取り上げてきた作業用BGMですが、やはり集中して作業を持続するうえではとても大事なことだと考え、ここで再考していきたいと思います。

 

音楽でゆとりと集中力のある暮らしを

超初心者p子

うーん、ちくしょう。

いったいどうしたら、もっと集中できるようになるのかな。

自分のモチベーションを高めるのって、もしかしたら一番難しいことなのかもしれないな。

 

apa

確かに、モチベーションの維持、管理は本当に難しい問題だと思います。

 

apa

ありきたりな意見かもしれませんが、作業のモチベーションが上がらない、集中力が高まらないというとき、音楽を活用することが本当にとても大切だと思います。

 

長く作業をやるなら音楽は絶対的に必要(超個人的意見)

超個人的意見ですが、

長く作業をやり続けるうえでは、音楽は必要不可欠だと思います。

 

繰り返しになりますが、2~3日、短期的に椅子に座って机の前で作業するだけなら、

そんな音楽とかは必要ないと思います。

しかし長い事、そういう作業をやり続けるのであれば、音楽は、モチベーションの維持の上では必要不可欠だと感じます。

 

音楽を聞いてモチベーションを高める。

リラックスをする。

こういう工夫は必要だと個人的に感じています。

 

ただ、中には、

「作業中に音楽を聞いたりしない」

という方も大勢いらっしゃることは知っているので、

あくまで「超個人的な意見」ということを前提に進めていきます。

 

同じ作業を続けているだけだと飽きる

個人的な意見が続きますが、

ずっと同じ作業を続けているだけだと飽きます。

 

もちろん、明確に「飽きた」という気持ちが芽生えてくるとは限らないのですが。

いつもやっている作業とは「別のこと」をやりたくなります。

 

これまでは普段、作業をやっていた時間に急に漫画を読みたくなったり、ゲームを読みたくなったり、You Tube動画を見たくなったり。

これまた個人的な話で恐縮なんですけど、僕自身。

最初は集中できないと思って、家で作業するのを放棄し、コワーキングスペースや喫茶店で作業して集中できていたのですが、それも最終的にはそうした場で遊んだり、レコード家なs句をしてしまって、そういう場所=遊んでもいい場所と脳が覚えてしまい集中できなくなりました。

 

同じ作業を続けているだけだと絶対的に飽きてしまいます。

 

だけど同じ音楽を聞いているだけだと飽きる

思ったより前置きの部分が長くなってしまったので、ここからは少しペースアップして書いていきます。

だけどそんなモチベーションを高めるために、集中力を高めるために聞いている音楽も、ずっと同じものを聞いていたら飽きてしまいます。

今はいい時代ですよね。

音楽を聞く手段なんてくさる程あるから

色んな音楽を聞きやすい。

10年くらい前までは、

自分でCDで焼いた音楽を聞くとか、

せいぜい、アップルミュージックで購入した音楽を聞くくらいしか出来なかったと思います。

今は多様性の時代です。

とはいえ、そんな集中のがめの音楽も、同じものを聞いていたら飽きます。

いくら色んな音楽に触れられるとはいえ、

音楽を選ぶのに時間がかかったら本末転倒だし、

飽きてしまったら、かえって作業の妨げになることがあります。

 

飽きない音楽の工夫をこらす

だからこそ、飽きない音楽の工夫をこらすことが大切です。

いろいろ・・・

本当に僕自身、集中力を高めるため、朝の目覚めを良くするため、寝付きを良くするための音楽を模索しましたけど、結局、いまメインストリームで使っていのは以下の2つだけだったりします。

 

tune in radioのgold instrumental

例えばこれ。僕自身は朝の目覚めのラジオとして聞いているんですけど、

これがちょうどいいんです。

インストラメンタルだけで、ボーカルは入らないから、

僕みたいにボーカルの音や、歌詞が気になってしまう方にはぴったりです。

しかも、ほとんど同じ音楽は流れないから、聞き飽きることもないです。

 

後は日曜の朝なんかはこれ、

がゆったり出来ます。

普通の日本のラジオだと声がたくさん入っていて、意識がそっちに行きやすいですが、

これらは音楽しか流れないので気が散りません。

 

ちなみにこのブログも、上記のgold instrumentalを聞きながら書いています。

 

brain.fm

これまたここ最近何度も書いていますけど、

やっぱり飽きないです。brain.fm

 

以前までは作業用BGMとして、同じAI生成を謳っている、

Endelを使っていました。

確かに、EndelはAIをベースに音楽をちょくちょく変えてくれている・・・

らしいのですが、結局ベースの音楽が同じなので、

ほとんど同じような曲が流れます。

そうするとその曲をずっと聞いて作業し続けているのと同じなので、

逆に気が重くなってしまうんですよね。

 

対して、brain.fmはいいです。

本当にいろいろな集中できる音楽が流れます。

それでいて、確か毎週月曜には新曲も追加され続けているので飽きません。

最初は変な「違和感」のある音楽に聞こえるかもしれませんが、

聞き続けると慣れます。

 

こういう工夫が飽きずに作業し続けるうえではとても重要だと感じます。

 

まとめ

超初心者p子

同じ作業の繰り返しだと飽きる

ランダム性の高い視聴体験でモチベーションを持続させる

リピートしない音楽を選ぶ

 

これらが作業のモチベーションを高めるうえで重要なんスね。

 

apa

ですね。どうしても同じような作業で飽きてしまうというときには、そういう工夫も大切だと思います。

 

超初心者p子

わかりました。やってみます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました