こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『読者に負担をかけずに軽減する文字装飾』について書いていきます。
読みにくい?
うーん、もしかして、わたしの文章って読みにくい?
いや、そんなはずないよな・・・
このp子様が書いた文章という時点でかなりの価値があるはず。
うん。きっと気のせいだ!
どうしたんですか?
p子さん。
なんだか、一人で誰かと言い争いをしているみたいですね。
あ、apaさん。
そうなんです。
でも、もう決着がついたので大丈夫です。
何があったんですか?
パッと自分の書いた文章を読み直したとき、一瞬「あれ?読みづらい?」と思った気もしたのですが、考え直すことにしました。
多少読みづらくても、p子様の書いた文章なら読者もきっと頑張って読んでくれるはずだ、と思ったんです。
だから、きっと気のせいだと。
なんか、すごい危険思考ですね・・・
その違和感、大事にしたほうがいいんじゃないですか?
なに?
まさか、p子の書いた文章が読みにくいとでも言いたいのですか?
いえ、そうは言わないんですけど・・・
自分で自分の書いた文章を読み返してみて、「読みづらい」と思うのであれば、見直しをしたほうがいいのでは?という話です。
文章を見返したときに「違和感」ってとても大事だと思うんです。
それこそ、p子さんじゃありませんけど、書いている人そのものに、「価値」があるのであれば、多少読みづらい文章でも、読者は頑張って読んでくれます。
でも、それは、あくまでも芸能人とか、作家などの話であって、一般人が書いた文章を、「読みにくい」文章でも頑張って読み続けてくれることなんてまずありません。
やっぱり、読みづらい文章だと、途中で見捨てられてしまう可能性があります。
特に、アフィリエイトサイトなんかではなおさらですよね。
そう考えると、文章って本当に難しいと思います。
このブログはともかく、僕自身、アフィリエイトサイトはもう何年も、なん記事も書き続けていますけど、いまだに正解みたいのはわかりません。
だけど、一つだけ言えるのは、自分自身で文章を読み返していて、違和感を感じたら、その違和感を大事にしないとならないということ。
とにかく、読者の負担を軽減するために、できることはすべてやる必要があります。
読者に負担をかけずに負担を軽減する文字装飾
もしかして、なんですけど・・・
p子さんの文章は文字装飾が多すぎるんじゃないですか?
読んでいて、目がチカチカするのかも・・・
な、なに人様のサイトを勝手に読んでるんですか!
それに、文字装飾?
はい。
文字装飾は、あくまでも、「読者の負担を軽減するためのツール」です。
ところが、その文字装飾が多すぎたら、逆に読者の負担を増やす結果となってしまいます。
そのため、いかに効率よく、無駄なく文字装飾を使うか?
というのはすごく大事なことです。
文字装飾が多すぎたり長すぎたりすると逆に負担になる
最近、たまに書いている文字装飾の話し。
以前書いた内容と重複する部分もあるかもしれませんが、根気強く読んでいただけると嬉しいです。
でも、それくらい。
つまり、何度も書いてしまいたくなるくらい、文字装飾ってとても大事なように思えます。
本来は、読者の負担を軽減するために使う文字装飾。
その文字装飾のやり方を間違えてしまったり、長すぎたり、多すぎたりすると、かえって読者に負担をかける結果となってしまいます。
単純明快な話、文字装飾が多すぎると目がチカチカしてしまいます。
実際、僕なんかも、スマホやPCによる目の負担を軽減するために、画面は絶えず白黒にしています。
この記事を書いている今も、画面は白黒のままです。
それはまぁ、極端な例かもしれませんが、それだけ、目が脳に与える影響に人にかける負担というのは計り知れません。
このブログは・・・
逆に文字装飾を使わなすぎですが・・・
とにかく。
読者の負担を軽減するために使っている文字装飾が、逆に読者の負担になるというケースもあります。
文字装飾の使い方は、それだけ気を使うものだと、改めて思います。
もしかしたら、この記事wy音でくださっているあなたの文章が、誰かに、
「読みづらい」
と、言われてしまったのであれば、それはもしかしたら、文字装飾が多すぎることが原因だったりするのかもしれません。
小~中くらいのフレーズにマーカー
この記事を書こうと思ったのが、僕自身、自分の文章を読み返して思ったこと。
僕はあまり、自分の文章を読み返したりはしません。
決して自分の文章に自身があるというわけではなくて、読み返している時間があまりないから。
特にここ数日は、時間をフルに使って記事を書いているので、時間的猶予はありません。
そのくらい、少し自分を追い詰めて記事を書いています。
で、そんな風に、自分の文章を見返さないし、
そもそも文章を書くときも、画面は白黒にしているから、
自分の文章の感じというか、文字装飾の加減などもいまいちよくわかりません。
しかし、先日、たまたま自分の書いた文章を、「画面白黒解除」して、通常の画面で見てみたら、
「ちょっと黄色マーカーが長くて、何が大事なのかぼやけてしまっているな。」
と、感じました。
黄色マーカーにしても、赤の太文字にしても。
僕が使うのは、その2種類の装飾だけなんですけど、
文字装飾の部分が長すぎると、読者は、それが「何を言いたいのか?」わからなくなってしまいます。
言うなれば、曲でサビばかりがずっと流れているようなもの。
曲の中で「サビ」は一番盛り上がる部分ですが、全部がサビだったら、聴いている人は面白くないですよね。
Aメロ、Bメロがあって、徐々に盛り上がってきて最後にサビがあるから盛り上がるのであって、
全部がサビだったら逆に白けてしまいます。
文字装飾が長すぎたり、多すぎたりするのは、曲の中でサビを使いすぎている、あるいはサビが長すぎるのと同じ。
読者からすると、
なんだかくどいな・・・
という印象を受けてしまいます。
そのため、文字装飾をするのであれば、小~中くらいの長さのフレーズにマーカーするというのが基本だと思います。
正解かどうかはわかりませんが、ちょうど、真上の黄色のマーカーみたいな感じで。
このくらいの長さがベストであって、これ以上長過ぎると、目がチカチカしてしまうし、そうでなくても、結局のところ何が大事なのか、見えなくなってしまいます。
文字装飾が長すぎたり多すぎたりすると、文章は逆に見えづらくなってしまいます。
そのため、文字装飾の長さ多さには十分に気を使う必要があります。
負担を軽減する文字装飾を意識する
とにかく、文字装飾を使うときは、読者の負担を軽減することに一番の重きを置く。
逆に、文字装飾が多かったり少なすぎたりすると、読者にとっては負担となってしまいます。
そうなると、それこそ、「その人だから読む」という、書き手側に価値がないと文章を読んでもらうことができません。
簡単なことではないかもしれませんが、自分の書いた文章を時には読み返してみる。
ということで、改善できることだと思います。
僕みたいに極端に読み返しをしないのはあまりよくないことかもしれませんが、そうやって読み返して、文字装飾の過多を判断していくしか無いと思います。
まとめ
そういうことなんですね・・・
- 文字装飾が多すぎたり長すぎたりすると、逆に読者の負担になってしまう
- 自分の文章を読み返して装飾が多すぎたり長すぎたりしないかチェックする
- 小~中くらいの長さにマーカーをするというのが適度
ということですね。
そうですね。
実際のところは読者にしかわかりませんが、p子さんが、自分の文章を読み返したときに、
「読みづらい」と感じた原因は文字装飾にあるかもしれません。
そうして文字装飾を見返してみるというのはとても重要なことだと思いますよ。
わかりました。
文字装飾、見返してみたいと思います。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント