【興味の本気度】マイクロモーメントdoでバタフライサーキット解決希望。記事によるユーザーの特性を考える

サイトアフィリエイト

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『記事によるユーザーの特性の違い』について書いていきます。

 

思ったより

モン吉

うーん、どうも、おもったよりこうこくをクリックされていないかんじがするぞ?

なにがげんいんだ?

 

apa

どうしたんだい?モン吉くん。

なにか悩みがあるの?

 

モン吉

あ、あぱさん。

そうなんだよ。

さいきん、いっしょうけんめいこうこくをはったりしているんだけど、あまりユーザーさんにクリックされているかんじがしないんだ。

いったいなにがげんいんなのかな?

とかんがえていたんだ。

 

apa

なるほどね・・・

ユーザーの特性によっても広告の反応は大きく異なるからね・・・

 

最近、自分がやっていることを中心にいつも書いているこのブログ。

 

今回も例に違わず、自分がやっていること。

 

広告の手直しについて書いていきます。

 

最近は、めっきり広告の修正ばかりに時間をかけています。

 

逆に今までどれだけそこに意識を回していなかったか?

 

反省するばかりですが・・・

 

でもそうやって広告を見直してみると勉強になることばかりです。

 

学びは数え切れないほどあり、それはここでは書ききれないことなんですけど・・・

 

中でもここ最近特に参考になったという気付きについて書いていきます。

 

ユーザーの特性。

 

詳しくは後述するつもりですが、ユーザーによって広告を変えないとならないという話し。

 

本当に、毎度の話しなんですけど、商標中古ドメインでずっとやってきたために、広告のあり方、貼り方、誘導文などまるで考えたことがありませんでした。

 

だけど、それが今、しっぺ返しのように来ています。

 

きちんと、誘導文を貼っていかないとユーザーの反応を得ることはできないんですよね。

 

そうした、記事ごとのユーザーの特性や耐性、興味の違いについて書いていきます。

 

記事によるユーザーの特性や耐性・興味の違い

モン吉

うーん、いったいどうしたら、もっとユーザーさんにクリックしてもらえるようになるんだろう・・・

 

apa

確かに、どんなに記事を一生懸命書いても、広告を貼ったとしても、クリックしてもらえなければ何も意味がないからね・・・

 

apa

モン吉くんは記事によるユーザーの特性や違いはきちんと考えている?

それを考えていないと、どんなに広告を貼っても、クリックしてもらえないかもしれないよ。

 

モン吉

ぼく、むずかしいことよくわかんないや・・・

 

集めたキーワードによってユーザーの特性は違う

すごく個人的な話しになってしまって申し訳ないんですけど・・・

 

今僕は自分の書いたアフィリエイト記事のアクセス上位にある記事の広告の見直しを図っています。

 

その中で、大いに反省したことがあります。

 

例えばアクセスが一番取れている記事に、Aという広告の貼り方、誘導文を実践したとする。

 

そこである程度反応があったら、次にアクセスのある記事や別の記事でも同じやり方を流用していました。

 

つまり、

「ある程度反応が取れた!」

と、思ったら、ここぞとばかりにそのやり方を別の記事でも使いまわしていました。

 

そこで大いに反省。

 

ここ最近、そうした修正のデータ、記録を見てみると、明らかに記事によってユーザーの反応が異なる。

 

例えばアクセス上位1位の記事にAという広告の貼り方をして反応が良くても、2位の記事で同じ反応が取れるとは限らない。

 

反対に、アクセス上位2位の記事にはBという広告の貼り方のほうが反応が良かったりする。

 

つまり、集めたキーワードによってユーザーの特性は大きく異なり、その特性に合わせて広告を貼ったり、記事を変えたりしないとならない。

ということに、今更ながら気づきました。

 

広告のあり方も変えないとならない

当然、広告のあり方も変えないとなりません。

 

例えばあくまでも、「知的好奇心」を埋めるためだけに記事を検索している人に対して、

 

モン吉

このしょうひんどうですか?

このしょうひんどうですか?

 

とセールスしても、あまりユーザーの反応を得ることはできません。

 

反面、本当に悩んでいて、なんでもいいから解決策がほしい!

と思っているユーザーにセールスができれば、ある程度広告を多くしても嫌がられず、クリックされる可能性が高くなります。(あくまでも現時点での僕の考え。正解とかではありません)

 

少なくとも、記事によってユーザーの特性は大きく異なり、そのユーザーの特性によって広告のあり方も変えないとならない。

 

それだけは確かだと思います。

 

マイクロモーメントやバタフライサーキット

もう少しいうと、マイクロモーメントやバタフライサーキット。

 

詳しくは、こちらの記事で確認してみてください。

 

マイクロモーメント

マイクロモーメントとは|多様化する検索ニーズを理解して施策に活かす
何か気になることがあったときにスマホで検索をする瞬間の行動を「マイクロモーメント」と言います。日常でスマホを使って検索することが非常に多くなっており、「今日、何回スマホで検索しましたか?」と聞かれても、回数が多すぎて覚えていないという人が大半なのではないでしょうか。本記事では、マイクロモーメントの概要や重要性を踏まえ、...

 

バタフライサーキット

従来の購買行動はもう当てはまらない、情報探索行動を分析してわかったこと:バタフライ・サーキットと 8 つの動機
生活者の購買行動やプロセスがどのように変化しているのか。また購買行動に影響を与える情報探索の方法について説明しています。

 

このあたりをきちんと理解して、ユーザーの特性に合わせて記事を書いたり広告の貼り方を変えていかないとならないと改めて認識させられます。

 

knowで来る人とdoで来る人の違い

これまたあくまでも現時点での僕の考えなので正解ではないかもしれませんが・・・

 

knowで来る人とdoで来る人とは違います。

さっきのマイクロモーメントの話し。

 

言葉を変えているだけで前述の内容と全く同じなんですけど・・・

 

know。

知りたいという目的で来ている人と、

do。

何かをしたいという目的で来ている人では、

 

同じサイトにおとずれているユーザーでも興味への本気度が異なります。

 

knowの目的で来ているユーザーに全力でセールスしても商品は売れません。

doの目的で来ているユーザーに商品をおすすめすれば商品が売れる可能性は高くなります。

 

doで解決希望のユーザーをメインに広告を意識する

ある種、当たり前のことなんですけど、マイクロモーメントdoでバタフライサーキットは解決希望のユーザーをメインターゲットとして商品をおすすめする。

 

そういう意識が必要です。

 

つまり、自分の記事に集まってくるユーザーの特性を理解することが大切です。

 

もし、今回のモン吉くんのように

 

モン吉

いっしょうけんめいこうこくをはってもクリックされていないきがする・・・

 

と、悩んでいるなら。

もしかしたらその原因は、マイクロモーメントdoでバタフライサーキット解決希望の人以外にセールスをしていることかもしれません。

 

記事によるユーザーの特性を考えて広告を貼る

つまり、繰り返しになりますが、自分の記事に集まってくるユーザーがどんなユーザーなのか?

特性を理解して、その特性ごとに広告の貼り方、誘導文の作り方を変えていく必要があります。

 

それができないと、ありきたりな広告や誘導文を張り巡らすことになってしまってどんなにがんばってもユーザーからクリックされることがなくなってしまいます。

 

まとめ

モン吉

そういうことなんだね・・・

 

記事ごとに訪れるユーザーの特性は異なる

マイクロモーメントdoでバタフライサーキット解決希望の人がメインターゲット

記事に訪れるユーザーの特性をリサーチして広告のあり方を変える

 

これらがじゅうようなんだね。

 

apa

そうだね。

記事によって訪れるユーザーは大きく異なるから、しっかりとそれをリサーチして、踏まえて広告のあり方を考えることが大切なんだろうね。

 

モン吉

わかたよ。

もっといしきするようにしてみるね。

ありがとう。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました