【情報のファーストインプレッション】情報が少ないうちにしかかけない「ならではの記事」を大切に

サイトアフィリエイト

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!

いつも応援していただき、ありがとうございます。

apa(あぱ)です(^^)

今日は『文章のインパクト』について書いていきます。

 

インパクトに欠ける文章

超初心者p子

うーん、どうもインパクトに欠けるんだよな・・・

どうしよう。

 

apa

どうしたんですか?

p子さん。

なにか大きなため息を付いていますね。

 

超初心者p子

あ、apaさん。

そうなんですよ。

めずらしく、p子、文章で悩んでいます。

 

apa

文章で?

どんなことですか?

 

超初心者p子

いやね、自分の書いたアフィリエイトサイトの文章を見返してみると、

「なんだかインパクトに欠けるな・・・」

と、思えてしまうんですよ。

そう考えたら、どうしたら、文章にインパクトを乗せることができるんだろう?

って思ってしまったんですよ。

 

apa

なるほど・・・

文章のインパクトですか・・・

確かに、文章にインパクトを出すのって簡単なことではないですよね。

 

アフィリエイトサイトのインパクトはとても大事です。

 

文章そのものにインパクトがないと、読み手の気を引くことができません。

 

読み手の気を引くことができなければ、読者の滞在率は低下して、SEOでの評価も上昇しません。

 

そう考えると、いかに文章の中にインパクトを乗せることができるか?

というのは、ある種、アフィリエイトサイトの生命線みたいな部分はあると思います。

 

とはいえ・・・

 

自分自身、初めて書くサイトの文章とかならまだしも。

 

もう、なん記事も書き続けてきたサイトやテーマの内容で、文章にインパクトを与えるというのは決して楽な話ではないですよね。

 

そう考えると、アフィリエイトサイトは本当に難しい部分があるといえます。

 

この記事を読んでくださっているあなたは、アフィリエイトサイトにおける「インパクト」。

どのように生み出していますか?

 

アフィリエイトサイトのインパクトの生み出し方は容易ではありません。

 

結構、苦労している人も多いのではないか?

と、勝手に推察しています。

 

で、そのインパクトを生み出すための方法についての話。

それが今回の記事のテーマです。

 

といっても、このブログそのものは、全然インパクトがもう、ないと思うんですけど・・・

まぁ、そこはご愛嬌ということで・・・

 

情報のファーストインプレッションの重要性

apa

確かに、アフィリエイトサイトの記事にインパクトを乗せることは大切ですが、簡単にできることではないんですよね・・・

 

超初心者p子

そうなんです。

いったい、どうしたら、アフィリエイトサイトにもっとインパクトを出すことができるのか・・・

悩んでしまいます。

 

apa

そういうときは、情報のファーストインプレッションを重要視した方がいいかもしれませんね。

 

超初心者p子

情報のファーストインプレッション?

 

情報のファーストインプレッションは大切です。

 

そして、それは、一回しか訪れないもの。

 

たとえば、好きな漫画があったとして・・・

仮にドラゴンボールだとします。

 

確かに、ドラゴンボールは面白く、何回も読み返す価値のある、素晴らしい作品だと思います。

 

ですが、何回読み返しても、

「面白い」

と思える人がいたとしても、

 

「最初の衝撃、感動」

をずっと味わえる人なんていません。

 

もうすでにストーリーを知ってしまっているから。

 

オチを知ってしまっている漫才を見続けるようなもので、

どんなに面白いとわかっていても、オチがわからない状態で見るのと見ないのとでは大違いです。

 

そういう意味で、

 

はじめが肝心

アフィリエイトサイトにおいても全く同じ。

 

はじめが肝心という部分は大いにあります。

 

はじめに、受けたインパクト、印象というのは、

その「はじめ」しか得られないものです。

 

情報を深く知っていると感動がない

当たり前のことですが、その商品の情報、サービスの内容をかなり詳しく把握している状態では感動はないものですよね。

 

情報を深く知っているときと、

全く知らないときでは、

同じ情報を受け取ったときでも、その感動は全く違うものです。

 

それは、アフィリエイトサイトにおいても全く同じことがいえます。

 

読み手側だけではなくて、情報を書く側の僕たち、アフィリエイターにおいても。

 

余計な情報を持たないファーストインプレッションだからこそ書ける文章がある

という話。

 

今回のp子さんの、

 

超初心者p子

自分の書いた文章にインパクトがない

 

という悩みも、そもそも、書き手である自分自身がその商品やサービスに精通しすぎていることが原因ということができます。

 

自分自身がその商品やサービスの情報を深く知っている状態では、書く文章もどこか熱がない、冷めたような文章になってしまいます。

 

それはある種当然のことです。

 

自分自身がもう知り尽くしている、詳しくなっていることを、感動や熱気を添えて文章を書くのは至難の業。

 

このことは、僕自身、最近感じたことです。

 

最近書いているアフィリエイトサイトの記事で、新しい商品の記事を書こうとしたとき、公式サイトにかかれている「インパクト」に感動を覚えて、そのままズラッと書き連ねました。

 

すると、自分で言うのはなんですが、結構、熱気のある、しっかりとした内容の文章がかけたように思えました。

 

ところが、より深くLPを読み進めて見ると、その「感動を覚えた事柄」が結構何度も出てきていて、意外と、「特別」なことではなくて「当たり前のことだった」と気づくようになってから、やはり文章に熱を込めることができなくなっていました。

 

情報を見たときのインパクトはその時、その瞬間しか書けません。

 

鉄は熱いうちに打て

という言葉がありますが、まさにそれと同じ。

 

情報に精通しすぎると、記事に対するインパクトや熱みたいのを伝えることができなくなります。

 

情報が少ないうちにかける「ならではの記事」も大切にする

言い方を変えると、情報が少ないうちに書ける、情報が少ないうちにしか書けない、

「ならではの記事」

というのも存在します。

 

これは、もう、情報を深く知るようになってからでは、どんなにがんばっても書くことができません。

 

情報を知らないからこそ、書ける、情報がないからこそ書ける内容というのがあります。

 

そういう「ならではの記事」を重要視すするのが文章にインパクトを乗せる、最大の鍵と言えます。

 

確かに、自分自身の知識や情報が浅い状態だと、欠ける内容にも限りがあるかもしれませんし、心配しながら書くことになってしまうと思いますが、駆け引きというか、綱引きというか・・・

 

バランスの問題ですよね。

 

どちらかに偏りすぎると、文章の魅力が極端に低減します。

 

情報が少ないうちにしかかけない感動や驚きも大切にする

とにかく、この記事で言いたいことは、情報があればあるほど良いとは限らないという話。

 

商品知識がないのであれば、それはそれで、そのときにしかかけない記事がある。

 

情報が集まればいい、知識があればいいというわけではありません。

 

もちろん、あった方がいいんですけど、それはそれであとの段階。

 

まずは、自分自身、情報がない、知識がない状態だからこそ欠ける記事を大切にすること。

 

そうすることで文章にインパクトを乗せやすくなります。

 

で、足りない部分があったら、知識がついてから補足として書いたり、修正すればいいだけ。

 

この記事を読んでくださっているあなたが、今回のp子さんと同じように、

 

「文章にインパクトがない・・・」

 

と感じるのであれば、それはもしかしたら、情報のファーストインプレッションが薄れてきているからかもしれません。

 

そこを改めて重要視してみるといいかもしれません。

 

まとめ

超初心者p子

そういうことなんですね・・・

 

情報のファーストインプレッションが文章のインパクトに繋がる

知識や情報が少ないうちにしかかけない「ならではの記事」がある

インパクトが足りないときは、ファーストインプレッションに注目してみる

 

ということなんですね。

 

apa

ですね。

そのくらいの気持ちで、ライティングに臨むと、インパクトのある文章が書きやすくなるのかもしれませんね。

 

超初心者p子

わかりました・・・

これからは、より文章にインパクトを乗せられるように、ファーストインプレッションに注目してみます。

ありがとうございます。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました