【好奇心】サイトアフィリエイト「結論」の2つの重要性

好奇心を持つ女性 コンテンツ

 

apa

こんばんは(^^)

apa(あぱ)です。

今日は、 『結論の重要性』について書いていきます。

あなたは、サイトをつくるときに。

「結論」をしっかりと意識できていますか?

結論をしっかり意識して。

サイトを作成できていないと、ユーザーの満足度が低下します。

日常生活では当たり前の様なことでも。

サイトアフィリエイトになった途端、少し変わったりもします。

今日の投稿ではそんな「結論」に焦点を当てて解説していきます。

 

 

このサイト、わかりづらい・・・

 

初心者a子
なんかこのサイト、よくわからないな・・・

 

 

apa

どうしたんですか?

a子さん?

 

 

初心者a子
あ、apaさん。

 

 

初心者a子

はい・・・

実はちょっと調べ物をしようとして、ネットで検索をかけたんですけど・・・

検索結果上位に出てくるサイトを見ても、知りたい情報が載っていないようでわかりづらいな、と思ったんです。

 

 

 

apa

ああ!

そういうの、よくありますよね。

 

 

 

初心者a子

そうなんです。

今回、私の場合は、「体重を『○○』」の『○○』の漢字を知りたかったんですけど・・・

見てみたサイトでは、その答えがよくわからなかったんですよ・・・

 

 

(一応、サイト作成者の方のために具体的なワードは避けておきます)

 

apa
どれどれ・・・

 

apa
うーん、確かにこれは少しわかりづらいかもしれませんね・・・

 

 

初心者a子

ですよね~。

うーん、どうしようかな・・・

 

 

apa
もう少し検索結果下位のサイトを開いてみてみたら、どうですか?

 

 

初心者a子

え?

うーん・・・

あ!

このサイトでやっとわかりました!

ありがとうございます!

しかし・・・

さっきのサイトわかりづらかったな~・・・・

 

 

たま~に、僕自身。

 

思うことがあります。

 

Googleのアルゴリズムは、

 

「ユーザーが求めている答えを正確に、素早く出しているサイトを上位表示する傾向にある」

 

と言われています。

 

要するに・・・

 

ユーザーを満足させるサイトを上位表示させるという意味ですね。

 

だからこそ。

 

検索結果の、サイト説明文(スニペット)だけでユーザーが求める答えにたどり着けるように、どんどん仕様が変更されています。

 

つまり、

 

「最悪、ユーザーがそのサイトを開かないでも、SERPs(検索結果表示画面)だけで求めている答えがわかるようにする」

 

というのが、Googleの命題になってきているようですね。

 

まぁ、さらにいうと。

 

『検索者の時間を奪わないように』

 

しているとも言えます。

 

だからこそ。

 

サイトの中身も、そういうサイト。

 

つまり、検索者に素早く正確に答えを出しているサイトが評価されるのですが。

 

にも関わらず。

 

実際にサイトを開いてみると・・・

 

どこに答えがあるのかわからない・・・!!

 

そういうサイトがあったりします。

 

あなたはそういうサイトつくったりしていませんか?

 

いや。

 

なにも、ユーザーが求める答えを必ず速攻で出さないとならない。

 

というわけでもないと思うんです。

 

その理論が正しければ・・・

 

「リンゴ 美味しい?」

 

という検索結果に対して、すべてのサイトが、

 

「リンゴは美味しい!」

「リンゴは美味しくない!」

 

という結論をサイト上部に表示していることになります。

 

漫画だってそうですよね。

 

まー、漫画は少しケースが違う気もしなくないですが。

 

いきなり最終回だけ読んでも仕方ないですよね。

 

名探偵コナンの黒幕、『ボス』が第1巻から「この人だ!」って明かされていたらどうですか?

(青山剛昌さんだったらそういう伏線を張ってなくはないでしょうが)

 

興ざめもいいところですよね?(笑)

 

こんなに売れる漫画にはならなかったと思います。

 

ONE PIECEの、海賊王ゴールドロジャーが残した『財宝』がなにか?

 

最初からわかっていたら、こんなに売れる漫画にはなっていなかったでしょうね。

 

さっきも書いたように。

 

漫画では少しケースが違う気もしなくないですが。

 

検索結果にも同じ事が言えると思います。

 

 

『結論を明示することは大事』

 

 

だけど、

 

 

『結論を早く出せばいい』

 

というわけではありません。

 

・Aというサイトでは、求めている検索結果に対する答えが、サイト上部にしっかりと明記されている。

・・・けれど、なんでその結論に至るのかがイマイチわかりづらい。

 

・Bというサイトでは、求めている検索結果に対する答えが、サイト下部、かなり下の方に書いてあって、わかりづらい。

・・・けれど、サイト内の文章は面白く引き込まれる。で

で結論に至る頃には抱えていた疑問も解消してスッキリ!

 

この2つのケースがあったとしたら、Aというサイト、Bというサイト。

 

 

どっちの方が評価されると思いますか?

 

正解はわかりませんが。

 

恐らく、Bというサイトの方が「ユーザーから」評価されると思います。

 

 

ユーザーから評価される。

 

ということは。

 

Googleのアルゴリズムは、人が好む検索結果と近いように構成されていると聞くので。

 

必然的にGoogleにも評価されるようになる。

 

繰り返しますが正解はわかりませんが。

 

上のケースで言うと、Bのサイトの方が評価されるように思えます。

 

話を戻して。

 

そういうこともあるから。

 

結論を早く出せばいい。

 

 

というわけではないのですが。

 

  • ユーザーの求める結論を素早く出す
  • ユーザーの求める結論を明確に出す

 

このどちらかは、今、サイトを作る上では大事なように思えます。

 

ユーザーの求める結論を素早く出すか明確に出す

 

初心者a子

ふーん、なるほどね。

確かに。

今回の私の検索も、検索結果上位に出てくるサイトの情報を見ても、

「どこに私が求めている答えがあるのか?」

全然わかりませんでした・・・

 

 

 

apa

そうなると。

当然、サイトを開いたユーザーは離れていってしまいますよね?

だからこそ。

パッと見たときにユーザーが求める答えが書いてあるか。

あるいは、ちゃんと読んでいけば納得のいくような答えが書いてあるか。

この2つは今、サイト作成の必須要素であるように、僕は思います。

 

 

偉そうなことを言うつもりはありません。

僕自身、まだまだ大したアフィリエイターでもないので。

もっとスゴイ方には足下にも及ばないのですが・・・

ただ、僕自身がアフィリエイトをやってきて、そんなことを感じます。

 

最初に結論を書く

もう、これまでも、かなり解説してきましたが。

 

「Googleで検索するユーザー」

 

っていうのは、当然のことですが、

 

「知りたい情報がある」

 

からこそ、検索をします。

 

「暇だから適当なワードで検索をした。」

 

なんていう人はほとんどいないと思います。

 

多かれ少なかれ、何らかの興味があって、そのキーワードで検索をかけているはずなんです。

 

っていうことは。

 

必然的に、

 

「早くその答えが知りたい」

 

と思っているはずです。

 

だからこそ。

 

そんなユーザーの「希望」に答えられるように、サイトの上部にしっかりと答えを明記する必要があります。

 

超初心者p子
そんなことしたら、ユーザーが離れちゃうんじゃないの?

 

と思うかもしれません。

 

これは全くの勘なので、正しいかどうかはわかりませんが・・・

 

「最終着地点理論」

(たしかこれはウェブライダー松尾さんの理論だったか忘れましたが)

 

で、

 

  1. ユーザーがあるキーワードで検索をする
  2. 検索結果1位のサイトを開く
  3. ものの10秒でサイトを離れてGoogleを閉じてしまう

 

と、なると。

 

「ユーザーは満足せずに帰って行った」

 

と捉えられるかもしれませんが。

 

「別のサイトを見ることなく、すぐに検索を終えた」

 

ということは、言い換えれば、

 

「そのサイトに書いてある情報で満足できた」

 

とも解釈できます。

 

つまり。

 

検索結果1位のサイトに訪れてすぐ離れていったとしたら。

 

求めている答えがなかったんじゃなくて、

 

「満足して帰って行った」

 

とも捉えられ。

 

滞在率は伸びないかもしれませんが、Googleから評価される可能性は十分あります。

 

繰り返しますが、これは僕が勝手に考えていることです。

 

だからとにかく。

 

サイトの上部にユーザーが求める答えをすぐに書いておくことはとても大事なことだと思うんです。

 

明確に結論を書く

とはいえ。

 

必ず、「結論をサイトの冒頭」に書いていればそれで評価されるのか?

 

と言われると、一概にそれだけともいえず。

 

さっきも書いたように。

 

冒頭で結論が書いてあるけど、なんでその結論に至るのかがわからないサイト

 

と、

 

後方に結論が書いてあるけど、なんでその結論に至るのかが明確にわかるサイト

 

だったら、たぶん。

 

後者のサイトの方がGoogleにもユーザーにも評価されると思うんです。

 

繰り返しますが、僕の勝手な勘です(笑)

 

だから。

 

もし、それがそうだとしたら。

 

なにも結論を冒頭に書くことが「必ずしも」正解というわけではなくて。

 

結局、

 

「ユーザーを満足させることができるかどうか」

 

が最大の鍵となるんです。

 

結論が、ユーザーが求める答えが冒頭に書いてなかったとしても。

 

ユーザーが飽きることなく、サイトを最後まで読んで。

 

その上で、求める答えにたどり着いて、納得して帰って行くのであれば。

 

それはそれでひとつの必要コンテンツだと思うんです。

 

少なくとも、サイトを作る上ではその2つ。

 

  • 最初に結論を書く
  • 明確に結論を書く(飽きさせずにそこに導く)

 

この2つは特に重要だと思います。

 

要は、検索者(ユーザー)の「知りたい」という好奇心を満たすサイトをつくることが大事なんだと思います。

 

結論の「2つ」の重要性まとめ

 

初心者a子

なるほど・・・

 

「ユーザーがそのキーワードで何を知りたいのか?」

 

というのをハッキリさせた上で、

 

  • 最初に結論を書く
  • 明確に結論を書く

 

この2つを意識してサイトを作成することが大切なんですね。

 

 

 

apa

まぁ、それが絶対的な正解とかは言えないんですけど、

少なくとも、僕はそんな気がしています。

 

 

 

初心者a子

わかりました!

今回の経験を活かして、自分自身、サイトを作成していきます!

ありがとうございます!

 

 

 

apa

いえいえ!

・・・ところで。

 

 

初心者a子
はい?

 

apa
a子さんは体重に悩んでいるんですか?

 

 

初心者a子

・・・apaさん、そういうのは女性に訊いたらダメなんですよ。

apaさんは女心がわかってないですね。

 

 

 

apa

・・・すみません・・・

精進します・・・

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)

 

もしよければ、こちらから応援をお願いします。

 

よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)

 

コチラ↓↓をクリックしてapaを応援

にほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました