こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『チャレンジに価値ある時代』について書いていきます。
正解が知りたい
うーん、さっさと正解が知りたいぜ。
いったいどうしたら、もっとスピーディーにアフィリエイトの正解を知ることができるのか・・・
どうしたんですか?
p子さん。
なにか悩んでいるみたいですね。
なにかあったんですか?
あ、apaさん。
そうなんです。
ここ最近、SEOがAIの影響を受けてどんどん変わってきているじゃないですか?
なんだか何が正解かどんどんわからなくなっているなと思い始めていたんです。
さっさと正解を知って、どんどんじゃんじゃん稼ぎまくりたいなと思っていたんです。
どんどんじゃんじゃん稼ぎまくりたいって、すごい言い方ですね・・・
でも、確かに誰もが思うことかもしれませんね。
今は、本当に幅広い意味で情報社会と言えます。
でも本当にものすごいスピードで情報が進化しますよね。
ちょっと前までは、「検索」で情報を探るのが当たり前で、
そこから今度はYou Tubeで動画付きでなにかの情報を探るのが当たり前になり、
今度はAIが台頭してきました。
AI、かなり便利で、僕もかなり使っています。
確かに、このままじゃ、どんどん検索のニーズが減っていってしまうんじゃないかと危惧が高まっていくばかりです。
AIは本当に諸刃の剣という部分が強く、僕達SEOでアフィリエイトをする人間にとっては、AIで記事を書くことができるので可能性が広がったと言えますが、反面、人々が検索を使わなくなるリスクも増えていきます。
そういう意味でいうと、AIの台頭は本当に、諸刃の剣と言えるのかもしれません。
バランス的に難しい部分がありますよね。
それはともかくとして。
とにかく、今それだけ情報がある意味「錯綜している」からこそ、何が正解かどんどん分かりづらくなっていると言えます。
正解が一つじゃないからこそ悩んでしまう。
何をすればいいかわからず、手が止まってしまうということもあるかもしれません。
どちらにしても結局のところ、今、そんな情報や可能性が広がりつつある時代だからこそ、成果を出す以前にチャレンジで、どんどん知見を広げていく、増やしていくことが大切なのかもしれません。
成果を出すよりチャレンジするほうが価値のある時代
うー・・・
誰か本当にもっと、SEOについての正解をバンバン教えてくれないかな・・・
正解が答えが知りたい!
p子さんのお気持ち、すごくよくわかります。
確かに、なにかにチャレンジしようとするとき、
何かに取り組んでいるとき。
正解がわかってその正解どおりに物事を進められれば便利なのにと本気で思いますよね。
結局のところ、今は、これは僕自身、受け売りなんですけど、自分でチャレンジして、チャンスを見出すことが大事なのかもしれませんね。
動画から学んだ
この、「成果を出すよりチャレンジするほうが価値のある時代」というのは、僕自身の言葉ではなくて、最近、傾倒している中原さんの動画の言葉。
でも、今、本当にそういう傾向が強いように感じます。
もちろん、最初からある程度正解がわかっていて、その正解に従って突き進むことができれば、それが一番良いのかもしれませんが、だけど正解が本当に、二通り、三通りと別れすぎている時代。
何が正しいのかわからなくて、手を止めたくなってもしまいます。
そうして手を止めてしまうと、当然アフィリエイトは前進しなくなり、本末転倒。
バランスが難しいと思います。
確かに今は自分でチャレンジしないと正解がわからない
中原さんが動画で語られていたように、今は本当に自分でチャレンジしないと正解がわからない時代に突入してきているように感じます。
このブログは、いつも当たり障りのないことばかり書いて、本質を書かない。
抽象的なことばかり書いてしまっているのですが・・・
実際の自分の毎日のアフィリエイト作業では、毎日、様々な発見があります。
「このプロンプトで完璧だろう。」
と思ったプロンプトも実際に何回も使い続けていると思わぬ「穴」が見つかったり、改善点が見つかったりします。
その他にも、「こうだろう」と思ったことが全く反対の結果に繋がることも頻繁にあります。
今の時代は本当に何が正解か分かりづらくなっている。
そんな傾向が強いと感じます。
だからこそ、中原さんが動画で語られていたように、
積極的にチャレンジする。
積極的に自分で試して、正解に近づいていくということが大切なように感じます。
つい人に正解を求めたくなる
わからないことが多いからこそ、つい人に正解を求めたくなります。
これの正解はなんですか?
どうしたらもっと稼ぐことができますか?
今のおすすめのジャンルはなんですか?
など。
言い方悪いですが、結果を出している人におんぶにだっこで、すぐに結果を出そうとしてしまいがちです。
だけど、正解なんて人によって全く違うし、人によってやり方もまちまちだし。
それを考えると、どうしても、人に正解を求めてしまうと悪い方向に進んでしまう。
そんな傾向が強いように感じます。
お金と時間をむしり取られる可能性大
実際僕自身、そんな危険に陥りそうになったことが何度となくあります。
SEOがあまりにもうまくいかなくて、どうしよう・・・
とYou Tubeで動画をあさって、良さそうな人にコンタクトを取って、
学ばせてもらおうとしました。
でもその人いわく、
「ユーチューブでやっている人の多くは実際に稼いでいない人が教えようとしている人ばかりですよ。」
と言ってくれました。
そのとき、ギリギリでハッと気づくことができましたが、その時その人がそう言ってくれなければ、そんなことにも気付けないところでした。
人に正解を求めようとすると、どうしたってお金と時間をむしり取られる危険性が高い地代です。
自分でチャレンジしてわからないことを質問できる人間関係や環境を構築する
結局のところ、これがベストなように感じます。
自分でチャレンジして、自分なりの正解を求めてトライしていく。
その上でどうしてもわからないことがあれば、人に質問をする。
場合によってはそこでAIを使ってみるのもいいかもしれません。
とにかくできるだけ、チャレンジしたうえでわからないことを質問できる。
そんな交友関係を築いていくことが大切なんだと思います。
もしくはそういう環境に身を置くこと。
お金だけ払って、なんでもかんでも手取り足取り教えますという人に学ぼうとするのは本当に危険です。
急いでチャレンジしないと乗り遅れるかも
これは自分自身にも言っていることなのですが、今、AIの台頭で、どんどんSEO界隈も変わってきています。
急いでチャレンジして自分なりの正解を見出していかないと、どんどん結果が遅くなってしまいます。
どんどん目指す成果が先に先に逃げていってしまうかもしれません。
そのときにチャレンジしようとしても手遅れになってしまうかもしれません。
情報が錯綜している今だからこそ、今のうちにできるだけチャレンジして失敗して、自分なりの正解を見出すことが大事なのかもしれません。
「何を今更・・・」
というくらい当たり前のことかもしれませんが、そうしてチャレンジの価値がより高まっているのが現代と言えるように感じます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント