こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『挑戦前後の姿勢』について書いていきます。
上を見たら、凹む
あー・・・
うー・・・
やらないとならないのはわかっているけれどね。
上を見たら、やっぱり凹むわ。
どうしたんですか?
凹むって、なにか嫌なことでもあったんですか?
あ、apaさん。
いやね、そうじゃなくて。
嫌なことがあって凹んでいるとかそういうわけじゃないんですよ。
ただ、アフィリエイト作業を、やらないとならないとわかって入るものの、上位表示しているサイトを見ると、どうしてもやる気が起きないんですわ。
これはこれで仕方ないから、寝ようかなと考えていました。
うーん、それはなにか、間を端折り過ぎじゃないですか?
でも、確かに。
これから取り組もうとしているジャンルや案件、上位表示しているサイトを見ると、つい物怖じして手を止めたくなっつぇいまいますよね。
その気持ちもわかります。
アフィリエイトサイトに置いては、当たり前のことですが、ライバルサイトの状況はとても重要です。
これから自分が取り組もうとしている案件において、ライバルがひしめき合っていたり、すでにかなりのドメインパワーがあるサイトが上位にいるのに、下手に手を出したりするのは非常に危険で。
努力の割に報われない。結果が出ないという悪循環に見舞われるかもしれません。
そういう状態に陥ってしまうとせっかく努力しているのに、全く思うような結果が出ずに、凹みます。
凹むと当然、そこから先に手を出そうという気持ちが起きません。
アフィリエイトサイトは当然のことながら、手を動かさなければ状況は何も変わりませんので、そのままの状態が続くことになってしまいます。
そのため、ライバルサイトは本当はあまり見ない方が良いのかもしれません。
かといって、全くライバルサイトの状況を見ずに取り組めば、
ライバルサイトがひしめき合っている牙城を攻め込むような状態となり、無謀に終わってしまいます。
結局のところ。
ある程度のライバルサイトのチェックと、取り組むと決めたらライバルサイトを見ずにやることに徹する。そういう精神はとても大事なんじゃないかと感じます。
挑戦前後の姿勢
はぁ・・・
凹む。
いったいどうしたら、もっと積極果敢に作業に取り組めるのか・・・
いや、やっぱり諦めて寝るべきか・・・
うーん、だいぶ極端な感じもしますね・・・
少なくとも。
もちろん、案件やジャンルに取り組む前にライバルサイトの状況をチェックすることはとても重要です。
ところが、挑戦中にライバルサイトの状況をずっと見ていると逆に凹んでしまいます。
適度に、見て、挑戦中は自分のやるべきことに徹する。そういう姿勢は必要だと思います。
挑戦前は上を見る
アフィリエイトの話しにおいて言えば。
挑戦前は上を見ることが必須と言えます。
新しく取り組む案件。
当然のことながら、ライバルの状況をチェックして、
「このライバルたちの存在状況だったら、入り込む余地はあるかも?」
と考えたり、逆に、
「ちょっとこの中に踏み込むのは厳しいかも・・・」
と線引をすることは非常に重要です。
そういう、ライバルサイトの存在状況も確認せずに、サイトを・記事を作成するのは勇気ではなくて無謀です。
そして、それは、アフィリエイトだけに限らず、どのビジネス、業界でも同じなんだと思います。
なにかに挑戦する前は、その業界や世界の状況をチェックして参入余地があるかをしっかりと確認することが必要です。
そうでないと、完全に努力が無駄に終わってしまう可能性もあります。
しかし
挑戦中は上を見ない
なにかに挑戦すると決めたら、上を見ないという気持ちはとても大切です。
SEOアフィリエイトで言うならば。
「この案件に取り組む!」
と決めて、上を調査して、
「参入余地あり!」
と判断したら、取組中はちょくちょく上を見ないこと。
当然、自分のサイトの順位をチェックするのも危険。
この辺は人の考え方次第かもしれませんが・・・
少なくとも僕の場合。
挑戦中にライバルサイトの動向や自分のサイトの現在の順位などを見ると凹みます。
だったら、見ずに、自分のやるべきことに徹する。
ひたすら自分の世界に没する、徹することが大切だと感じます。
そうじゃないと、途中で力尽きてしまう。
精神的に参ったり、凹んだりしてしまいます。
やると決めたら上を見ずに挑戦する
とにかく、一度やると決めたなら、上を見ずに挑戦する。
自分のやるべきことに徹するというのが本当に大切だと思います。
もしかしたら、この記事を読んでくださっている方の中には、ちょくちょくライバルサイトの状況をチェックして、それが思うようにいかないことから、
つまり思うように自分のサイトが上位表示してくれない、ランキングに食い込んでくれないことから凹んで手を動かせなくなる方もいるかもしれません。
当たり前のことではありますが、そういう状態から自分のモチベーションを再度取り戻すのは決して容易なことではありません。
やると決めたら、上を見ずに、自分のやるべきことに徹する。
そういう姿勢は本当に大切と言えます。
やるべきことに徹する。何があっても
こういう姿勢は大切です。
繰り返しになりますが、
事前の調査は必要です。
ライバルの状況を確認して、
きちんと参入できるかどうか。
参入余地があるかどうかを確認することは必須です。
しかしその上で、「取り組む」と決めたのであれば、やるべきことに徹していかないと流されてしまいます。
気持ちが緩んでしまいます。
周りを見ずに、上を見ずに。
他人は関係ない、自分のやるべきことに徹するという姿勢はとても大切です。
何があっても自分のやるべきことに徹する姿勢は必要不可欠です。
特に、SEOアフィリエイトは、変動の激しい世界です。
一度何かの運で上位表示したとしても、それをそのまま維持できるとは限りません。
逐一自分の順位やサイトの動向を見ていたら、凹んで手が動かなくなります。
もちろん、ずっと、というわけではないのですが。
ある程度、軌道に乗るまでは自分のやるべきことに没頭するという姿勢はとても大切と言えます。
ライバルサイトの動向や状況、中身に心揺れ動かして手を止めてしまうくらいなら、
まずは自分のやるべきことに徹底的に集中する。
やるべきことに徹するということがとても重要です。
たぶん、そのくらいの気持ちでうまく自分をコントロールしていかないと、今の激動のSEOの社会では生き残っていけないのかもしれません。
そんなことを感じずにはいられません。
まとめ
そういうことなんですね。
挑戦前は当然ライバルサイトの状況を見て参入余地をチェックする
やると決めたら周りは見ずにやるべきことに徹する
ひたすら自分の世界の没する徹する
という姿勢が大切なんですね。
そうですね。
もちろん、ずっとそうして自分の世界に徹していればいいというわけではありませんが、でも、ある程度、自分のサイトが軌道に乗るまでは、そうして、しっかりと自分のやるべきことに集中する姿勢は大事だと言えます。
わかりましたよ。
わたしももっと、自分のやるべきことに集中するようにします。
ありがとうございます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント