こんばんは!
いつも応援していただき、ありがとうございます。
apa(あぱ)です(^^)
今日は『勝機は絶えず窺う人に訪れる』について書いていきます。
早く成功したい
くそう。
いっこくもはやくせいこうしたいな。
アフィリエイトでけっかをだすというのは、なんとこんなんなものなんだろうか。
どうしたんだい?
モン吉くん。
なんだかものすごくモヤモヤしているみたいだね。
なにかあったのかい?
あ、あぱさん。
そうなんだよ。
ここさいきん、アフィリエイトにいっしょうけんめいとりくんでいるんだけど、おもうようにけっかがでなくてなやんでいるんだよ。
いったいどうしたら、もっとすばやくけっかをだすことができるのか、かんがえていたんだ。
どうしたらいいんだろうな・・・
なるほど。
確かに、アフィリエイトは結果が出るまでものすごくある種時間のかかるビジネスだから、モヤモヤを感じる気持ちもすごくよくわかるよ。
アフィリエイトは本当にもどかしい。
そういう部分はあると思います。
いや、それは、正確にはネットビジネス全般に言えることなのかもしれません。
ユーチューバーだって、チャンネルを解説して、登録者数が集まるまでものすごく時間がかかるものです。
例えば、なにかの番組やらラジオやらで取り上げられたら瞬間的に登録者数は跳ね上がるかもしれませんが、そこから一気にスターダムにのし上がるということはないでしょう。
実はこのブログも、開設当初はもっと本格的に記事を書いていて(まるで今は本格的に書いてないような言い方ですが)、たまに大きなメディアで取り上げられることもありました。
その間は、ドメインパワーが上がってなのか、アクセスも増えているような印象もありました。
でも、別にそれを狙ったわけでもないですし、そもそもこのブログは収益化を狙って作られているものでもないので、一喜一憂はしませんでしたが、でも、そういうので、一時的に喜んでも、すぐまた元の鞘に戻ってしまうんですよね。
リアルタイムで、対面で行うビジネスと違って、こういうオンラインでできるビジネスは、手軽に始められる分、結果が出るまで時間がかかる、タイムラグが有るというのが大きな難点です。
そういう意味では、飛躍的に、瞬間的に結果が出る方法、裏技的な方法をつい求めてしまいがちですが。
特に、ゲームが好きな人は「裏ワザ」に慣れ親しんでいて、アフィリエイトでもそういうのを求めてしまいがちですが、だけど、勝機は絶えず窺う人に訪れるという側面があるようです。
勝機は絶えず窺う人に訪れる
うーん、いったいどうしたら、もっとはやくけっかがでるんだろう・・・
モン吉くんの悩む気持ち、すごくよくわかるよ。
少しでも早く結果を出したいという気持ちにはなるものだよね。
でも、アフィリエイトにおいてはかなり「耐え忍ぶ気持ち」が大切になるよ。
言い方を変えると、勝機は絶えず窺う人に訪れると言っても過言ではないかもね。
アパホテルの格言
「勝機は絶えず窺う人に訪れる」という言葉。
昨日人生で初めて宿泊したアパホテルのアメニティにかかれていた格言。
めちゃくちゃパクってごめんなさい。
でもこの言葉、アフィリエイトにおいても本当に大事だなと思って盗用しました笑
でも本当にそのとおりだと思う
本当にそう思います。
せいかくにはもちろん、どのビジネスにおいても同じく大切なことなのかもしれませんが、
アフィリエイトやYou Tubeのように目に見えた結果が出るまで時間がかかるビジネスにおいてはこういう気持ち、本当に大切だと思います。
むしろ極論言うと、
今のSEO、耐え忍ぶことが究極の攻略法じゃないかと思う
とすら思うほど。
もちろん、技術的にはたくさん考えないとならないこと、
気にしないこと、知っておかないとならないことがたくさんあります。
だけど、初心者でも玄人でも、どちらにしたって、耐え忍ぶ気持ちがないと今のアフィリエイトで結果を出すことができません。
どんなビジネスでも同じとはいえ、誰かに頼ることなく、副業で自分でコツコツと攻略を進めていくSEOにおいては、特にそういう気持ちが非常に重要です。
そういう強い気持ち、信念を持って取り組んでいかないと、今のアフィリエイトは頓挫しやすいのではないかとすら思います。
途中で折れて挫折したり近道を探ろうとすると大概うまくいかない
といっても決して偉そうなことを言おうとしているわけではなくて。
完全に自分自身、そういう節がありました。
「このままじゃやばい」と思って、コンサル料を払って、学び結果を出そうとしました。
いや、それはそれで悪いことではないのかもしれませんが、
大物のアフィリエイターにお金を払ってアフィリエイトを学んでいることによる「安心感」から、つい手を緩めてしまっていた、いわゆる「思考停止状態」に陥っていた部分がありました。
途中で折れて挫折しようとしたわけではありませんが、
でも「近道」を探って気持ちを緩めてしまった部分があるのは確かです。
実際、そうしている間は全く持ってうまくいきませんでした。
ここ最近、まぁ、いつまで続くかはわかりませんが、多かれ少なかれ以前よりも状況が変わってきたのは、少なくとも「依存体質」をやめて自分で考えるようになってからでした。
そういう意味でもアフィリエイトは、つい近道や裏技を探りたくなりますが、そうすると逆にうまく行かないものなんですよね。
耐え忍ぶ勇気を身につける
アフィリエイトは本当に耐え忍ぶ勇気を身につけることが重要だと思います。
自分で自分の気持ちをコントロールして、しっかりと耐えて臨む。
しっかりとやるべきことに実直に、地道に向き合っていく。
誰かに依存するのではなくて自分のちからで取り組んでいく。
そういう姿勢が本当に大切だと思います。
それこそ、アパホテルのシャンプーハットの格言にあった、
「絶えず窺う」ということ。つまり、常々チャンスを窺いながら取り組む姿勢はとても重要です。
常々チャンスを窺う
常々そうしてチャンスを伺う。
常々そうして、気を窺いながら手を動かし続ける。
つい、誰かに依存したくなる心を、気持ちをうまく制御して、本気で向かう。
そういう姿勢は本当に大事だと思います。
もう少し違う言い方をすると、
情報のアンテナを張っておく
様々なセミナーや会食、懇親会などに参加して情報のアンテナを張っておくことが大切です。
有料のコンサルや塾に入ると、その安心感からつい手が止まってしまいがち。
いや、僕自身そうでしたが、「手は動かす」けれど「思考停止状態」に陥ってしまいがち。
SEOアフィリエイトにおいては、ただ手を動かすだけじゃなくて、思考と手を両方動かさないと勝機は訪れません。
だからこそ、常に情報のアンテナを張りながら自分自身で道を開く。
そうした気持ちを持って作業に臨んでいくことが本当に大事だとアパホテルのシャンプーハットの格言から学びました。
まとめ
そういうことなんだね。
勝機は絶えず窺う人に訪れる
コンサルや塾に入るとつい思考停止に陥りがち
耐え忍び常々チャンスを窺って手と頭を動かし続ける
これらがたいせつなんだね。
そうだね。
つい、思うように結果が出ないことからもどかしさを感じることもあるかもしれないけれど、まずはそうして、じっくりと向き合う。機を窺う気持ちは大切だろうね。
わかたよ。
ぼくも、じっくりとこしをすえてとりくむようにするね。
ありがとう。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。感想、ご質問等がございましたら、お気軽にコメントをどうぞ(^^)
もしよければ、こちらから応援をお願いします。
よりお役に立てる記事を書けるようがんばれます(^^)
コチラ↓↓をクリックしてapaを応援
コメント